壊れたプリンターを粗大ごみの回収を大阪市に依頼することになり、『粗大ごみ処理手数料一覧表』を見たのですが、品目があいうえお順に並んでいる中、プリンターの欄がどこにもありません。
ここでは、無事プリンターの回収依頼を完了するまでの記録を備忘録としてつづってきます。
1.自分の出すゴミが引き取り対象か調べる
大阪市のホームページにある『粗大ごみ処理手数料一覧表』から、自分の捨てたい品目を探します。
そこには、いくらで引き取ってもらえるのか金額も書いてあります(下の方にスクロールすると品目別&あいうえお順に並んでいます)。
この段階で、は行の欄に『プリンター』はありませんでした。
コピー機やファックス付き電話機の欄はあるんですが、どうしてないんでしょう。前出の2品目よりプリンターの方が持ってる人多いような気がするのですが不思議です。
ちなみに、該当する品が一覧表にないけれど粗大ごみとして収集してもらえる品目であれば、幅・奥行・高さのサイズを測ってその合計で値段が決まっています。
一覧表の中に記載がないものは、幅・奥行・高さの合計で料金が決まります。
ちなみに、私が今回粗大ごみに出す『CANON PIXUS MG6230』の大きさは、470x173x367mmで合計1010mm(101cm)でした。
1.5メートル未満のものは200円で引き取りに来てもらえるとのことなので、申し込み画面に進みました。
余談:引き取ってもらえない粗大ごみについて
大阪市のサイトにもありますが、引き取りができない粗大ごみがあるので注意が必要です。

あと、会社や店舗など業務関係のゴミは引き取ってもらません。
注意書きを見ていて、民泊業者から粗大ごみ回収の依頼が来て困っている旨記載がありました。

最近、民泊と近隣のゴミトラブルなどがニュースで報道されてますが、行政ともトラブルになってるみたいですね。
家庭から出る粗大ごみじゃないと判断されると引き取ってもらえないそうなので、ここは注意しないといけないですね。
話が横道にそれましたが、私が捨てたいのは、家庭用プリンターなので、自分の話に戻ります。
ネット申し込みで粗大ごみの回収を依頼
さて、ここからは実際に粗大ごみ収集の申し込みをしていくのですが、大阪市では現在、電話、ファックス、はがきに加え、インターネットで申し込みが可能です。
私はインターネットで申し込むことにしたので、『大阪市粗大ごみ収集受付システム』のページに移って、実際の申し込みをしていきます。
ここで、必要事項を記入して申し込むのですが、事前に探して品目リストになかったプリンターの項目が、料金付きでちゃんと申込画面にはありました。

ということで、3辺の合計が101cmのプリンターを1個、200円で申し込みました。
引き取り日は申込日から1週間以降で自由に選べるので、最短の1週間後の日付で予約することに。
申し込み画面は分かりやすく入力もスムーズにできて、これで最後に決済を残すのみになりました。
粗大ごみ処理手数料について
いままでは、回収申し込みが終わり次第、コンビニや郵便局にシール付きの『粗大ごみ手数料券』を買いに行く一択だったのですが、2025年3月18日から電子マネー決済が導入されていました!
ただ、電子マネーで払った場合、自分で紙を用意して受付番号を書いて、粗大ごみに張り付けないといけないみたいで…。
電子マネーで払うか、処理手数料券を買いに行くか、どちらか悩んだ結果、ペタッと貼るだけで完了のシール付きの『処理手数料券』を選択しました。
我が家は処理手数料券を売っているお店がすぐ近くにあるので、こっちの方が楽だなと思って券を購入した次第です。

処理手数料券の購入は現金のみなので注意!
「お店がすぐ近所だから楽だからエエわ♪」と処理手数料券をスマホ1つ持って買いに行ったのですが、大阪市の粗大ごみ手数料券は現金でないと買えないということで、自宅に戻って200円を握りしめて再度コンビニに向かう羽目にw
うちはコンビニや郵便局が家から近かったからまだよかったですが、近場にお店がない場合は私のような二度手間になってしまうので、お財布は持っていきましょう。
手数料券を購入したら、受付番号(or名前)を記入してプリンターに貼り付けて、あとは収集日を待つのみです♪
おわりに
粗大ごみ回収の依頼は、プリンターの引き取り料金がなかなか見つけられなかったことに始まり、手続きも面倒だし、挙句の果てにスマホ決済で粗大ごみの処理手数料券が買えなくて自宅に財布を取りに戻ったりで…。
結構時間と手間がかかって妙な疲労感に包まれてしまったのでw、大阪市でプリンターを粗大ごみに出したい人のために、メモ代わりに記事にしてみました。
こちらは2025年9月末頃の情報です。時間が経ったらまた状況も変わるかもしれませんので、各自で大阪市のホームページで確認していただければと思います。
ということで以上、大阪市でプリンターの粗大ごみ回収を依頼したいと思った時「プリンターが粗大ごみの料金表に乗ってな~い!」と、一瞬途方に暮れた方のお役に立てたらうれしいです♪


コメント(承認制です。反映までしばらくお待ち下さい。)
この記事へのコメントはありません。