ついに去年の年末にプリンターを購入しました。
どの商品にしようかと悩んだ結果、買うまでが長かったw
踏ん切りがつかない私の背中を押したのが、メーカーさんのキャッシュバックでした。
苦節1年。やっとこさプリンター購入。
元々キャノンのプリンタを使っていました。
約1年前につぶれたのですが、どの機種を買うのかと、そもそもこれからの時代家にプリンターが必要なのかどうか悩みまくっている間に早2024年も年の瀬…。
結局この1年、印刷やコピーが必要な時はコンビニで、スキャンが必要な時は実家で何とか事足りました。
ただやっぱり、プリンターは家に一台あった方がいいな~ということで、年賀状シーズンに合わせて購入しました。
キャノンの公式で買うと古いプリンターを引き取ってもらえるので、ほぼ9割がたキャノンで買う算段をつけていたのですが。
6000円相当のキャッシュバックがあるというブラザーの年末年始キャンペーンを見つけて、ブラザーを衝動買いしてしまいました。
ブラザー・プリビオ DCP-J4143N購入しました。
前に使っていたキャノンのプリンターは10年以上も使っていたので、おそらくどのメーカーのどんなプリンターを買ったとしても機能に満足したと思うのですが。
そんな中でも、一応この機種を買ってよかった点を書いてみると…。
購入にあたっての外せない条件としては、印刷コストが安いことと、スキャンの自動原稿送り装置(ADF機能)がついていることですが、ブラザーのプリンターはこの2つを満たしていました。
特にモノクロのインクタンクがバカでかくて、1回のインク交換で6000枚ほど印刷が可能とのこと。
コストはモノクロ印刷が1枚0.8円で、印刷スピードは1分あたり約20枚(カラーは約19枚)。
キャノンのプリンターがつぶれたのが互換インクを使っていたからのような気がしていて、今回は高くても純正インクを使うと決めていたので印刷コストは超重要でした。
スキャンも複数枚乗せるだけで自動でスキャンしてPCに送ってくれて大満足です。
(前のプリンターは1枚づつ手動でスキャンして、スキャンしたものはプリンターに刺したUSBに保存されて、それをPCに刺しかえてデータを移していました。)
良くなかった点といえば、筐体の細かな造りがキャノンより安っぽかったことですが、これはお値段から考えたらまぁ仕方のないことかな、と。
排紙トレーとか印刷用紙トレーとかチャチな造りで、丁寧に扱わないとぶつかったり落としたりしたら割れそうな感じがするので取り扱いに気をつけねば…。
でもまぁそれ以外は、おおむね大満足です♪
キャッシュバックの内訳
キャッシュバック6000円相当の内訳は、まず3000ポイントは公式サイトの『トク刷るポイント』で。
これはカフェやコンビニのチケットに交換できるので、後日スタバのチケットと交換予定です。
残り3000円は、『セブン・ペイメントサービス』というものを通してセブンイレブンのATMから現金でいただきました。
キャッシュバック金額が2000円も増えて萎えるの巻
私は今回、6000円相当のキャッシュバックがあるというのを見てこの商品に決めたんですが。
今回ブログ記事を書くにあたって購入詳細を見ようと販売ページに行くと、キャッシュバックがな・な・なんと8000円に増えていました。
一瞬「フザけんなよ!ゴルァ!」という感じになったあと、虚無感が漂って意気消沈してしまいましたw
一応自分の購入したものを計算してみると。
ブラザー・プリビオ DCP-J4143Nを「33,210円」で購入。
ヨドバシポイントは、「3321ポイント」付きました。
ブラザーから「6000円」相当のキャッシュバックをいただきました。
…ということで、差し引きして実質「23,889円」での購入でした。
一方、もし今購入したらどれぐらい得になってるんだろうと計算してみると。
ブラザー・プリビオ DCP-J4143Nを「36,300円」で購入したとすると。
ヨドバシポイントは、「3630ポイント」付きます。
ブラザーから「8000円」相当のキャッシュバックが付きます。
…ということで、差し引きすると実質「24,670円」。
………。
あれっ!?
私が買った時の方がキャッシュバックは少ないのに、実質871円安い!
あぁよかった、これで多少は溜飲が下がるというものですw
いやでも…。
「ちょっ待てよ(キムタク風)」と。
よくよく見てみると、今現在の販売ページでは、キャッシュバックは2000円増えてるのに本体価格が3090円高くなってました。
見かけのキャッシュバック金額は増えてるんですが、なんと販売金額が高くなってるんですよ。
これってなんかズルいなと感じてしまったのは私だけでしょうか。
こういうことするの、●マゾンだけかと思ってましたが。
こんな風にキャッシュバックの金額の変化に合わせて商品の価格が上がったり下がったりすると、いつお買い物していいかわからなくなります。
でもまぁなんにせよ、「自分が欲しいと思った時が一番の買い時」だと納得するしかないな~ということで結論付けたいと思います。
コメントありがとうございます!
プリンター、本体は安いのにインクを買うだけで本体が買えますからねw
そんな状態なので、印刷コスパは非常に大事ですね♪
私も純正インクではないインクを使ってるので、ヤバいのかな。。
ブラザーのプリンター、、見ることは見るのですがなかな怖くて手が出ないのですが、こうやって使った感想を聞くと大丈夫そうですねw
とは言え、コロナ禍以降凄いプリンターの値段が上がった気がするのですが。。
たたとあさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
インクってほんと高いですよね…。
かといって純正インクを使ってないと保証の対象から外れるし。
純正とそうでないインクの中身がどう違うかわかりませんが
今回純正だけを使ったらどれ位使えるか試してみようかな、と。
そう!コロナ禍でリモートとか増えたのでプリンター特需なんでしょうねw
思ったより高かったので、今まで買ったことないブラザーを選びました。
本体がチャチですが、印刷はなんの問題もないので満足してます♪
こんにちは。。
それだけ、キャッシュバックが販促に有効ってことなんでしょうね^^
そして、その金額が上がると、購買意欲を刺激する、
でも・・・、フタをあけてみたら、それほど支出金額は変わってないw
とにもかくにも、いいお買い物ができたようで、なによりでした(*^_^*)
プリンターがなくても・・・、、
私はそれほど考えたことはなかったのですが、
そうですね、、なんとかなりそうなんですね^^
我が家のプリンターは、純正のインクを使っているせいか、
かなり長期間、プリンターが元気なのですが、
いやいや、インク代がスゴイことになっていますので(汗。。
コスモさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ですよね〜。キャッシュバックの金額って
特に現金だと購買意欲をそそられました。
うちはすぐ近所にコンビニがあるので何とかなりました。
でもやっぱり一家に一台はやっぱりあったほうがいいな
というのが今回の結論でした。
コスモさんにアドバイスもらって
今回は純正インクで最後まで通す覚悟で買いましたw
やっぱりインク代けっこうな金額になりますよね。
こんにちは、、コメありがとうございました(*^_^*)
今回の学校さんの対応は、
驚きましたし、ありがたかったです。。
公立校の校長先生って、こんなことできるのかなとも思ったり(^_^;)
娘の場合は、“ハッキリ”だったのかどうかは、
私は様子をみていないのでわからないのですが、
そうなんですよね、学校の先生はそれでよくても、
娘の場合は、おそらくこのことを抱えての今後の人生です。。
・・・ハッキリ自分の意思を伝えられる子になってほしいです♪
コスモさん、こんばんは。
謝りたいという気持ちはありがたく受け取りたいですが
謝ってもらってもこっちの気が晴れるとは限らないですもんね。
先方の気は晴れるかもしれませんが…。
公立学校はみんな穏便に定年を迎えることしか考えてないので
絶対に非を認めたり全面に出てきたりしないですよ(多分)w
本当に素晴らしい学校に入られて本当によかったですね(^o^)