子供と歩く大阪散歩ノート

近畿地方で、今日27日に梅雨明けの発表がありました。

これはかなり早くて、1951年の統計開始以降最も早いそうです。

日数でいうと、だいたい平年より22日程早いみたいで、日数で考えるとかなり早いなと実感できます。

近畿以外にも、九州南部、九州北部、中国、四国も梅雨明けしたそうです。

多分、ヤマアジサイ(ガクアジサイ)

先日お花を見に行った時に思ったんですが、季節がどんどん前倒しになっていってるなぁという実感があります。

梅雨が短かかったとは言われてますが、今年は梅雨入り前の5月に結構ダラダラ雨が降っていた記憶があります(しかも毎週土日にw)。

白いアナベル

もしかしたら梅雨も例年より早く始まって早く終わる、みたいなことになってくるんのかもしれませんね。

で、前倒しになった分夏が長くなると、それはそれで辛いのですが…。

お花の話をすると、今年はジャカランダだけでなく紫陽花もあまりゆっくり鑑賞できずじまいでした。

ここから先はお花鑑賞など悠長なことは言ってられない位暑くなります。

こう暑いと、お花はもちろんのこと農作物も心配ですね。

白や緑、色とりどりのアナベル

ただ、例年梅雨が明けるか明けないか位で街路樹でセミが鳴き始めるのですが、今年はまだセミの声は聴かないです。

セミってすごく優秀で、毎年必ず梅雨明けに登場します。

なのでもしかしたら梅雨の戻りみたいなこともあるかもな~という予感というか体感がありますが、どうなりますことやら…。

●oo○ooo●  最後まで読んで下さりありがとうございます。  ●ooo○oo●
この記事が何かのお役に立てたら幸いです!

  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ


スポンサーリンク

コメントありがとうございます!

コメント(承認制です。反映までしばらくお待ち下さい。)

  1. こんにちは。。

    セミさんの生態によると、
    今後梅雨の戻りのようなことがある・・・、なるほど^^
    梅雨前線が停滞するから梅雨なのでしょうけれど、
    その梅雨前線も、なんだか押し出されたり消えちゃったり・・・
    ・・・ここりところの異状気象に翻弄されているような気がしますw
    虫さんもお花も、そういう環境になれていくのは、
    かなりタイヘンかもしれないですね。。

    • コスモさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。

      今年の梅雨前線は途中で消えちゃったり
      またちょっとだけ戻ってきたり変な感じでしたね。
      この土日も暑かったですが、やはりセミは鳴きませんでした。
      本当に人間も虫も調子狂いっちゃいますよねw

      ただ、雨がまとまって降る傾向にあるので
      災害とかなければなぁというのだけはちょっと心配です。

  2. こんにちは、、コメありがとうございました(*^_^*)

    ヘンなもので、管がついている状態になれると、
    さほどナニも感じなかったのですが、
    いざなくなると・・・、スッキリしました^^
    私の場合、食事が復活してからこの時期までは、
    完食を続けていて・・・、
    なので、量的にはかなりあったはずなんです。。
    もしかしたらこの時期、かなりの大問題でした。。
    あとは自主練・・・、、
    病棟内ですから、さまざまな目があるようです(^_^;)

    • コスモさん、こんばんは。

      食事が完食なのはいいことだけど
      ちゃんと食べた分出ていってくれないのは大変ですよね。

      人よりたくさん歩いていることを見られているとは
      病棟のスタッフさんって忙しそうでいて
      案外色々ちゃんと見てるもんなんですねw

  3. 梅雨明けしたようですね、最短というニュースを聞きました。。
    雨もしっかり降って水不足にならないようにしてくれると良いのですが、人間の都合なんて関係ないですからね。
    これで、またいろいろなものが値上がりするのでしょうか( ;∀;)

    しかし、もうこちらも毎夜が熱帯夜。。

    • たたとあさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。

      そう、水不足が心配なのですよね~。
      ジメジメした季節が終わるのはいいことなんですけど…。
      いろんなものが値上がりするでしょうし
      やっと出回り始めたお米も秋からどうなるか。

      そちらも毎晩熱帯夜ですか。
      たたとあ家もクーラーなしで寝られなくなりそうですね。

スポンサーリンク