子供と歩く大阪散歩ノート

かなり久しぶりに大阪梅田の『うめきたエリア』2期工事の様子を見に行ってきました。

久しぶり過ぎて、この9月に半分だけ先行オープンしたタイミングも逸してしまいましたが…。

だいぶ完成してきて公園らしくなってきました♪

スポンサーリンク

うめきたエリア南側

今日ご紹介するのは、公園中央を貫く道路を挟んで南側のエリア。

ここを2~3か月おきに写真に収めてきましたので、推移が分かるようにまとめてアップします。

2013年12月の様子

2月の様子

4月の様子

植栽がだいぶ進められて、だいぶ公園らしくなってきました。

6月の様子

夏の日差しが凄すぎてカーテンが写り込んでしまい、この時はあまりきれいな写真が撮れませんでしたが、かなり緑が増えてきました。

拡大すると下の写真みたいな感じでした。

そして、2024年9月6日に先行街開きだったのですが、その後忙しすぎてなかなか見に行けず気が付けば12月…。

12月の様子

午後から丁度ビルの陰になって寒いからか、この日はあまり人影がありませんでしたが、この南側のエリアはもうこれで完成形ですでにオープン済みです。

街路樹がキレイに紅葉してたのが印象的でした。

視点をひいて全体像をみると下の写真になります。

全体を映したパノラマ写真を、2013年12月の写真を並べてみます。

1年でかなり出来上がってきたのが分かりますね♪

街ってこんな風にでき上がっていくんだなぁというのが分かって面白いし、ずっと進捗を追ってるので愛着がわいてきます(^o^)

今日は南の公園部分をご紹介しましたが、北の公園部分も進捗があり次第また記事にしたいと思います。

●oo○ooo●  最後まで読んで下さりありがとうございます。  ●ooo○oo●
この記事が何かのお役に立てたら幸いです!

  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ


スポンサーリンク

コメントありがとうございます!

コメント(承認制です。反映までしばらくお待ち下さい。)

  1. 街中の変化を追っていくと面白いですよね。
    こういう計画を立てる仕事って楽しいだろうなぁ~♪
    リアルA列車で行こうとかシムシティみたいですからねw

    • たたとあさん、こんにちは。
      コメントありがとうございます。

      街の変化を追う楽しみに共感していただけてうれしいです。
      実はA列車とかシムシティとか大好きなんですw

      こういう街づくりに関わるお仕事されてる方って
      大変なお仕事なんでしょうけど羨ましいです。

  2. こんにちは。。

    これはおもしろい~♪
    こうして時系列で、しかもある程度きまった間隔で並べてもらうと、
    変化のさまが楽しいです(*^_^*)
    クレーンの位置で、だいたいどのあたりが工事の中心かもわかりますし♪
    街開きの機会は、ここまでしっかり記録されているのなら、
    重ね重ねザンネンでしたね(>_<)

    • コスモさん、こんにちは。
      コメントありがとうございます。

      新たな視点をありがとうございます!
      クレーンの位置は正直あまり注目してなくて
      コメントいただいて改めてクレーンの位置を追ってみましたが
      工事の移り変わりが分かって興味深かったです。
      木とか地形ばっかり追ってて建物そっちのけなのを無自覚でしたw
      人によって見る場所が違っててなかなか奥が深いですよね。

      そう、街開きの時は絶対言っておきたかったんですが…。
      今年はナゾの不調(更年期?)で思うように動けない1年で本当に残念でした(>.<)

  3. こんにちは、、コメありがとうございました(*^_^*)

    ポケGOしてますって素直にいったら、
    どうしいことになっていたでしょう^^
    正直、まるで想像がつきません。。

    去年もタイヘンなカテーテル手術をしましたけれど、
    今年も自分の狭心症にはなやまされています。。
    こうしてブログで書くことで、
    ある意味厄払いとかになっているといいのですがw

    • コスモさん、こんばんは。

      警備員さんが「ポケゴー」って何ですか?ってなるでしょうかねw

      手術は去年でしたか。
      今年のつもりでいたのですが記事はタイムラグありますもんね。
      うまいこと健康のバロメーター代わりになってくれて
      厄払い代わりになってほしいですね♪

スポンサーリンク