涼しくなったら万博に行こうと思っていたら、同じことを考えている人が多くて、ここから先閉幕まで激混みになるというニュースがありました。
いや~困ったなぁ~、実はわたくし人混みが苦手なんです。
今から予約するにしても、午前中と土日はもう予約が埋まっているみたいで、地元民なのに行かずじまいで終わる可能性大です。
万博終わってからしばらく、大屋根リングだけでも一般公開し続けてほしいな~。
一定の入場料をとって解放したら、結構儲かりそうな気がするのですがw
あと、万博ができる前の夢洲は生物(鳥、虫、魚など)の宝庫だったらしいので、カジノなんか作らずに、鳥や昆虫が観察できる湿地帯と、魚を自然に近い形で観察できる施設を造ればいいのに、なんて思いました。
食べ方をミスったハーゲンダッツ・リベンジ
さてさて、先週『あふれるショコラ 濃い抹茶』というハーゲンダッツアイスの食べ方を失敗した記事を書きました。
幸い2個購入して、もう一つ冷凍庫に忍ばせておいたので、今度はちゃんと食べ方を学習して再チャレンジです。
「冷凍庫から出して10分ほど置いて、少し溶けてやわらかくなったところでいただく」というお作法をちゃんと実践しました。
「10分も経ったら溶けてまずくなってしまうのでは…」という貧乏性からくる不安と戦いながら10分。
ドキドキしながら、スプーンをいれると…。
何の力もいらず「す~っ」とスプーンが入っていきました。
口に入れてみると、チョコと抹茶がきちんと調和してて美味しいです!
そして前回バッキバキに割ってしまったチョコはどうなったかというと…。


チョコが割れてない!すばらしいです。
でもやはり貧乏性なので「溶ける前に!」と全集中で数分で食べきってしまいましたw
まとめ
食べ物はやっぱりちゃんと食べ方調べてから食べないとダメですねw大反省です。
抹茶がもうちょっと苦みのある濃いめな味の方がいいという感想は前回のままですが、食感が違うとこんなにも味の印象が違うのかと驚きました。
でもまぁ、個人的には抹茶の味が濃い方が好きなので、チョコレート存在感が圧勝のこのアイスは今回限りということで…w
コメント(承認制です。反映までしばらくお待ち下さい。)
万博、批判だらけで始まりましたが、やるからには成功して欲しかったので何よりです。
ただ、地元民であるりんママさんが行けてないのは、残念ですね。
あと少しですが、チャンスがあると良いですね♪
メーカーお勧めの食べ方、、やはり全然違いますねw
いろいろ試した結果お勧めしてるのでしょうから、まずは従うところから初めて、そこから+αって感じが良さそうですね♪
たたとあさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうなんですよね~。最初に批判ばっかりしてた人は
今何を思っているんだろうかってなりますねw
でもまぁ予想に反して大成功みたいでよかったです♪
私も何とか夜用チケットとか買って少しでも入り込んでみたいですw
メーカーお勧めの食べ方ってやっぱり大事ですよね。
ラーメンのスープ後入れとかw
さんざん試作して一番よい食べ方を公開されてますもんね。
こんにちは。。
再チャレンジは、うまくいったみたいで♪
この商品、お作法はちゃんと守ったようがよさそうですね^^
ハーゲンさんも今後、こういう系統のモノを、
開発してくるかもですね、、私はメンドウくさいのですが(汗。。
そういえばあの大屋根リングは、たしか撤去?のはずですよね、、
この大阪万博の様子をうけて、どうなっていくのやら。。
コスモさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
今考えるとハーゲンダッツは
普通のものが一番美味しいし間違いないですねw
ついつい限定の味に手を出してしまうのですが…w
大屋根リング、一部を残して撤去になるんですよ。
ギリギリ保存できるところまで残して
入場料を稼いだ方が元をとれていいような気がします。
カジノとか絶対繁盛しないに決まってるので
既存の大屋根リングで手堅く資金を回収してほしいですw