きゅうり第一号を収穫しました♪

毎日雨が続きますね。

猛暑じゃないのでまだ耐えられますが、気圧の変動が激しいので体調管理が大変です。

気温が高くないので、光熱費の面では助かりますが…。

kyuuri1

去年の記事を探してみると、去年は5月29日からクーラーを使い始めたようなので。

今年は電気代も去年より上がっていますし、クーラーの使い方には工夫が必要になりそうです。

1日でもクーラー稼働が遅くなると、主婦としては助かります♪

kyuuri3

さて、きゅうり一号が先日収穫の時期を迎えました。

500mlのペットボトルより少し小さい時期に収穫しました。

kyuuri2

まだ株が育っている最中なので、実で栄養分がとられすぎるのも問題なので。

きゅうり二号もこの翌々日に収穫になったのですが、写真を撮るのを忘れました。

この2つ以降、まったく実がならないんですよ…。

やはり日光というのは大切なようで、暑くならないのを喜んでばかりはいられないんだなぁと思った次第です。

 

・‥‥…━━━━━━━━…‥‥・

最後まで読んで下さり
どうもありがとうございました。
この記事が何かのお役に立てたら
幸いです!

・‥‥…━━━━━━━━…‥‥・


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

・‥‥…━━━━━━━━…‥‥・

コメントありがとうございます!

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

コメント(承認制です。反映までしばらくお待ち下さい。)

  1. 昨年は5末からエアコンでしたか\(◎o◎)/!
    昨日からかな、なんか凄く蒸し暑くなってきましたよね。
    家は毎年我慢の連続ですが、朝晩だけでも涼しい夏が良いですね♪
    きゅうり、みそかな(* ´艸`)

    返信する
    1件の返信を表示
    • りんママ 2023年6月14日 18:38

      たたとあさん、こんにちは。
      コメントありがとうございます。

      去年は確か梅雨に入るタイミングが変で
      5月から暑かった記憶があります。

      昨日・今日蒸し暑いですよね。
      うちはさっき通り雨が降ったんですが
      涼しくなるかと思ってたら
      輪をかけて蒸し暑くなってしまいましたw

      きゅうり1号は塩とごま油でいただきました♪

      返信する
      0件の返信
  2. こんにちは。。

    キュウリはなかなかいい感じに収穫できましたね♪
    2本で打ち止め状態は、私はよくわからないのですが、
    気分的には寂しいような(汗。。

    たしかに今の時期は、なんとか涼しく!?すごせていますよね^^
    やはりお日様が日中に隠れてくれていると、気温も抑えられるみたいのようで。。
    とはいえ、キュウリの生育に影響があるとすると、ちょっと困りものですね(;^ω^)

    返信する
    1件の返信を表示
    • りんママ 2023年6月14日 19:10

      コスモさん、こんにちは。
      コメントありがとうございます。

      ここのところほぼ毎日雨だからか
      夜とかすごく涼しいですよね。
      今のところクーラーなしで過ごせてます♪
      なるべく長くこの状況が続いてほしいですが
      日照時間は増えなので野菜は実らない…とw

      2本しか採れないのは物足りないですねw
      まだまだこれから!と思うようにはしてますが
      栽培経験が浅いので一抹の不安が…www
      Youtube見ながら勉強してますが
      野菜の栽培はなかなか奥が深いです。

      返信する
      0件の返信
  3. こんにちは、、コメありがとうございました(#^^#)

    たしかに、コロナ禍で非接触対策は、相当すすんだのかもしれないですね^^
    家内は娘が通う高校へと、どうやらあれこれかかわる気マンマンのようで、
    その準備のために自分のスイカカードを作ったフシがあります。。
    ただ私は・・・、、今現在もふみきれないでいます。。
    もとより自販機なんて利用しませんし、コンビニだって、今自分がもってる決済手段で十分そうですし・・・、、たとえ駅ナカとか周辺のお店でも♪

    そんなわけで、まだしばらく発券機のお世話になりそうなのですが、
    これもたまにしか利用しないのと、あとは自分の年齢的な問題で、毎回手間取ります(汗。。

    返信する
    1件の返信を表示
    • りんママ 2023年6月14日 19:12

      コスモさん、こんにちは。

      確かによくよく考えてみたら
      普段電車に乗らないと駅ナカとかで
      買い物とか飲食しないから
      買い物の場でもあまり活躍しなさそうですね。

      券売機は手間取りますね。
      違う私鉄に乗ろうとすると必ず
      使い慣れない券売機の前でアタフタしてましたw

      返信する
      0件の返信