緊急事態宣言が出される前後の我が家の近況&先週末満開になった桜

いや~。大変なことになってきましたね。

以前から大変なことだなとは思ってましたが、強く強く心から実感したのが、今日の四天王寺さんの閉鎖。

緊急事態宣言を受けてのことなのですが、お寺を閉鎖するのは、聖徳太子の時代以来初めてのことだそうですwww

うちはお膝元ですので、ものすごいインパクトです。

時代がもし奈良時代だったら、今回のことはきっと、寺とか大仏とか新たに建立するレベルの出来事ですよね。

(下のニュースの写真は、住吉大社の写真。住吉大社も閉鎖になりました(驚))

うちは祖父のお墓が四天王寺さんにあるのですが、丁度、4月のとある桜が満開の日が祖父の命日で…。

でも、何とか緊急事態宣言までに間に合って、お参りだけは済ませることができました。

ですが、親戚が集まっての食事会は、今回のことで中止になりました。

色々準備の買い物にチャリンコで駆け回ったのですが、まぁ仕方がないですね。

IMG_20200404_161523

今回の写真は、先週末に法事の食材の買い出しで遠方まで遠征した際に通りかかった、某公園の桜並木での写真です。

こちらの公園では、桜の木の下のベンチで若いカップルがサンドイッチ食べたり、おっちゃんたちが将棋をしていました(汗)

ここはいつもこうなのか、今だけ限定なのか分かりませんが、三密の内守られているのは、風通しがいい場所ということだけですねw

でも、みんな穏やかないいお顔をしていたのが救いです。

日本人というのはどうしても一年に一度は桜の木の下に行かないといけない衝動がDNAに刻まれているのかもしれませんw

IMG_20200404_161648

我が家は、駅に通じる道沿いにあるので人通りが常にあるのですが、3月末あたりから人通りが目に見えて減ってきて、町がとっても静かです。

車も、信号のタイミングに合わせて3~4台まとめて通ったら、あとしばらくはシ~ンとしてます。

毎日がお正月の朝みたいで、ちょっと気持ち悪いですwww

その影響か4月に入ったあたりから、普段聞くことのない鳥のさえずりが聞こえるようになりました。

前回の記事にも書きましたが、人通りが少なくなってきたから、鳥が増えたんですよね。

IMG_20200404_161702

朝、鳥のさえずりが聞こえるなんて、旅行に行った時ぐらいなので、なんだか心が豊かになります♪

…と上機嫌になったのもつかの間、人通りが減りすぎて、人目がなくなったからか、弊害もチラホラ(汗)。

我が家の植木鉢の花が盗まれたり、不要な電化製品やゴミが町内のゴミ捨て場に捨てられたり…。

もうすぐつぼみが開きそうで楽しみにしていたフリージアを、球根ごとゴッソリ引っこ抜かれたのには凹みました(泣)

IMG_20200404_161744

あと、凹んだといえば、子供の高校の入学式。

何とか緊急事態宣言が出るまでには無事終わりましたが、新入生と先生だけの入学式となりました。

致し方ないとは、ちょっと悲しくて凹みました…。

でも、幼稚園・小学校・中学校の入学式が自粛・縮小になった親御さんのお気持ちを考えたら、高校生の親などまだダメージ少ないですね。

小さなお子さんのお式に出られなかった方は、本当にお気の毒様でした。

ちなみに、うちは入学式は開催されましたが、その後は、5月のGW明けまで休校です。

遅れを取り戻すべくこの期間に勉強するのかと思ったら、毎日ゲームばっかりしてて、それを見ると凹みますwww

最近凹み続けですが、これも時代のめぐりあわせと諦観して、粛々と毎日引きこもり生活をしていきたいと思います。

我が家、引きこもりのスキルに関しては、親子でエキスパートを自任していますので(爆★)

IMG_20200404_161725

不幸中の幸いといえば、大阪の首長(吉村知事と松井市長)が優秀で頼りになることですね。

申し訳ないですけど、隣の兵庫の知事をテレビで見るたび「大阪人で良かったなぁ」と胸をなでおろしています。

今日の夕方もテレビに出てて、あまりのダメダメぶりでツイッターのトレンド入りしてましたが、絵にかいたような無能でビックリするレベルです。

兵庫の人はよくあんなポン助を5期連続で当選させとったな、と、部外者の私が言ったらダメですが、言わずにおれませんw

「兵庫全域が(緊急事態宣言に)指定されちゃったもんですからね…」と半笑いになったり、「それは私じゃなくて国が考えること」とか半ギレになってましたが…。

大阪と兵庫はつながっているんだから、国のせいにばっかりしてないで、もっとしっかりしてほしいです。

前回の知事選で井戸知事に敗れた勝谷さんが、「5期・20年も(井戸知事に)任せてていいんですか?」みたいなニュアンスのこと言ってたのを思い出しました。

勝谷さん、今頃あの世で今の状況を見てなんて言ってはるかな…w

もし知事に当選してたら、もうちょっとお酒控えて健康に気を配って長生きしてくれてたかな…。

ともあれ…。

今回のことで選挙で一票を投じない不利益を皆痛感したと思うので、次の選挙、地方選挙も国政選挙も、ちゃんと投票に行く人、増えるでしょうね。

こんな時期に最速で「お肉券」や「お魚券」のアイデアが国会で出るのも、畜産関係や漁業関係の人がちゃんと選挙に行って族議員を送り込んでいるからですよね。

選挙に興味のない若い人たちも、今回はいい勉強になったと思います。

みんながちゃんと選挙に行ったら、半笑い&半ギレの知事や、きちんと納税してきた人に還元しない総理に、続投はないかもしれませんよw

コロナのおかげで、世界が変わるかもしれません♪

 

・‥‥…━━━━━━━━…‥‥・

最後まで読んで下さり
どうもありがとうございました。
この記事が何かのお役に立てたら
幸いです!

・‥‥…━━━━━━━━…‥‥・


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

・‥‥…━━━━━━━━…‥‥・

りんママ へ返信する

コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

コメント(承認制です。反映までしばらくお待ち下さい。)

  1. 毎日がお正月みたい…なんかイメージできますね。
    年末年始の朝の静けさ、、好きですw

    人通りが少ないと、、いろいろ盗られてしまうんですね。。
    前も盗られてましたもんね。。
    なんでだろうな。。

    家も上3人がお家で引き籠り中。。
    なにを毎日してるのかな。。
    羨ましいwww

    返信する
    1件の返信を表示
    • りんママ 2020年4月10日 01:53

      たたとあさん、こんばんは。

      毎日通勤お疲れ様です。
      千葉も学校お休みなんですね。

      >年末年始の朝の静けさ、、好きですw

      分かります!
      私もあの朝の静寂が好きです。
      一年に一回だから
      新鮮な気持ちで楽しめますが
      毎日だと気味悪いですwww

      でも人通りがないと泥棒や不法投棄が
      増えるのって、うちだけなんですかね…。
      花は1~2年に1回はとられますし
      洗って干してた上靴を取られたこともありますw
      大阪はほんとガラが悪くてダメですねw

      返信する
      0件の返信
  2. こんにちは。。

    娘が通う中学校の入学式も、先生と新入生、そして保護者だけの入学式、
    そして学校生活がはじまったのもつかの間、来週から5/6まで休校となってしまいました。。
    今は、ドコかの知事が4月になってからも登校させると表明して、ネットで袋たたきにあっていたようですが、緊急事態宣言対象外でも、こういう対応になってしまうようです。。

    四天王寺さんは、そうなんですか、聖徳太子の時代以来ですか・・・
    なんだか今、とてつもなくスゴイことが起こっているんだと、ある意味実感できますね^^
    いつもと違う春のソメイヨシノのお花見も、後々いい思い出話にするためには、今はみんなで堪えないといけない時期のようで。。。。

    返信する
    1件の返信を表示
    • りんママ 2020年4月12日 02:12

      コスモさん、こんばんは。
      いつもありがとうございます。

      娘さんの中学ご入学
      おめでとうございます♪
      そちらの自治体もGW明けまで休校なのですね。

      新入学で突然休校だとお友達もできないし
      なんか実感わかないって、うちの子が言ってましたが
      お互い、こんなタイミングで卒業&入学で
      色々大変な春になってしまいましたよね…。

      色々初めてのことを体験していますが
      将来大人になった子供と
      「あの時はこんなことあったね~♪」と
      思い出話ができれば…と思っています。

      返信する
      0件の返信
  3. こんにちは。。コメありがとうございました^^

    あの映画評論家の町山智浩さんも、やたらにコワイと言っていたのですが、そうですか、排水溝の入り口ですか・・・、そういうのイヤですねww
    それに実在のモデルがいるのですか。。
    たしかに、私がもし映画をみて、そういう話を知ってしまったら、しばらく普段の生活ができない^^

    あの後学校で、どういうことになったのかがわからなかったのですが、
    小学校の男の子たち、どうだったのかな~♪

    返信する
    1件の返信を表示
    • りんママ 2020年4月12日 02:16

      コスモさん、こんばんは。

      怖い映画ってなぜか
      怖いくせに気になりますよねwww
      私は後々引きずる方なので
      なるべく見ないようにしてるんですが
      話題作は気になって観てしまいますw
      (で結局後で後悔するという…w)

      男の子たちどうなったんでしょうね。
      案外、男の子の方がビビりだったりするんですが…w

      返信する
      0件の返信
  4. おはようございます。。コメありがとうございました^^

    事前登録・・・、もしコレを最初に赴いた町でされていたら、その煩わしさなどもあって、結局私は、災害ボランティアの参加をしてなかったかもしれません。
    何度か経験、しかも間際に活動していてからの事前登録だったので、なんとか行動に移せたのかなと思います♪

    こうしてこの市では事前登録ということで、ある程度の個人情報は伝えたのですが、今現在、そのためにナニが私のところに・・・、ということはないと思います。。なので、人数把握のためというのも、信じるしかないのかなといったところです。。

    返信する
    1件の返信を表示
    • りんママ 2020年4月16日 01:40

      コスモさん、こんばんは♪

      ボランティアに関することは
      ほぼ善意と信頼で
      成り立っているのだなぁと感じました。

      事前登録も、善意と信頼がベースの
      ボランティアの現場を分かっている
      コスモさんだから登録できたんでしょうね。

      とにかく最初の一歩が
      途方もなくハードル高くて
      ほとんどの人が行動に移すことなく
      断念しているのではと思います。
      なのでコスモさんの記事が
      多くの人の目に触れるとよいなと思いました。

      返信する
      0件の返信
  5. 毎年恒例、室蘭の「夜桜ピアノ・コンサート」
    このご時世なので、今年は中止が決定しました。
    というか、まだ桜は咲いておりません。

    コロナのせいで大変な世の中になってしまいましたね。
    一人一人が気を付けて「うつらない・うつさない」って
    危機感を持っていなければ感染は収まらないと思います。
    なにより早くワクチンを開発してほしいです。
    どこかの国みたい核兵器なんか、作ってる場合じゃないですよね。

    私は喉が弱いので、2年ほど前からマスクは必需品。
    ストックはあったのですが、それも年内には底を尽きると思います。
    そうなると手作りマスクに移行かな…なんて思っています。

    りんママさまも息子さんも
    お気をつけてお過ごしください。

    「コロナに負けるな!」精神で
    今年もプレゼント企画実施中です。
    よろしければ、ぜひご参加くださいませ^^

    返信する
    1件の返信を表示
    • りんママ 2020年4月18日 02:10

      よんだーさん、こんばんは。

      夜桜ピアノ、中止なのですね…。
      去年の、まるでドラマのようなお話
      いまだに思い出してジ~ンとしますが
      今年はまだまだ人が集まるイベントは
      自粛ムードが続きそうですね。

      北海道の知事さんはしっかりした人で
      道民さんも意識が高くてすごい団結で
      テレビを見ていて感心しています。

      喉が弱いのはこの時期ご不安ですね。
      あと数か月したら、出回り始める
      みたいなことをよく報道で見ますので
      なんとかストック保ったままで
      新しいマスクを入手できるとよいですね。

      うちはもうストックが切れかけで
      既製品のマスクは子供に使わせて
      私は子供のマスクを洗って再利用したり
      今はやりの布マスクを作ってつけています。
      何年ぶりかでお裁縫しましたwww

      >「コロナに負けるな!」精神で
      >今年もプレゼント企画実施中で

      色々大変な中、今年も企画してくださったのですね。
      皆を元気にしようというお気持ちが
      伝わってきて、頭がさがります。
      また伺いますので、よろしくお願いいたします♪

      返信する
      0件の返信