大阪メトロでは、大阪関西万博の開幕500日前の節目の日にラッピング車両の運行が始まりました。
一度御堂筋線で車体を見たことがあるんですが、ホームに人がいっぱい過ぎるのとホームドアが邪魔すぎて写真が撮れず。
御堂筋線で3編成、谷町線で2編成走っているらしいんですが、案外出会えないものなんですね。
今回やっと、すいてる時間に谷町線のホームで出会えました。
『ミャクミャク』デザイン・ラッピング列車@大阪メトロ
車両は白地に赤と青で、大阪万博公式キャラクター・ミャクミャクがモチーフになっています。
先頭車両と最後尾の車両がラッピング車両で、真ん中は通常の谷町線の車両です。
けっこうなインパクトで、カラフルでかわいいなと思いました♪
谷町線はなぜかホームドアが未設置で、一応2025年末までには設置完了予定らしいんですが、大阪メトロでは一番最後に設置される路線なんです。
まぁそのおかげでラッピング電車の全体が見えて写真も撮れたんですが。(せっかく全体が見えるチャンスなのにピンボケw)
谷町線ではトコジラミを見かけたという情報が一時駆け巡り、虫嫌いの私は真っ青になったんですが、その後何事もなく鎮静化しました。ホッ
絶対に座席に座らないとか息巻いてた割に、喉元すぎると何とやらというわけで、すっかり何事もなかったようにドッシリと腰を落ち着けて座っている私なのでしたw
それよりも今の心配事は感染症ですかね。
季節柄、咳をしている人がとても多いです。
それは仕方ないことなんですが、私の気のせいか、ゲホゲホしてる人に限ってマスクしてなかったりします(汗)。
私はどちらかというとマスクはしない派で、人様にマスクするしない云々を語る資格は全くないんですがw
あんたそれはさすがにマスクしなさいよ、という人がたまにいらっしゃいますw
仕方がないので、電車の中ではマスクをするようにしています。
火曜あたりから最強寒波がやってきたようで、ここ大阪ではさきほどから風が強まってきました。
身体の健康管理には気を付けたいものですね。
…とかなんとか話がそれましたがw
ミャクミャクデザインに関しては、大阪メトロのラッピングバス(電気自動車バス)も走ってるらしいんですが、こちらはまだ見たことがありません。
案外出会えないものなのだなぁ~と思いつつ、いつか必ず見つけて写真を撮りたいと思います♪
コメントありがとうございます!
さすがに雰囲気を盛り上げるために全編成をラッピングと言う訳にはいかないのですねw
どれくらいの頻度で走ってるか分かりませんが、意外に会えないものなのですね。
そうですか、咳してる人に限ってマスクしてない、大阪ではそんな雰囲気なのですね。
こっちでは睨まれそうですが、おおらかなのかなw
たたとあさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうなんです、全編成ラッピングにしたら
もっとインパクトあると思うんですが、たぶん予算不足なんだと思いますw
谷町線では電車2つ(つ?台?)走ってるらしいんですが
きっといつもよく見る人と全然見ない人に分かれるのではと思ってます。
そちらではマスクしてないと睨まれますかw
こっちは割と気の強い人が多くてあまり人と目を合わせませんwww
(どういう地域だwww)
こんにちは。。
このようなラッピンク列車が出現すると、
大阪関西万博も、ちゃんと開催するんだなぁ、、もうすぐなくだなぁと実感できるとおもいます^^
建設が遅れていた海外パビリオンも、
今なんだか話題の3Dプリンター住宅の利用検討!?とかいうニュースがあったりと、
なんだかんだと結局、おさまるところにおさまってくるような感じですし。。
万博関連のニュースではみなくなりましたけれど、なんとか無事に開催できるといいですね。。
マスクをする・しないの判断は人それぞれでいいと思うのですが、
たしかに、してほしい方でされてない人、多いかもしれません^^
花粉症に悩む私はもはや、マスクは必需品状態になってますw
コスモさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
>大阪関西万博も、ちゃんと開催するんだなぁ、、
そう!そう思いますよねwラッピング電車見てると
「ちゃんと開催するつもりなんだなぁ」と実感させられましたw
マスコミでは不安を煽ってますが、なんとか間に合って
ちゃんと開催されるような気がしてきましたw
マスクしないで咳してる人ってほかの人に移したいのかなぁとか
意地悪な見方をついついしてしまいますw
仕方ないので自分はマスクして自衛してますが…。
コスモさんはこれから大変な季節ですよね(汗)
そういえば去年の今頃は花粉が早くてチビが騒いでましたが。
今年はどうなんでしょうね。
うちの子はまだ何も言ってませんでしたが、そろそろ来そうな気がしますw
こんにちは、、コメありがとうございました(#^^#)
娘の当時の体調は知る由もないのですが、
とにかく、発売当日のゲームに彼女のテンションは、
これでもかっていうくらい、上がりまくっていたようです^^
ゲーム等と勉強等とのバランスは、
今後大きな関心事になってきます。。
多くのご家庭でも悩まれているようですけれど、
我が家もなんだかいろいろ、タイヘンになってきますw
コスモさん、こんばんは。
ゲームと勉強のバランス…。
どこのおうちでもぶつかる問題ですよね(汗)
でもまぁ発売日位は特別にはっちゃけても大丈夫でしょうw
今の子はゲームやスマホとの付き合い方を考えないといけないので
私らの時代と比べたら色々複雑化して大変だよな~と思います。