子供と歩く大阪散歩ノート

新年あけましておめでとうございます!

三が日のここ大阪はお天気もよく寒さも和らいで、とても過ごしやすいお正月でした。

年末、31日午前中にとどくはずのおせちが夕方になっても届かず、両親が慌ててしまうというハプニングがありました。

「とどかんかったら、元旦の朝は大晦日に残ったお蕎麦でも食べたらええやんか」と私やチビは静観の構えでしたが、両親はやきもきして代わるがわる玄関先と家の中をしょっちゅう行ったり来たりして…。

夕方(といってもほぼ夜)にやっと届いたんですが、紅白が始まる頃には両親がすっかり心身ともに疲弊してしまっておりましたw

報道でベルーナのおせちがお正月までに届かないニュースなどをひとごとのように見ていましたが、うちも危うく届かないところでした。

(うちの場合は冷蔵の宅配便が単に混み合っていたのが原因)

おせちって子供が食べたいものが入ってないので、私の代になったらおせちは廃止にしますw

なくなったらなくなったできっと寂しい気持ちになるのかもしれませんが。

…というわけで、なんとか平和に新年を迎えることができました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします!!

●oo○ooo●  最後まで読んで下さりありがとうございます。  ●ooo○oo●
この記事が何かのお役に立てたら幸いです!

  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ


スポンサーリンク

コメントありがとうございます!

コメント(承認制です。反映までしばらくお待ち下さい。)

  1. あけましておめでとうございます♪
    今年もよろしくお願いします。

    おせち、そうですよね、子どもの食べたいもの入ってないですよね。
    なので、うちはものすごく小さいミニバージョンですw
    とりあえず、このようなものがあるぞ!ってだけ覚えておいてもらえれば、それで良しです。
    しかし、りんママさんのようなおうちのお節だったら、覚えがいもありますがwww

    • たたとあさん、こんにちは。
      今年もよろしくお願いします!

      コメントありがとうござます。
      そうですよね~、うちも私の代になったら
      お正月っぽい象徴としてミニおせちだけ用意して
      あとは自分たちの好きなもの食べて済ませると思います。

      最近たたとあ家のカニの写真を見てしまってから
      一人カニ鍋しようかなという勢いでカニ食べたいモードに入ってますw

  2. あけましておめでとうございます(*^_^*)
    今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

    なるほど、宅配のおせちは、そういうトラブルになりがちですね。。
    冷蔵品だと、やっぱり前日に届いてほしいですし、
    とはいえ今は宅配業者さんも働き方改革の時代、、
    なかなかムズカシイですね。。

    ちなみに我が家でも、宅配のおせちにしていた時期があったのですが、
    数年前からとらなくなりました。。もちろん奥さんの意向ですw
    今年からなんて、鏡餅もお飾りもやめてしまいましたww
    『タイヘンなのはアタシなんだからどうせ、いいよねっ』
    こういわれたら、私は返すコトバはありませぬ(^o^)

    まあ我が家の場合は、実家とかに行くことになり、
    そこにはおせち料理がある環境になるのですが。。。

    • コスモさん、こんにちは。
      今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

      今まで31日午前と指定してもちゃんと届いてたのは
      宅配便さんの企業努力のおかげだったんだなぁと改めて思いました。
      とともにいわゆる『物流2024年問題』の発生とともに
      いままで当たり前に思っていたことがこれからは当たり前でなくなるのだなぁと。

      コスモ家の奥様もおせち辞め派でいらっしゃいましたか。

      >『タイヘンなのはアタシなんだからどうせ、いいよねっ』

      いや、なんか、そっくりそのまま私の心の内ですwww
      既成品のおせちやお飾りを買っても、結局大変なのは大変なのですよねw
      家族がともにすごしたお正月の記憶だけしっかり残ればなあと思います。

      実家の親世代がまだお正月の支度をしてくれる内は帰省を楽しみたいですね♪

  3. こんにちは、、コメありがとうございました(*^_^*)

    はい♪
    この件、これからしばらく、これからネタとして、書ける範囲で、
    いろいろ好き勝手(もちろん、ウソではなくちゃんと事実等)書きますけれど、
    とにかく今のムスメは、そんな感じになってます(^o^)
    ・・・それはそれで、困っているのですが(汗。。

    ノーギャラ~は、だれか部員の方がいったようです。。
    うまいこと言うなって褒めたら、
    さかんに言うようになりました^^

    • コスモさん、こんにちは。

      そうですよね。身バレの心配もあるので
      事実を少し書き換えたり一部省略したりしながらになりますよね。
      記事書きに神経使うと思うのでどうぞご無理のない範囲で(^o^)
      うちはクラブの先生の理不尽な叱責が不登校の最後の一押しになったので
      ずっと心配していましたが、近況が知れてひとまず一安心しました。ホッ

      『ノーギャラでうんぬん』は私もその内使わせてもらおうかと思ってますw

スポンサーリンク