子供と歩く大阪散歩ノート

今週、大阪市住之江区にあるATCが珍しく(笑)全国的に話題になっていました。

ATCというかその施設の中にある『南港ストリートピアノ』の公式Xの投稿が話題になっていたのですが。

その内容がコチラ↓。

こんな掲示はしたくなかった、、というのが正直な気持ちです、、

「練習は家でしてください」

こんなこと書かなきゃいけないなんて想定外でした。
間違うのはしょーがないんです、、生身だから
でも、人の練習聞かされる側はたまったもんじゃないんです。

そして続けて、

【お願いです】練習は家でしてください。
この南港ストリートピアノはフードコートの中にあります。つっかえてばかりの演奏に多くのクレームが入っており、このままだとこのピアノを撤収せざるを得ない状況です。

さらに続けて、

練習は家でしてください。練習を重ねてつっかえずに弾けるようになってから、ここで発表して頂けたら幸いです。
誰かに届いてこそ『音楽』です。手前よがりな演奏は『苦音』です。
南港ストリートピアノ運営者より

という、割とキツめの投稿があり、この書き込みがもとで、「ストリートピアノとは…」とか、「音楽とは…」、「常識とは…」とか、いろんな方面に話が広がって大炎上してしまったのでした。

私が個人的に考えるに、本来現場レベルで解決&完結可能だったことを、わざわざSNSに書き込んでしまったことが問題なんじゃないかな〜と。

しかも、『苦音』とか『手前よがり』とか、書き込んだ言葉(造語)が少しキツかった…。

もしかしたら、書き手にそこまで言わせてしまう出来事があったのかもしれないけど、SNSだとそういう背景まで伝わらないですしね。

『伝達事項』に書き手の感情が乗っかりすぎると、こういうことが起こりうるんだなぁと、ブログの書き手としての自分への戒めにもなる出来事でした。

Xの書き込みのキャプチャ(元の書き込みは削除)

そんなこんなで今回の問題は端的に、SNSに感情任せに余計な一言を書き込んでしまったことが原因だという以外に、『ピアノの置き場所』の問題があると思いました。

このピアノはフードコートに置いてあったらしいんですが、全員が全員ハラミちゃんみたいに上手な弾き手とは限らないし、ごはん食べてる途中で好みではない音が聞こえてきてもお盆持って移動するわけにもいきませんしね(汗)。

弾きたい人が弾き、聴きたい人は立ち止まり、聴きたくない人はそのまま通り過ぎる、というように個々人が自由な選択ができる場所に設置しておけばよかったかもしれませんね。

運営さんが思い描いていたカタチ(できれば上手な人に弾いてほしい)と、利用者さんの思い(ストリートだから誰でも弾いていい)がすれ違ってしまってたんでしょうね、…とこれは私の勝手な憶測ですが。

大勢のお客さんがいるフードコートで、後ろにピアノを弾きたい人が行列しているにも関わらず、規定時間を超えて練習をする人がいたという(未確認)情報もありますし。

私はいまだに、ピアノの発表会の舞台そでで「ちゃんと暗譜できてないかも、どうしよう…。」と焦る小学生だった自分の夢を1年に1回位見るんですが。

後ろに人が並んでいるのに、しかも公衆の面前で長時間ピアノの練習を続行できるとか、どんだけ強心臓やねんと思いましたwww

ストリートピアノというものに対する考えは人によって少しづつ違うので、万人が納得する着地点というのはないのかもしれません。

今回この南港ストリートピアノに関してはピアノの撤去という結末になったようですが。

もしかしたら、明るみになってないだけで、色々運営の悩みをかかえているストリートピアノも他にもあるのかもしれませんね。

つらつら私見を書いてしまいましたが、今回のことはブログを書く身としても趣味で楽器を嗜む身(自宅限定w)としても色々考えさせられる出来事でした。

人生折に触れ音楽に救われてきた身としては、何とかよい落としどころを見つけて街角にあるピアノが消えていかないよう、そして逆の立場の音の悩みをかかえておられる方の大変さが解消されることも両方願っています。

●oo○ooo●  最後まで読んで下さりありがとうございます。  ●ooo○oo●
この記事が何かのお役に立てたら幸いです!

  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ


スポンサーリンク

コメントありがとうございます!

コメント(承認制です。反映までしばらくお待ち下さい。)

  1. このニュース、私でさえ知っていますw
    ただ、詳細は知らないのですが、そうでしたか、フードコートでしたか。
    りんママさんのおっしゃる通り、人の流れがある場所だと良かったのかもしれませんね。
    逃げ場のない、フードコートよりはw
    しかし、それぞれの思惑、これもそうですよね。
    上手な人にってのと、人前で腕前を披露したい…ヘタかもだけどwって人に思いは、必ずしも一致しないですもんね。
    感情…難しいな。

    • たたとあさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。

      そうなんです、フードコートの中なんです。
      食べる前だと「ほかで食べようか」という選択ができますが
      食べてる途中からだと移動しづらいものがありますね。

      >「人前で腕前を披露したい…ヘタかもだけどw」

      まさにそこですよね!そういうニーズも世の中にはあるわけで…。
      必ずしもテレビやユーチューブに出てくる上手な人ばっかりではないんですが
      運営さんは有名ユーチューバーが来てくれるのを期待してたのかもしれません。

  2. こんにちは。。

    ストリートピアノなのかどうかはわからないのですが、
    私が住むエリアの駅にも、どなたでも自由に弾けるピアノが設置されてます。。
    上手な場合もありますし、そうでない場合もありますけれど、
    個人的にはそこまで気にしたことはありません^^
    みなさん、フツーに利用されているとおもいます。。
    もしかしたらその件は、かなり非常識にピアノを利用されていた方がいて、
    それがもしかしたら、そういう方が増えてしまって・・・、
    ・・・そういう戒めなのかねしれないですね。。
    もし利用時間があるのなら、守らないといけないでしょうし。。

    まああとは、フードコートとなると、だいたい賑やかなことがほとんどだしょうから、
    そのピアノの演奏が、ちゃんと聞こえるのかどうかもあるとおもうのですが(*^_^*)

    • コスモさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。

      駅のストリートピアノ、いいですね!
      人の流れがある場所だから、
      皆それぞれ自由な選択ができますものね。
      だから下手な演奏でも気にならないのだろうと思います。

      >もしかしたらその件は、かなり非常識にピアノを利用されていた方がいて、

      どうもそうみたいですね。
      SNS情報なので確定ではないんですが。
      譜面持ってきて何回も同じ箇所を練習しづつける人とかいたみたいでw
      フードコートの賑やかさを超えてくる存在感だったのかもしれませんねww

      >もし利用時間があるのなら、守らないといけないでしょうし。。

      そうなのですよね。
      ちゃんと決まり事を作ってピアノの横に掲示するだけだったら
      こんなに炎上しなかったのにな~とちょっと気の毒な気もします。

  3. こんにちは、、コメありがとうございました(#^^#)

    はい^^ 早咲きの品種のようです♪
    地区ごとに有名なサクラの花があるようですけれど、
    このサクラも、そういうことのようです(紅寒桜というらしいです)。。
    暖かいのか寒いのか、どっちやねんという、
    摩訶不思議な陽気が続いていますけれど、
    とにかく個人個人がお花をいいタイミングで、楽しめればいいとおもいます(#^^#)

    多くの件数こなしているのでしょうから、
    私もその大勢のうちの一人ですけれど、
    聞いている私にとっては、それが100%ですww

    • コスモさん、こんにちは。

      紅寒桜というのですか。
      教えていただいてありがとうございます。
      うちの近所の公園にも小さいですが濃いピンクの早咲きの桜があるので
      品種が分かればいろいろ楽しいだろうな~と思いました♪

      当人には仕事の一部でも相手にとってはそれが100%、
      業種を問わず仕事をする上で大切な心構えですよね。

スポンサーリンク