我が家は現在、時ならぬ抹茶ブームを迎えています。
4月にお肉屋さんで出されたデザートの抹茶のガトーショコラがおいしすぎて、抹茶が苦手だったチビすらも抹茶に魅了されてしまいました。
でも市販の抹茶のお菓子に飽きてしまいw、ロハコでお安くなっていたプリン『京都宇治 伊藤久右衛門の抹茶プリン』を買って作ってみることにしました。
牛乳とお水とプリンの素となる粉末を鍋に入れ混ぜながら軽く沸騰させます。
火を止めて冷たい牛乳を加えて混ぜたら、あとは入れ物に入れて粗熱を取って冷蔵庫で冷やしたらもう出来上がりです。
(作ってる最中は忙しくて写真撮ってる余裕なしw)
プリンを入れる入れ物は、今回はモロゾフのプリンが入っていたガラス容器を使いました。
2人で食べるので2つのカップになみなみと注いでしまい、入れ物のふちまでいっぱいに入れてしまい品のない仕上がりになっちゃいましたw
品よく4つのカップに少しづつ入れて作るのもよかったかもしれません。
で、少しづつ盛り付けて、あんこと生クリームをトッピングしたらお店で食べるプリンにも負けない位おいしかったと思います。
肝心のお味ですが、宇治抹茶使用と箱に書いてあるだけあって、しっかり抹茶の味はしておいしかったんですが、甘い!
すごく甘くて子供は喜びそうですが(現にチビは喜んでました)、私はこれだけでおなかいっぱいになっちゃいましたw
子供が小さいときは、よくフルーチェを買ってきて親子で作って食べました。
昔は子供がアレルギーだったのでお菓子をよく手作りしていましたが、子供が大きくなるにしたがって作らなくなりました。
久しぶりで楽しかったのと、「子育てってあっという間だったなぁ」と、なんだかノスタルジックな気持ちになりました。
コメントありがとうございます!
りんママさん、欲張りなのですね(* ´艸`)
ギリギリ一杯まで入れて食べたい気持ちは、わかりますが、確かに少量を入れて、クリームとか入れるのも美味しそうですね♪
しかし、抹茶。
うちの長男も大好きなのですが、私は美味しいものに当たってないからか、そうでもないのです。。
たたとあさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうです、かなり欲張りましたw
どうせ2人しかいないから食べきってしまおうと
なみなみと注いでしまいまいしたwww
長男君も抹茶が好きなのですね。
>私は美味しいものに当たってないからか、
ですよね。私も市販のお菓子に関しては
感動する位おいしいのには当たったことなくて
今回手作りしてみようかと思った次第です。
(手作りといっても混ぜたらいいだけのインスタントですがw)
こんにちは。。
フルーチェとかもそうですけれど、
そういえば自分が子供のころは、
ハウスのプリンやゼリーを家でつくってあって・・・、、
というのが日常だった記憶があります^^
容器がない?ときには、いろんな茶碗が容器がわりw
今回の記事のようにカップをこってたり、
ましてやトッピングなんて、ありませんでしたww
おいしくて甘いというのは、私にはどストライクです♪
私も探してみようかしらん(#^^#)
たたとあさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ハウスのプリンとかゼリー、昔もありましたね!
うちは母親の方針で洋風のお菓子は食べさせてもらえなくてw
あの緑色のゼリーとか、CM見るたびうらやましくて
食べたくてたまりませんでした。
フルーチェとか、子供と作るのがまた楽しいのですよね~。
冷やすだけでいいから容器もお椀とかプリンの空きカップで作ったり…。
こういうのっていつまでも思い出として残るんですよね(^o^)
コスモさん、確か前にあんこと生クリームのどら焼きの話しておられたから
多分あんこ&生クリーム入り抹茶プリンもドストライクだと思いますw
こんにちは、、コメありがとうございました(#^^#)
こうして生還しているのですから、
手術自体は順調だったのでしようけれど、
開胸ふくめての大手術なので、
なにごともなく・・・、というわけにはいかなかったようです。。
手の不具合は、手術中の私にとってムリな体勢、、
首を90度以上上向き状態で長時間、、そのあたりのことが原因で、
なにかしら首あたりのナニかを損傷してしまったことが原因のようです?・・・
・・・これに関しては、正直私もいまだによくわかりません。。
術後の夜、、アレはかなりしんどかったです。。
あの時は、時間が経つのが遅いことおそいことww
コスモさん、こんばんは。
そうなのですか…。
長時間呼吸器の挿管とかしてたから
けっこう無理な態勢が長時間続いてしまったのですかね。
今はすっかり治っているとよいのですが…。
術後の夜しんどいですよね。
私は昔一晩、足につけた血栓予防の空気ポンプで眠れなくて
ゆっくり夜が明けていくのがしんどかったですw