子供と歩く大阪散歩ノート

毎年懲りずに3月頭に短期集中で取り組んでいる確定申告ですが、今年は年始めから日曜にコツコツ記帳作業をしていて、だんだん終わりが見えてきました。エッヘン!

「ちゃんと早めにやってたら毎年あんなに苦しまなくてよかったのかもな…」と今更気づいてしまってももう遅いのですが。

今年はあれこれ考えながら作業をする余裕があり(毎年どんなに必死だったんだよとw)、ふと思ったことがあります。

規則的に、決められた通りに、左と右(貸方と借方)の数字が合わないといけない、とか、もしかしてチビの性格にピッタリなのではと…。

試しにチビに記帳作業を少し教えたら、すぐ覚えてサクサク作業が進みました。

へそ曲がりで、親が「簿記やってみたら?向いてるよ!」と言ったら絶対やらないので、「ママが苦手なことはアンタよくできるから親子なのに不思議やね」とサラッと言ってそのまま終わらせました。

よくよく考えたら、チビにはお小遣いをあげる年になった時にお小遣い帳のつけ方も教えたのですが、その時からずっと今に至るまでお小遣い帳を付けているんですよね。

金額だけじゃなくて、何に使ったかも毎回ちゃんと記入してます(これって当たり前かもしれませんが私はできない…w)。

私はお小遣い帳とか家計簿とか苦手で長く続いたことがないので、親子でも随分頭の中身が違うものなのだな~と不思議な感じがします。

もちろん、子供のお小遣い帳レベルと帳簿付けを一緒にはできないのですが。

「決められたルールの中で同じことを愚直に継続する」というのはアスペルガーの一種の才能だよなと。

これで簿記とか会計の方面に興味を持ってくれたら、一つ可能性が広がるな~と思うのですが、どうなりますことやら。

今日の写真はマネケンのワッフル。奮発?して今月の期間限定ワッフルを買いましたw

いつも使わない頭を使って疲れたのか、いつもは素通りする場所(ワッフル屋さんのお店の前)で足が止まってしまいました。

帳簿付けはもう終わるんですが、今年からマイナンバーカードを登録して確定申告をするという新たな試みにチャレンジしないといけないので、あまり安心しないでこのままのスピード(スピードといってももう十分遅いんですがw)を保って終わらせたいと思います。

 

 

●oo○ooo●  最後まで読んで下さりありがとうございます。  ●ooo○oo●
この記事が何かのお役に立てたら幸いです!

  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ


スポンサーリンク

コメントありがとうございます!

コメント(承認制です。反映までしばらくお待ち下さい。)

  1. 言い方ひとつで子どもは素直に動いてくれますよねw
    ただ、上手く動けるように言えないのですがwww

    私は単にマネーフォワードに入力するだけで、何がなんだかわかっていませんが、悪いことはしてないはずなので、文句は言われないと思います。
    あと少し頑張ってください♪

    • たたとあさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。

      そうですね。
      うまいこと乗せて(笑)導いてあげられるとよいのですが
      私もへたくそでなかなか難しいです。

      マネーフォワード、やめてしまったのですが今後悔してます。
      分からないなりに記帳してたら勝手に出来上がっていくし、
      記帳したものを最後申告書に乗せるまでの手間が段違いですw
      今年は手動で頑張りますがまたオンライン会計に戻りたいですwww

  2. こんにちは。。

    息子さんはお小遣い帳をちゃんとつけているのは、
    私はスゴイとおもいます・・・
    ・・・遠い昔のことですが、私はまるでできなかったので^^
    しかも、ナニに使ったかまで記録も続けているとは。。
    商業簿記って、考えてみたら、
    こういうところがスタートだと思いますので、
    もし興味をもったら・・・、いいですね(*^_^*)
    ただ、私が知る限り、経理部のお仕事は、事務方のなかでも、
    時間的にも量的にも、相当ハードだとは思いますけれど。。

    とりあえず今年のことがすんでからですけれど、
    来年の確定申告は、息子さんがさらに援軍になりそうですね~♪

    • コスモさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。

      コスモさんもお小遣い帳が続かなかったくちですかw
      私も全然続かなかったですし、今も家計管理がザルです。

      経理部ってハードなのですか。
      いつも気の強い人が多いなと思ってたんですがどうりで…。
      (いっつも怒られてた記憶が(汗))
      計算が得意なチビですが社会人生活はたぶん無理なのでw
      私の仕事のお手伝い程度で頑張ってもらいましょうかね♪
      手伝ってもらってて楽しさを見いだせたら
      資格取得の講座を受けてもよいし(^o^)

      今年自力で終えて次から手伝ってもらえたらな~と
      勝手に夢見てますwww

  3. こんにちは、、コメありがとうございました(*^_^*)

    学校でのカウンセリング、、
    夏休みがはいるとはいえ、そういうタイミングでしか、
    予約がとれませんでした^^
    その予約日のタイミングまでに、
    どういう状態になっているかという思いでした。。

    このままの状態での夏休み、、
    我が家にとっては、これが良かったのかどうなのか・・・
    ・・・今となっては、わからないです(^_^;)

    • コスモさん、こんばんは。

      コスモ家はおうちが一番安心できる場所なので
      夏休みは絶好のチャンスですよね。

      学校カウンセリングはうちの地方では
      一つの学校にカウンセラー1人を週いちで配置で
      1日4~5人しか予約がとれませんでした。
      そら数か月待ちになるわ…という感じでした。

      よいカウンセラーとの出会いがあったことを祈っています♪

スポンサーリンク