虫歯からの抜歯を免れてホッとしている今日この頃

歯2本のイラスト

先日、歯磨きをしている時に歯の一部に真っ黒い穴があることに気づきました。

最初は黒コショウの粒かと思って歯間ブラシでつついてみたら、直径1ミリ位の穴があいてました(汗)

歯に真っ黒の穴が突然開きました

慌てて歯医者へ

歯の腫れを気にして、歯磨きに関しては結構まじめに取り組んでいるつもりなので、穴が開いたとしてもここ数日の出来事だと思います。

ビックリして歯医者さんに電話すると、翌日にキャンセルが出たということで急遽見てもらえることになりました。

この穴が開いた歯(前から5番目の上の歯)は、折に触れ歯茎が腫れて辛い思いをしてきた場所なのですが、これだけの穴が開いているともう人生初の抜歯(親知らずの抜歯を除く)しかないのでは…と思うと、前の晩は色々ググって悪い情報ばかり頭に残ってあまり眠れませんでした。

受診当日、見ていただくとやはり虫歯。

しかもかなり大きな虫歯で、詰め物の境目、しかも運悪く歯と歯の隙間で、表から見えない部分から人知れずスタートして、元々神経を抜いた歯だったため気づかない内に歯の内部で進行して中が空洞になっていたようです。

歯が折れてもおかしくないほど空洞があいていた

もし今回歯の全面に穴が開かず気づかなかった場合、ある日突然食べ物を噛んでいる時にバキッと中ほどで折れたり割れたりして、そうなると抜歯しないといけなくなるよくあるパターンになっていたらしく。

そこから色々先生から、今後の治療方針について説明がありました。

風前の灯の歯の治療方針はいかに!?

前日よく眠れなくなるほど抜歯を恐れていたのですが…。

今回は抜歯ではなく、歯を歯茎から下1ミリだけ残して、そこから下の部分を取り去り、そのまま様子を見ることになりました(今積極的に治療せず様子を見るメリットは後述)。

歯を途中から全カット

歯1本を途中でカットするのに、中が空洞すぎて1~2分でカットが終わりました(その後、切り口を滑らかに整えるのに数分)。

根っこに膿が残っていて歯が揺れているのと、今この11月というタイミングで年をまたぎながら根管治療をし直して新しく差し歯を作る、という選択肢は今のところないそうです。

今回の治療のメリット・デメリット

歯を虫歯部分から下の部分を全カットして、残りは歯茎から1ミリだけ露出させ根本は残す今回の方針。

メリットとしては、パッと見、歯抜けっぽくなるけど前から5番目なので目立たないのと、抜歯じゃないので前後の歯が移動して歯並びが悪くなるのを防げること。

あとは、治療が今回1回だけで済むので費用も安く済むし、年末年始に歯の根元をいじるというリスクを回避できること。

デメリットとしては、このまま歯が少しづつ伸びてくる(降りてくる)ので、この先いつかは抜けてしまうか抜歯するかの判断を下さないといけなくなるのと、歯髄炎の根本治療にはならないので疲れや寝不足などで歯茎が腫れてくるという今までの繰り返しになる可能性もあること。

一見問題の先送りな感じもしますが、万が一今抜歯したとして、金具の付いてない保険外の一本入れ歯やインプラントなど金額的に無理なので、このまま成り行きに任せるしかないのかなぁと。

おわりに・反省点や今後の抱負など

虫歯はでき始めでまだ表面にとどまっている間は進行がゆっくりですが、歯の内部まで進むと急に進行が早くなるとのこと。

だから、急に内側から表面に向けて穴があくことも珍しくないそうです。

昔からお世話になっていて全幅の信頼を寄せている歯医者さんなのですが、必要以上のレントゲン撮影や治療をしない方針の歯医者さんなので、そうなると、どうしても症状が出てからの対応になっちゃうので、それも善し悪しだなぁと。

他院の再生治療やインプラントなど、最新治療の情報を見るにつけ心が揺れますが、歯はできる限りいじらないほうがいいという先生の方針を信じてついていこうと思います。

あと、いつか抜歯になるときのために、ちょっとづつお金を積み立てていこうと思います(←これ大事w)。

 

・‥‥…━━━━━━━━…‥‥・

最後まで読んで下さり
どうもありがとうございました。
この記事が何かのお役に立てたら
幸いです!

・‥‥…━━━━━━━━…‥‥・


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

・‥‥…━━━━━━━━…‥‥・

りんママ へ返信する

コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

コメント(承認制です。反映までしばらくお待ち下さい。)

  1. 虫歯からの抜歯とかあるのですね\(◎o◎)/!
    今回はひとまず抜歯を逃れられたということで、何よりです。
    が、見えない場所の虫歯が進行して、そんなに歯に空洞ができるとは恐ろしいですね。

    歯の根元が残っている場合、なんかもっと良い治療があったような気がするのですが、忘れましたw
    根元があると強いはずです♪

    もし、不安があるのであれば、セカンドオピニオンを求めるのも良いかもですね。

    返信する
    1件の返信を表示
    • たたとあさん、こんにちは。
      コメントありがとうございます。

      説明不足で分かりにくくてすみません!
      虫歯から細菌感染してたみたいで根元に膿を持って腫れてるんです。
      この腫れを同じ場所で何回も繰り返していて歯がぐらついてるんです。
      それでついに抜歯かな~と覚悟を決めた次第です。
      神経を抜いた歯なのでここまでなるまで気づけなかったみたいです。

      ここのところたたとあさんのインプラントの記事を見ながら
      自分の時は…と予行演習したりしてましたが、
      抜歯は免れて何とか首の皮一枚繋がりました。

      セカンドオピニオン、気になりますが結構勇気いりますよね。
      あまりにも…な時は検討したいと思います。

      返信する
      0件の返信
  2. こんにちは。。

    前から5番目の上の歯となると、
    そりゃあ抜歯は躊躇ってことになりますよね。。
    とりあえず、治療レベルですんでよかったと思います(^^♪
    私も、可能なら抜歯は避けたほうがいいと考えますので・・・。。
    むしろ根っこに膿が・・・、というのがやっかいだと思います。。
    私もとある歯が、やはり同じようになっていて、
    この膿の除去の治療をするのですが、
    どうしてもまた時間がたつと、復活してしまうので(汗。。

    返信する
    1件の返信を表示
    • コスモさん、こんにちは。
      コメントありがとうございます。

      コスモさんの抜歯した場所に比べたらまだ目立たない場所ですよねw
      人間は6番・5番が一番早く失いがちな場所みたいで今後気をつけねばと思ってます。

      根っこの膿はやはり完治は難しいものなのですね。
      うちの先生は何回やっても同じだからといって根元はそのままに
      外からレーザーの治療しかしてくれませんが、何回も腫れる場所なので
      なんかスッキリ安心できないものを抱えちゃってるな~という気がしています。
      根本的に免疫力上げようと思ってビタミンCとか飲んでますが
      これからの季節また腫れがちになるのでなんか憂鬱ですww

      返信する
      0件の返信