チビがこの春、高校を卒業することができました。
最後はバタバタとレポートやテストに明け暮れ、一時はどうなることかと思いましたが、担任の先生にお見守りをいただき、なんとか最後までやり遂げました。
最終年度は気合いを注入するため毎月1回美味しいものを食べて帰るという習慣を作ってほぼ毎月ハンバーガー屋さんだったのですが、最後の通学日はイタリアン。
チビ本人が「もう電車に乗って繁華街に来れることはないだろうから」といって、小学低学年の時生まれて初めてイタリア料理屋さんに入って感動した思い出のお店『カプリチョーザ』へ。
卒業後はひとまず進学も就職もせず、強迫性障害とうつ病の治療に専念してもらうことになっています。
自宅で療養するのは数か月間の予定です(半年以上だと自宅にいる習慣が固定してしまう人が多いからなんだそうで)。
心が落ち着きを取り戻し次第、少しづつ施設の自立訓練(生活訓練)に移行するよう相談支援員さんに計画を立ててもらっています。
自立訓練は最大2年で、その後は就労移行支援に移るみたいですが、スムーズにいくかどうか…。
この冬は途中私の体調不良もあったり、学校への付き添いがあったりで、そのたび仕事を休んだり土日に振り替えたりしていたのでバタバタで…。
特に3月はしょっちゅ付き添いに行っていたので仕事が押しまくっていて、今年は大阪城公園のすぐ横を通り過ぎているのに立ち寄る暇もありません。
チビの学校が一段落したのであとの自分の仕事に集中するとして、なんとか桜が散るまでに一度は訪れたいな~と思っていますが、今週後半からお天気が悪くなるとのことで残念です。
でもまぁ、絶対無理だと思っていた高校を卒業できたので、チビなりに頑張ったんだなぁと感慨深いですし、7年の不登校生活に何か一区切りついた不思議な気持ちでいます。
最初の普通科高校に1年、次の通信制高校に4年、足かけ5年の高校生活でした。
先のことはすごく不安ですが、今はなるべく何もかんがえず日々落ち着いて生活していこうと思っています(^o^)
コメントありがとうございます!
高校ご卒業おめでとうございます♪
他の子とは異なり長い年月が掛かりましたが、これから先の未来で輝けば問題なしですね♪
りんママさんも、これでひと段落ですね。
ゆったりのんびり過ごせると良いですね。
先の事を考えても、予想だにしない出来事が起こるので、起きた時に考えればOKですね♪
たたとあさん、こんばんは。
卒業へのお祝いコメントありがとうございます。
これで私もちょっとひと段落ですw
本当に長い年月でしたがw、よくよく考えたら自分、
この年月の10倍ほど生きてることを考えたら
これからの人生のほうが長いんですよね~ww
そして数十年後想像してた人生とは違うことも多々あるので
あまり今から悲観することはないですよねw
こんにちは。。
息子さん無事高校ご卒業、よかったです(#^^#)
なにより、息子さん自身がそういう目標をたてて、
それがこうして達成できたという経験・・・、、
・・・ある意味こういう成功体験が大事だと思います。。
今後のことも、しっかり目標もあることですし、
とにもかくにも当の本人が、まずは主体的になることだと思います。。
・・・見守る立場もタイヘンですね(@_@)
あくまで個人的意見ですけれど、
りんママさんは、これまでよりさらに、
自分の健康維持や都合などを意識する、
ある意味自分ファーストの比率を高めてもいいような気がします・・・
・・・ママさんが倒れたらタイヘンなのですから。。
そんなママさんの背中をみて、息子さんが自分の将来にむけて、
前向きな行動におとしこんでくれることが理想だと思います・・・
ご病気のこともあり、それも内面的なことですから、
そうカンタンにはいかないでしょうけれど、
でも、それでも、もうそろそろ自分で、、
自発的に、さまざまなことを考えて、
そして決めていくべきタイミングかなとも感じます。。
今年のサクラは花もちがいいようですね♪
なんとか、ママさんのお花見のタイミングまで、
状態が維持されているといいのですが、
できれば天気に恵まれるのが理想です~♪
あとは、ゼッタイに天候に恵まれてのお花見でないといけないのか、
それとも、酷い悪天候でさえなければ、
そんな時のお花見でも満足するのか、
そういう着地点はりんママさんの
おキモチひとつだとおもいます(#^^#)
おそらくは息子さんも、自分にとっての身近なオトナの考え方、
そういうことひとつひとつに、
大なり小なり、影響を受けていくのでしょうから(^^)/
コスモさん、こんばんは。
たくさんのお言葉とお気遣いをいただきありがとうございます。
本当に思春期の子供というのは親の思い通りにならないもので…www
途中何度もいったん退学するようすすめても頑として首を縦にふらず、
本当にこれでいいのか迷いながら見守っていましたが、
今となっては本人の決定に任せて最後までやらせてみてよかったなと…。
子供の学校も一段落つきましたし、コスモさんおっしゃる通り
ここらで私も自分のことにシフトしていく段階かなと思っています。
ここにきて自分の体調不良が止まらなくなってきたのも
自分を優先しなさいよという何かのメッセージかなと考えています。
子供は子供の病気に向き合い、私も私の体に向き合い、
体調を整えて自分の人生に向き合っていけたらなと…。
桜は今のところなんとか持ってくれていますね。
毎年大阪城公園に行って桜の木の下でご飯を食べていたので
ちょっと寂しい気もしますが、これもまた気持ちの持ちようでw
今年の春はいろんな意味で異例で思い出に残る春になりそうです。
こんにちは、、コメありがとうございました(#^^#)
大きな手術の際、こうして歯周病が大きな懸念となること、
もちろん私も初めてしりました。。
ただこれも、カンタンなハナシ、
“受けなかったらアンタ、なにかあったら即死状態なんだよ”と言われている手術の前提条件なら・・・、、ということになってきてしまいます(+o+)
このハナシが、あの娘のトラブルから、
ほとんど間髪あけずにありました。。
あんまり信じたくはないのですが、
もし天中殺とか厄とかがあるのなら、
間違いなく私は、このあたりの時期かなとww
コスモさん、こんばんは。
あれから「もし私が大病院の歯科に行くことがあったら
何本歯を抜かれるだろう…」と考えてしまいましたww
今時点で3~4本は抜かれそうな気がして恐怖ですw
もし天中殺とか厄だったら去年の諸々のトラブルが底で
今から徐々に何年かかけて徐々に上向き→絶好調ってことになりますね!!
今年がコスモさんとコスモ家にとって素晴らしい年になりますよう!!