子供と歩く大阪散歩ノート

毎日暑いですね!

昨日16日には、大阪府八尾市で35℃越えの猛暑日となり、「梅雨、終わった?」と思うようなお天気です。

いきなり暑くなってまだ体が慣れていないので、体調管理に気を付けないといけませんね。

スポンサーリンク

突然安否確認?のメールが来てビックリ

ある日私のメールボックスに見慣れない宛先から一通のメールが届きました。

タイトルには『ESET Parental Control – Alert about:●●(←ここは人名)』とあります。

以前使っていた、ESETのセキュリティソフトからのメールのようでした。

開封してみると、本文には、「●●(名前) has not used device Sony ●●(機種) for more than 3 days.」とあります。

どうやらうちのチビが3日以上スマホを全く触っていなかったようで、生存確認みたいなメールが来たようでしたwww

それにしても「ゲーマーのチビがスマホを3日以上使わないことってある!?」と思って、帰宅してから夜に本人に聞いてみたところ…。

スマホをどこに置いたかわからなくなってしまい、おそらく電池も切れたので探しようがないと(汗)

私に怒られると思ってこっそり探しつつ、でも見つからなくて電池も切れて万事休すということで、でも結局言い出せなかったとのことでしたw

普段私が出かけている間は、自宅にいるチビとはDiscord(ディスコード)というゲーマー御用達のアプリでPC間(又はPC・スマホ間)でやりとりをしています。

なので、チビがスマホをなくして苦悩していることに私は全く気づきませんでしたw

で、散らかり放題のチビのベッド周りを一緒に掃除がてら捜索したんですが見つからず。

とりあえず晩御飯を食べてまったりして、その後気を取り直して再度探すと、なぜかリビングの電子ピアノの譜面台に置いてあるのを見つけました(汗)

めっちゃ見えるところにあるやん!なんで気づかなかったんだろう…、と不思議な気持ちになりましたww

人騒がせだなあと思ったんですが、よくよく考えてみると、老親のスマホにこのペアレンタルコントロールアプリを入れて、スマホを全くさわってない時間の長さによって私にお知らせが来るようにしたら、親が寝込んでないかどうかわかるのではと…。

しかもこのアプリ、簡易的にですが地図上で所在確認もできるスグレモノです。

うちは二世帯住宅で隣に住んでるのでそこまで本格的な見守りは不要なんですが、少し前に母が自宅から目と鼻の先の場所で道に迷ってしまうということがあり、これは素晴らしいアプリを見つけた!と。

…と思って、ESETのサイトに行くと、このペアレンタルコントロール機能は来年2026年6月30日で終了してしまうそうで、ちょっとがっかりしてしまいました。

先日任天堂Switchの規約更新で、ペアレンタルコントロールを解除してなかったため親の承認がいる設定になっている記事を書きましたが、今度はスマホです。

実は、Switchの時もそうでしたが、スマホにペアレンタルコントロールのアプリを入れているのを忘れていました。

今までほぼアラートなど来たことがなかったんですが、すっかり親の管理が不要になった20歳になった途端に来ましたw

まぁ、親の管理が必要な設定にしていたのを解除するいいきっかけにはなりましたが。

次は老親の安全のためのツールを探さないといけないという動機付けにもなったので、今回のことはちょっとびっくりしたけど「瓢箪から駒」ということでポジティブに考えたいと思いました♪

●oo○ooo●  最後まで読んで下さりありがとうございます。  ●ooo○oo●
この記事が何かのお役に立てたら幸いです!

  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ


スポンサーリンク

コメントありがとうございます!

コメント(承認制です。反映までしばらくお待ち下さい。)

  1. なるほど。。
    仲の良さそうな親子に感じていましたが、それでも言いづらい事あるのですね(* ´艸`)
    位置情報、長女のスマホにファミリーリンクを入れてるので、時々チャックはしているのですが、ここぞ言う時は怖くてチェックできないという(* ´艸`)

    こういう機能は使わない方が良いのですが、老親に対しては有効ですよね。
    ただ、うちの両親はきっとガラケーだし持ち歩かない(-_-;)

    • たたとあさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。

      チビは失くし物の名人でw、こういうのには慣れてるんですが
      スマホは我が家で一番高いスマホを使わせているので
      日頃から口を酸っぱくして管理について言いきかせてます。
      (前に踏んづけて液晶割ったことあります(汗))

      子供のスマホを管理するアプリは高校生位になって世界が広がってくると
      かえって悩みやもめ事の種になったりしますよね。
      視点を変えてどんどん行動範囲が狭くなる親なら便利に使えるかも…
      と思ったりするんですが、本人のプライドもありなかなか難しいです。
      ガラケーにも何か安全策入るといいですよね。絶対需要はありそうです。

  2. こんにちは。。

    日進月歩でスマホができることが増えて、
    それに比例して、スマホが手放せなくなりますよね^^
    私事ですが、先日クルマを買い替えたのですが、
    車内のBGMはスマホアプリのアマゾンミュージックと連動、
    あまり使用する機会ないのですが、ナビ行先設定もスマホから(別料金)、
    スマホからエンジンの始動ができる(これもなんだか有料会員となっての流れで、すなわち別料金ということで年会費発生)
    ・・・などなど、いろいろ驚いてますw
    そんなですから、スマホがなくなったりしたらもう一大事ですし、
    当然それはわかるわけですから、息子さんも言い出しづらかったのかもです^^
    今回のようなセキュリティについては、皆目わたしはわからないのですが、
    こうして情報にふれる機会は、いつも貴重だと思ってます。。
    勉強になります、ありがとうございます~♪

    • コスモさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。

      今の新しい車って、スマホがエンジンキー替わりになるのですか(汗)
      スマホがないと鍵だけではエンジンがかからないのかしら…。
      まぁでも車の盗難防止になってそれもいいかもですね。
      その代わり、毎回スマホを持ち歩かないといけなくなりますが
      音楽やナビとも連動するのであればこれはもうスマホは絶対に必需品ですよね。
      有料ってのがネックですが、きっとお金をかけただけの便利さを受け取れるのでしょうね。

      うちのチビも最新のゲームをするために私よりスペックの高いスマホを使っていて
      失くしたり壊したりしたらものすごい雷が落ちるという自覚があり
      気づかれないうちにこっそり探していたようですが、
      今回はセキュリティソフトのお節介?のせいで私にばれてしまったという次第ですw

  3. こんにちは、、コメありがとうございました(#^^#)

    私は虚弱体質ですけれど、まあ脚だけは・・・、というところですww
    とにかく、開胸手術してすぐに・・・、という状況を驚かれました。。
    まあムリしたときは、胸は比喩できないぐらいの激しい激痛でしたしww

    手というのは、なんだかそういうことのようです。。
    実は見舞いにきた家内から、
    そういうことなら、ナニも左手使えばいいでしょ、
    脳も鍛えられるし、悲観的に考えないで、プラス思考でいきなよって言われて、
    そーだなぁ~と感じて、左手での食事を頑張っているところでした^^
    仮にそうするとしても、まずは利き手を安定的に使うことが前提というところなのかなと思います。。

    • コスモさん、こんばんは。

      胸の骨はギブスするわけにもいかないから大変ですよね。
      くしゃみするのにもビクビクしてしまいそうです。

      >そういうことなら、ナニも左手使えばいいでしょ、
      脳も鍛えられるし、悲観的に考えないで、プラス思考でいきなよ

      なるほどな~、と私も思いました。
      奥様、ナイスアシストですね♪
      左も右もOKのスイッチヒッターみたいな感じでw
      両手を訓練しておけば後々何か便利なことがあるかもしれませね。

スポンサーリンク