子供と歩く大阪散歩ノート

今日は日常の雑談ネタ。(年度末のあわただしさから解放され、ホッと一息w)

まず先日救急車で運ばれるという予期せぬ事態で、病院で10割支払いしてきた記事を書きましたがw

遠いから行けなかったらどうしよう…とか書いてたんですが、電卓で計算して9000円戻ってくると分かったら急に元気が出てw、電車(往復580円)に乗って清算に行ってきました。

9070円返金していただき、各所へのお礼と報告も終えてちょっとひと区切りです。

スポンサーリンク

駅にお礼を伝える方法に悩んだ話とその結果

話は前後するんですが、返金手続きに向かう前に、救急車を呼んでいただいたり到着まで付き添ってくださった駅にご報告とお礼を伝えに行ってきました。

事前に知恵袋など見て「菓子折りなどは受け取ってもらえない」と書いている人も「受け取ってくれた」と書いている人も両方いて不安だったんですが、一応個包装でみんなで食べられるお菓子を持参しました。

で、お礼を言いに行ったんですが、対応してくれた駅員さんの話を要約すると「回復されてよかった。一言伝えに来てくれたのもうれしい。けど、お礼の菓子折りなど気を使わなくても大丈夫。こちら側としては業務のひとつだし毎日あることなんでね(笑)」とのことでした。

あと、その日立ち会ってくださった方に直接お礼を言いたかったんですが、それはできなくて、応対してくれた駅員さんに伝言という形になりました。

(規則で禁止というわけではなく、大きな駅なのでその日誰がどこにいるかまで全員分把握できないので自分が代表で承る、ということでした。)

残念でしたが仕方がない…。次もしどこかで困っている人がいたら、できる範囲でお手伝いするみたいな『恩送り』みたいな形でしかご恩返しできないですが、それはそれでお手伝いの輪やご縁が広がってよいことなのかもしれません。

で、差し出したお菓子の箱をもって「もし規則で禁止だからとかご迷惑にならないなら皆さんのおやつにでも…」とモジモジしていたらw、「そういうことならありがたくいただきます。でも次があったらこういうことまで気を使ってもらわなくて大丈夫だからね。気を付けて帰ってね。」と言って受け取ってくださいました。

東大阪市・足代公園の桜は5分咲きという感じでした。

で、前回救急車で手動改札の出口から出たのでエラーで使えなくなっていたピタパカード(関西で使える交通系ICカード)の手続きを2人分してもらいました。

改札から入って降車駅で改札を通らないと、交通カードが使えなくなるんです。

知らなくて焦ったんですが、ちゃんと改札で申告して改札を出た手続きをしていただいたら、また使えるようになりました。

どうしてもお礼を言いたくてと思ったけど、駅員さんを困らせてしまったかな…、かえって手間を増やしてしまったかなと、そんなことを考えながら病院の清算に向かいました。

私にとっては大恩を感じる一生忘れられない出来事だったのですが、駅員さん達にとっては日常業務の一コマのようで、ありがたいやら恐縮するやら…。

日本もまだまだ捨てたものではないな~と、心があったかくなる出来事でした♪

●oo○ooo●  最後まで読んで下さりありがとうございます。  ●ooo○oo●
この記事が何かのお役に立てたら幸いです!

  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ


スポンサーリンク

コメントありがとうございます!

コメント(承認制です。反映までしばらくお待ち下さい。)

  1. 9000円戻ってくると思うと超元気になりますねwww
    きちんとお礼に行くところ、立派です。流石です。
    お礼を…と思ってもなかなか行動できないですからね。
    また、駅員さんも素晴らしい対応ですね。
    こうやって、恩送りというのですが、いい輪が繋がると良いですよね♪

    • たたとあさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。

      そうですね。超元気になりましたwww
      おまけに、クレカで払ったのに現金で帰ってきて得した気分にw

      お礼って難しいですよね。
      こっちは気が済んでも先方の手を煩わせる可能性もあったりで
      駅員さんのサラッとした応対に救われた感がありました。
      色んな人がいろんな場所で恩送りのリレーを続けていけたら
      もっともっと世間が穏やかになるかもしれませんね♪

  2. こんにちは。。

    自分自身にとっては、一生にそう何度もない体験も、
    現場の駅員さんにとっては、ある意味日常の一コマなんですね^^
    おそらく、ささやかなことをした?という感覚なのかなと思います。。
    こういうハナシに触れると、なんてこの国って
    平和なんだろうと感じられて、なんだかホッとします(#^^#)
    本当は施し返しをされたいところですけれど、相手様が固辞されるのであれば、
    いつ訪れるかわからない、りんママさんが助ける場面で、
    そんなに無理せず、ささやかに手助けをしてあげればいいのかなと思います。。
    難しいこと考えるのではなく、ほんの少し親切にしてあげれば・・・、、
    コトバが変なのですが、そういうことってある意味輪廻していって、最終的には今回の駅員さんにも巡ってくるって信じたいところです♪

    • コスモさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。

      そうなんですよね。結構大きなターミナル駅だったんですが
      毎日あることなんだそうで、ホントなのかどうかわかりませんがw
      日常に普通にやってることでそんな大したことじゃないんですよ〜みたいな。
      日本ってなんていい国なんだろうって思いますよね。

      本当はずっとついてて色々話しかけてくださった駅員さんに会って
      直接お礼をいいたかったけど…。
      よくよく考えたら誰かが誰かに順番になにか一つ小さな親切をしていったら、
      いつか巡り巡ってみんなに親切が行き渡るよな〜と。
      コスモさんがおっしゃってる輪廻、という感覚に近い感じですね。

      あとはもう絶対に駅で倒れて迷惑かけないよう
      体調管理に万全をつくそうと思いましたwww

  3. こんにちは、、コメありがとうございました(#^^#)

    たしかにこの時期は、娘のことといい自分のことといい、
    けっこう大きな出来事が重なってしまいました^^
    こういう外科手術、このようにどうせなら若いうちに・・・、
    ・・・とは言われました。。1年半前にもです。。
    ただ私、この時点では、
    左胸以外は元気なんですよね。。
    なのにどーして・・・、、どうしてもこういう感情は拭い去ることはできないですw

    • コスモさん、こんばんは。

      そうですよね〜。
      重なる時は重なりますよね…。

      実は今私もほんの数十分の日帰り手術を勧められていて
      日帰り手術ごときでも怖くて決断できずにいるのでw
      コスモさんどれだけ悩んだろうか…と思います。
      今はお元気にされてるのかな〜とすごく気になりますが、
      ブログの更新を待ちたいとおもいます。

スポンサーリンク