子供と歩く大阪散歩ノート

今年は桜の満開シーズンを迎えました。

自分は最近忙しいのと自転車が乗れないのとで、街角のちょこっとした桜を楽しむばかりなのですがですが。

今日は、大阪市天王寺区筆ケ崎町の『桃坂コンフォートガーデン』にある桜の写真をアップします。

大阪はまだ満開まではいかなくて、5~7分咲き位です。

もしかしたらこの週末満開時期を迎えるかもしれません♪

この日はなぜか桜の木の下で写真を撮る家族が多かったんですが、よくよく見ると新入生さんっぽかったのでちょうど入学式だったのかもしれません。

夕方だったので暗くて見づらいですが、左のマンションに足場や覆いががかかっています。

私は今までタワーマンションって、10年に1回位ある外壁補修とかクリーニングをどうやってやるんだろうと思ってたんですが。

だって、あんまり建物全体を覆いで囲って修繕してる姿って見たことなくないですか?

この日はちょうど、足場を組んでゴンドラに乗って作業されてました。

写真では見えづらいんですが、ゴンドラに作業員さんがのって作業されてます。

一見小さく見えますが、窓掃除のゴンドラの4倍位あるすごいデカいゴンドラです。

足場(というかレール)も上まであるんですが、37階までどうやって作ったんだろう…。

しかもよく見ると、普通によく見る足場とはなんか違います。

気になって家に帰って調べたところ、30階を超えるマンションは普通のマンションと修繕のための工法がちがうらしく。

普通のマンションは足場を組んで全体に覆いをかけますよね。こんな感じで↓

でもタワーマンションって、ゴンドラで上から順番に降りながら修繕していくらしいんですよ。

どうりで、修繕してるのが目立たない訳だ…。

画像転載元:ライブドアニュース

そりゃ、37階位だったらまだマシですが50階近くなったら、全体足場を組んで覆いをしてとかしてたら高層のほうは風でとばされそうですもんねw

…とまぁ最後は結局、桜より足場と工事が気になってしまいましたwww

●oo○ooo●  最後まで読んで下さりありがとうございます。  ●ooo○oo●
この記事が何かのお役に立てたら幸いです!

  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ


スポンサーリンク

コメントありがとうございます!

コメント(承認制です。反映までしばらくお待ち下さい。)

  1. タワマンの大規模修繕工事って見たことないのですが、そのように実施するのですね。
    そのやり方でも、きちんとできるのかちょっと不安になりますが、私には縁がないと思うので、気にしないことにしますw
    しかし、費用が凄い高額なんでしょうね。
    お金持ちが住んでると思うので、問題ないのでしょうが。。

    • たたとあさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。

      私も見たことなかったと思ってました。
      いくつもタワーマンションがあるのですが
      いままで普通に知らずに通り過ぎていたようですw

      費用は高額でしょうね。
      普通の分譲マンションでも修繕積立金払わない人いますし
      タワマンとかも当然払わない人がいると思いますが
      定期的な補修とかの時どうするんだろう…w

  2. こんにちは。。

    今年のサクラは新入学の時期に咲きそろう地域が多そうですね♪
    それぞれのみなさんの、開花の状態にお天気が、
    うまく恵まれてくれるのを期待したいです。。

    タワーマンションともなると、
    将来のメンテナンスまで考慮されて設計等されているということですね(*^_^*)
    ただ、実際にその場で作業なんて、
    いくらオカネを積まれても、私はできないですけれどw

    • コスモさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。

      今年の桜はここ数日寒かったので
      もうちょっと持ってくれそうな感じですね♪
      こちらの地方の桜は新学期までもってくれるのでは…
      と期待しているところです。

      タワマンって今あちこちで建設中で
      将来のこととか考えてるのなぁと疑いたくなりますがw
      きっと先々のことまで考えて作られてるんですよね。
      もしかしたら数十年後ゴンドラと機械とAIだけで補修してるかも…。
      人があのゴンドラで3〜40階まで上がるのは確かに怖いですよねw

  3. こんにちは、、コメありがとうございました(*^_^*)

    今回のバイパス手術は、付近ではありますが
    心臓自体も停止させたり・・・、
    術中にはそういう場面がでてきます。。
    まあですから、これまでも、もしかしたらと思って、
    いろいろとネットで調べたりもしたのですが・・・
    ・・・もうわけがわからない^^ いつも思考停止^^

    この時は結局、そんなこと関係なく、
    半ばいきおいで決めてしまいました。。
    大きな決断するのって、意外にこんなものなのかもですねww

    • コスモさん、こんばんは。

      >大きな決断するのって、意外にこんなものなのかもですね

      なんだか深い話ですね。
      確かに決めないといけない時間が短い方が
      えいやっ!と決められるのかもしれません。
      で、案外その方が直感やひらめきに従って決められるので
      良い流れを引き寄せることが多いような気がします。
      まぁコスモさんの場合は、それまで1年以上色々下調べして
      知識をお持ちだったからできたことというのもあるんでしょうけど
      それでもやっぱり勇気がいることですよね…。

スポンサーリンク