毎日暑いし、突然まとまって雨が降るし、日本はどうなってしまったんだろうという今日この頃ですが。
今日は、前々回の記事『一心寺さんのジャカランダ@2025年6月21日』の続きです。
一心寺から徒歩で四天王寺方面へ
一心寺さんを出て、塀沿いに咲くジャカランダを鑑賞しつつ四天王寺方面に戻ります。
徒歩で5~10分で歩いていける距離ですが、日陰を求めてコソコソ歩いていたのでガッツリ10分強かかりましたw
同じ暑いなら、まっすぐサッサと短時間で歩いた方がよかったかも…と途中からうっすら後悔しつつ到着。
四天王寺に到着・工事中の六時堂
四天王寺では、2016~2022年まで五重塔が大規模改修工事をしていたのですが、現在は六時礼賛堂(六時堂)の大規模改修が行われています。
令和5年春から令和8年春まで3年間かけて行われるそうで、今は全体を覆いで囲まれて中は見えません。
この六時堂、一番最初の建物は徳川秀忠により1623年に建立されました。
その六時堂は1811年に落雷で焼失し、現在ある六時堂は1623年建立の椎寺薬師堂を1812年に移築されたものです。
隣にある石舞台とともに、国の重要文化財に指定されています。
我が家は四天王寺にお墓(永代供養)があっていつもお参りに来るのが日常だったので、改めて六時堂を写真に収めたりということはしてこなくて、今となってはちょっと後悔してます。
何らか行事の時は撮ったりしてたんですけどね。
上の写真は、毎年4月22日に開催される『聖霊会 舞楽大法要』。
写真左に、石舞台の上でオレンジ色の服を着た人が踊っているのが見えます。

そして、お盆の時はきれいにライトアップされたりします。
六時堂の名前の由来
豆知識として、『六時堂』の『六時』は『四六時中』という言葉の語源という説があるそうです。
『六時礼賛堂』では、1日を6つに区切って4時間ごとに礼賛が行われるのですが、それで『四六時中』という言葉があるという説があります。
(ちなみに『六時礼賛堂』という施設は、四天王寺だけじゃなくて全国あちこちにあります。)
他に、江戸時代の12刻制のもとにあった『二六時中』という言葉が、明治に24時間制になったことから『四六時中』になったという説があって、こっちが最有力の説のようです。
2を掛けるか4を掛けるかの差はありますが、『六時』という概念だけは今も昔も共通のようです。
日常生活で1日を6つに分ける習慣がないのでピンとこないのですが…。
おわりに
最後に話がちょっとそれましたがこの六時堂、五重塔とは違って、室戸台風でも倒れず大阪大空襲でも焼け残った貴重な木造建築物なので、大切に守っていきたい文化遺産だと思います。
改修後の建物は、外見上変わりはないんですが、耐震工事や最新設備工事がされていて屋根も昔の瓦を使いつつ30%も軽量化されるそうで、来年春の完成が待ち遠しいです。
コメント(承認制です。反映までしばらくお待ち下さい。)
四六時中…そういう語源だったのですね、学習しましたw
うちの近所には歴史ある建物がないので、こう江戸時代から続くとかを聞くとうらやましくなりますね。
ただ、当時のもの…ではないのはちょっと残念なのですが。。
たたとあさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
あまり普段意味をじくり考えることはないですが、
そういうルーツがあるみたいです。
関西はやはりお寺や神社が多いですよね。
空襲で焼けなかったらもっと古い建物がいっぱいあったと思うと
もったいないな~と思います。
こんにちは。。
六時とは、そういう意味合いがあるんですね(#^^#)
4時間ごとに礼賛~こうすることで、
一日中しているのと同等の意味合いなのかなとおもいます。。
でも、4時間ごとっていうのも、タイヘンそうです^^
四天王寺さんも、これで大規模修繕は終了でしょうか。。
まだまだこの先も末永く、
多くの方から愛されることになるんでしょうね~♪
コスモさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうなんです、私も四とか六って何なんかなと
昔思ったことあったんですがずっとそのまま流してましたw
昼も夜も4時間ごとなので四天王寺のお坊さんは
きっと夜勤とかあるんだと思いますw
昔は4時間ごとに鐘も鳴らしていたので
庶民にとっての時計の役割も果たしていたみたいですね。
四天王寺はかなり長いことどこかしら工事の覆いがあったんですが、
これでそろそろ終わりかな~という気がしています。
待ち遠しいです。
こんにちは、、コメありがとうございました(#^^#)
ムリして水分を摂っていたり、食事も完食・・・、、
自分のカラダのためとおもっていたのですが、
結局それがムチャな行動だったのかと思います。。
それが牛乳のことで、一気に噴き出した(汗。。
このときの私には、睡眠をとるという発想はありませんでした。。
点滴はじめたのに、いっこうによくならないなぁ~って、そればかり考えて。。
しっかり睡眠を、睡眠時間を確保する・・・
・・・入院中だけではなく、普段から大切になるとおもいます(#^^#)
コスモさん、こんばんは。
確かに、体が弱っている時に沢山食べて沢山水分をとると、
胃がちゃぷちゃぷになるの、身に覚えがあります(汗)
でも沢山食べることで回復も早まるはずなので加減が難しいですね。
睡眠ってもしかして最強の癒しなのかもしれませんね。
うちのチビも眠れなくなるとちょっと精神状態悪くなります。
たまにここぞという時だけ眠剤を使うのも大いにアリなのかもですね。