今日は雑談ネタです。
暑すぎてどこにもお出かけできず、ブログネタが尽きてしまいましたw
今日は群馬県の伊勢崎の最高気温が41.8℃で、国内最高記録を更新していました。
大阪もここのところずっと暑くて、先日は仕事で外にいた時スーパーの中にあるカフェスペースに駆け込んで一休みをしました。
カフェスペースというより、お店で買ったものを持ち込んで食事や休憩ができる『イートイン』ですが…。
あのイートインって、自分で持ってきたお弁当を食べてる人とか、何も食べずにパソコンで長時間仕事してる人とか、突っ伏して昼寝してる人とか多いんですよね。
そして今の時期、宿題を広げた子供たちの集団が多いんです(かなりの高確率でおしゃべりしてて宿題が進んでいる気配が全くしませんがw)。
まぁ子供たちは深く考えずに悪気もなく座っているんでしょうけど、それ以外の前出の大人の人たちって強心臓だよな~といつも思います。
ある時には、インカムつけてネット会議してた人とかいましたw
イートインってちょっと飲食するにはすごく便利ですが、長居して自宅のようにくつろいだり、集中して仕事したりしするほど居心地のいい場所ではないので、すごいよな~と変に感心してしまいます。
まぁ他人様のことはさておき…。
写真はお気に入りのカフェスペースで、UCCのおいしいコーヒーが120円でいただける場所なのですが、先日、ショックなことがw
先に紙コップを入れてからボタンを押さないといけないのに、暑くて脳が沸騰していたからか、うっかり紙コップをいれないままアイスコーヒーボタンを押してしまい…。
ジャ~っとコーヒーがサーバーの中に流れていってしまいましたw

もう一回買いなおしたので、240円の出費になりました(悲)。
失敗して2回お金を投入することになったとしても、スタバの半分位の金額ですが、ちょっと悲しかったですw
最近カフェに行くとコーヒーが500円位するので、スーパーのイートインはとてもありがたい施設です。
でも最近のイートインスペースの利用状況を見るに、その内廃止される流れになっていくような気がしてなりません。
お店で買い物しないで休憩する人が多かったら、スーパーは掃除の手間だけ増えて全然儲かりませんものね。
どうかイートインスペースがこの世からなくなりませんようにw
コメント(承認制です。反映までしばらくお待ち下さい。)
暑いですよね。。
40度越え…そんな気温をよく見るようになってしまいましたね(-_-;)
イートインスペースは、私はあまり利用しないのですが、利用するにとっては便利な場所ですよね。
でも、想定外の使われた方が多いとお店も考えちゃいますよね。。
そうやって便利なものの廃止が進むのは悲しいものです。。
たたとあさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
なんか40℃越えが毎日という日常になっちゃいましたね。
イートイン、仕事以外では私も利用しないんですが
仕事の待機時間中にパンとコーヒー買って
ササっと食べれられる便利さが気に入ってます。
でも物を買って座ってる人が圧倒的に少ないので
いつかはなるのではと廃止になるのではと思うと悲しいです。
こんにちは。。
私はコーヒーサーバーとやらで商品をオーダーしたことがなく・・・、、
なるほど、うっかりしていると、こういうことがあるのですか。。
液体がでる前に、たとえば“カップが設置されてません”的なアナウンスが、
1回ぐらいあってもいいような気もします。。
とにかくもし私が利用するときには、気をつけたいとおもいます^^
イートインスペースも、適度な混雑・賑わいであれば、
もし私が今学生さんだったら、
積極的にレポートをまとめたりする場所に、
していたかもしれません♪
グウタラな私の学生時代は、家でひとりで勉強などできず、
さらには図書館のような空気感もニガテで・・・
なので、たとえばマックのような場所の席を陣取って、
ガヤガヤしているなかのほうが、けっこう作業ができたクチなので・・・
・・・今思うと、どうしてなのかはわからないのですが。。
あ、あくまで私の場合(;^ω^)
コスモさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
最近、イートインやコンビニのコーヒーはこのタイプが多く、
コップを入れ忘れるとジャーっと垂れ流しになっちゃいます(汗)
コンビニなどで利用される際はお気を付けください。
安全のためか商品ボタンを押したら扉にロックがかかって
ジャーっと流れるコーヒーを見守ることしかできませんww
「カップ設置されてません」のアナウンス、ほしいですねw
学生時代のコスモさんは多少ガヤガヤしてる場所の方が
自宅にいるよりもサクサクと課題が進んでいくタイプでしたか。
Youtubeにもガヤガヤしてるカフェ店内を再現した音声がある位ですし
そういう方たくさんおられるんでしょうね。
私は家の自分の部屋とか図書館とかシーンとした場所でしか
勉強できないタイプでしたw
こんにちは、、コメありがとうございました(#^^#)
結果的にですけれど、むしろ私のいるエリアでは、
高速道のほうが気分的にラクでした♪
もちろん、ある程度長い時間の運転が可能になっていたという前提があります^^
案ずるより~・・・、ほんとそうですね^^
今回のケースも、それが当てはまったように思います。。
さまざまな事前準備や想定等は必要でも、
あとは無心でケセラセラ♪です(#^^#)
コスモさん、こんばんは。
仕事復帰がスムーズだったのは、退院してから奥様と少しづつ
リハビリのお出かけや運転を重ねてこられたからなんでしょうね。
事前準備とシュミレーションの賜物ですね♪
高速はそちらは品のいい人ばかりで快適なのでしょうね。
阪神高速では4車線で全員が車線変更しまくる路線があるんですが
大阪だったらコスモさん疲労で寝込んだかもしれませんw(笑いごとではないですが)
お金さえ落とせば店的には問題ないんでしょうけど、お金も使わずにお店の一部に居座るってすごい話ですよねぇ。
まぁ普段たくさん買い物してる可能性もあるんですが。。。
つおい王子さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
>まぁ普段たくさん買い物してる可能性もあるんですが。。。
確かに!なるほど私にはその視点が抜けていました(恥)
もしかしたら私なんかよりも日頃沢山買い物をして
スーパーに貢献してる人の可能性がありますねw
そう考えると今度からモヤモヤせずに休憩できそうな気がしてきました。
ありがとうございますw