子供と歩く大阪散歩ノート

暑くなる前に1回は行っておきたいな~と思っていた関西万博。

ここ数日「万博会場でユスリカが大量発生している」というニュースをみかけるようになりましたが、虫嫌いの自分にとってこれは由々しき事態ですw

ニュース動画で、鼻や口を布でおさえて大屋根リングを歩いている人を見て、もうここに行くのは絶対に無理だと思いましたwww

カンテレの動画ニュースに出ていた専門家の先生によると、発生源は3ヘクタールの海水を溜めた『ウォータープラザ』というエリアなんだそうです。

で、吉村知事は殺虫剤メーカーのアースさんに協力を依頼したらしいんですが、専門家によると、もはや殺虫剤とかは効果が薄く、蚊が存在しづらくなる真夏まで待つしかないとのことでした。

スポンサーリンク

そういえばTDLの水辺で蚊の大軍を見たことがないな、とふと思い…。

でもこのニュースを見てふと頭をよぎったのは、東京ディズニーランドとディズニーシーです。

たとえばTDLの方には、うちのチビのお気に入りの『トムソーヤ島』というのがあって、その周辺の川でイカダに乗ったりカヌーに乗ったり、マークトゥエイン号に乗ったりほぼ一日をこのエリアで過ごす勢いなのですが…。

子供を連れて何回か行ってますが、蚊が群れになって飛んでるのを一度もみたことがありません。

もっと言うとTDSの方には、TDLみたいに水が動いている『川』じゃなくて、巨大な『池(おそらく淡水の止水)』がありますが、こちらでも蚊の群れも含め不快な虫を1回も見た記憶がありません。

ちょっと調べてみましたら、日経ビジネスに『なぜディズニーランドには蚊はいないのか』という記事がありましたので、そちらを参考にさせていただきますと。

ディズニーランドを経営するオリエンタルランドのウェブサイトによると、「オリエンタルランドでは、自主的に排水の浄化処理を行うとともに、水資源のリサイクルに取り組んでおり、テーマパークの水域や水を利用したアトラクションには、ろ過装置を設置し、水を効果的に循環させることで、その水質を維持管理している」とのことです。
引用元:日経ビジネス『なぜディズニーランドには蚊がいないのか』

とのことで、池に見える場所でもちゃんと水を循環させているそうなんですね。

ボウフラというのは、よく水たまりとかにわいているイメージがありますが、止水では繁殖するけど流水では繁殖しないそうなんです。

うちは裏庭のつくばいに水を張った時、ボウフラに悩まされたんですが、確かにつくばいも循環していない止水でした。

メダカを入れたら効果てきめんですぐボウフラがいなくなりました。

万博会場のウォータープラザは水の入れ替えは難しいみたいなので、小型の海水魚を導入してみたらどうかなと素人考えですが思いました。

万博の虫のニュースを見て、水をきれいに保って虫が発生しないように人の見えないところで努力をしているオリエンタルランドはすごいな、と改めて感じました。

もう何年も行ってないから、ベイマックスのアトラクションもできたことですし、またTDLに行ってみたいな~♪

虫はいなかったけどかわいい鳥(カモ?)はいました♪

万博の運営さんは、殺虫剤とかに頼るんじゃなくて、オリエンタルランドさんに学んで水の循環を検討してみてはどうかと思います。

たった半年のイベントでそこまでコストをかけるのは難しいかもしれませんが。

(個人的には、ボウフラのわく浅瀬まで来れる小型の海水魚の導入を検討してほしいです。)

虫嫌いにとっては口と鼻をふさいで呼吸しないと歩けない位虫が大発生するのは、虫だけに無視できないので(笑)、万博運営さんもどうか善処お願いいたします。

●oo○ooo●  最後まで読んで下さりありがとうございます。  ●ooo○oo●
この記事が何かのお役に立てたら幸いです!

  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ


スポンサーリンク

コメントありがとうございます!

コメント(承認制です。反映までしばらくお待ち下さい。)

  1. こんにちは。。

    貼ってある動画をみてみると・・・、いますね^^
    私個人的には、そんなに騒ぐレベルなのかなとは思いましたけれど、
    ・・・どうやら人にわるさをすることはしなそうですし、、
    でもムシ嫌いの方にとってはですよね(汗、、
    ウチの娘もムシ嫌いなので、たぶんムリなのかなと思いますしw

    それにしても、オリエンタルランドさんというところは、
    そういうところまで計算して運営されているのですか。。
    循環~なるほど。。
    こういう発想って、ある意味、
    さまざまな場面に応用できるかもとも思いました^^

    • コスモさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。

      確かに実家でテレビ見てて私とチビは悲鳴を上げましたが
      私たちを見るうちの親の目は冷ややかでしたwww
      おそらくコスモ家の女性陣もあれは無理かもしれませんw

      TDLとかTDSって努力をあまり前面に出さず
      さりげなくこだわって仕事してるからすごいなと思います。
      万博にあそこまで求めるのは酷かなという気もしますがw
      安易に殺虫剤とか忌避剤という道に走らないでほしいです。
      とにかく水がたまって動かない状態がダメみたいなので
      蚊に悩む一般家庭でも応用できる方法かなと思いました。

  2. こんにちは、、コメありがとうございました(*^_^*)

    ええ、、やめときゃいいのに、
    いろいろ検索してしまいます、わたしも^^
    手術を決めるまでもですが、決めた後もこうして、
    いろいろ思い悩んでいましたw

    私は基本ケチなので、
    少しでもこういう費用を抑えようと考えるのですが、
    今回はムリでしたw
    でも・・・、いざ利用するとアメニティ、便利でした♪

    • コスモさん、こんばんは。

      検索しちゃいますよね。
      で、なぜかいい結果の方じゃなくて
      悪い結果の方だけ頭の中に残ってしまうという…。

      アメニティ、便利ですよね。
      コスモさんは結局パジャマも借りたのですかね。
      しかし、いつからこんな全部貸してくれるようになったのか…。
      ほんの数年前までは自分でコップからスリッパから
      全部用意して持って行ったものですが。

  3. 何かが発生してアースに協力依頼というニュースは見ていたのですが、これでしたか。
    口と鼻を塞いで楽しむ万博ってのも凄いですねw
    止まってる水では繁殖して、流水なら繁殖しない…なるほど。
    半年の期間で循環装置が厳しければ、メダカ案を利用して、魚さんを放流すれば解決しそうですね♪

    • たたとあさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。

      もうあれは異常としか言いようがありませんね。
      殺虫剤とか巻いても無意味らしいですし。
      恐ろしすぎていつのまにか息止めながらテレビ見てましたw

      魚の放流案、いいですよね♪
      できれば食用の魚を放流してボウフラをたらふく食べてもらって
      大きくなったところを捕まえて、屋台で焼き魚にして売ったら
      一石二鳥だと思いましたw

  4. りんママさん!
    こんにちはー体調大丈夫でしょうか、良い結果を祈っています。
    静脈麻酔の怖さ私知らなくて、そんなにリスクがあるのでしょうか?
    こないだうけた内視鏡検査で静脈に点滴いれて眠ったのですけど、
    医者からは何も説明なくて…

    今回の記事、すごく納得しました!そういうことか~
    来週家族で万博行くのですが、娘がめっちゃ虫嫌いで、ほんま海水魚入れるなり、カモ浮かばせるなり、早急に対処してほしい!(来週までに)

    TDLのホスピタリティは素晴らしいとあらためて思い知りました♪
    いい記事をありがとうございます。

    あと、愚痴ですがまたリワード、楽天に代えられなくて待っていたら
    さっき突然エッジの右上に楽天ポイント自動交換のポップが出て、
    それをクリックしたら「このアイテムは現在利用できません」って。
    なんなんっ!期待させといて腹立ちます、以上報告でした~

    これから暑くなりますし、お体お大事になさってくださいね。

    • なかまさん、こんにちは。
      コメントありがとうございます!

      内視鏡検査、お疲れ様でした。
      あれも結構ドキドキするものですよね…。
      私の方のは麻酔でというより脱水症状のような気がして
      看護師さんから麻酔から覚めたらお水をしっかり、という
      指示を守らなかったからかな~と反省しきりです(汗)

      そう!楽天ポイント、またなくなってますね。
      1320ポイント引き換えはあるんですけど
      あれってなんで沢山引き換えした方が損な設定になってるのやら…。
      660ポイントで引き替えた方がお得だからすぐなくなっちゃうんでしょうかね。
      1320ポイントも交換率?同じにしてほしいな~と思うのですが。
      私は最近Overwatchコインに引き換えて子供にあげてしまったので
      また貯めなおしです(泣)

      娘さんも虫が苦手ですか。あのニュースはほんと恐怖でした。
      カモを導入するの、いいですね!子供も喜びそうです♪
      万博、行かれるのですね!
      うちも暑くなる前に…って思ってるのですが。
      どうぞご家族皆さまで楽しんいらしてくださいね!!

スポンサーリンク