先日、子供の小学校の作品を整理していたら、箱の中から数年間行方不明だったトミカが、ポロッと出てきました。
『トヨタ FJクルーザー 大阪市消防局 セイバーミライバージョン』という、限定トミカです。
3~4年もの間失踪していたのに、せっかく無事帰還してくれたので、この機会にご紹介します。
『セイバーミライ』とは何ぞや?
『セイバーミライ』というのは、平成24年4月に、大阪市消防局に配属になったという設定のキャラクターです。
胸に大阪市章の澪標(みおつくし)、背中には纏(まとい)をかたどったマントをはおっています。
普段は、「特災部総合指令センター」に所属しており、総合指令センター119番通報対応などの業務に従事しながら、イベントなどで火災予防啓発を呼びかけているそうです。
近未来的ないで立ちでいて、まといを振って消火を試みるという、意外に地道な消火活動が得意だったりしますw
写真引用(3枚共):タカラトミー・大阪市消防局セイバーミライ
実は、まといを単に振り回しているとみせかけて、人知れず真空空間を作り出し、パワフルに鎮火をしているらしいです。
しかし、このキャラクター・デザインは、もしや・・・(汗)
どうみても、昔うちのチビが大好きだった『トミカヒーロー レスキューフォース』の焼き直しのような気がしないでもないのですが、細かいことを気にしてはいけません。
けちんぼな大阪市が、トミカとタイアップして公式キャラクターを作るなんて、それだけでもう素晴らしいので、ここは素直に評価したいですw
そしてようやく本題のトミカをご紹介
こちらのトミカ、確か3~4年ほど前に、大阪市立の小学校の生徒で、夏休みの絵を大阪市消防局指定のテーマで描いて提出した児童たちにプレゼントされたものです。
実店舗では2013年頃に、大阪のトミカショップや、ネットで販売していたのですが、不人気だったんでしょうか、最近とんと見かけなくなりました。
こちらのイベントカーは、実車もちゃんとありまして、大阪市の消防出初式などのイベントに出て来たりします。
チビは、小さな頃は筋金入りのトミカ・ファンだったのですが、このトミカをもらう年頃にはDSに興味が移ってしまって、せっかく頂いたトミカをポイっとどこかに置いてしまい、はや幾年月・・・
先日、子供の小学校の時の作品を整理していたら、作品保管箱からポロリと出てきてくれたのですが、限定トミカにもかかわらず、箱がボロボロになってましたw
整理整頓が苦手なチビもチビなら、小学校を卒業して1年も経ってから作品整理をする親も親で、正に「この親にしてこの子あり」状態ですねwww
せっかく出てきてくれたので、しばらく飾って楽しみたいと思います♪
コメントありがとうございます!
こんにちは!
家にあったミニカーはどこいったんだろうww
限定もの、密かに大事に閉まっておいて数年後に売ろうかなぁ~って思うのですが、誰かが見つけて、ボロボロになっちゃんですよねw
>箱がボロボロになってましたw
まだまだその程度であれば綺麗ですww
家にあるもので綺麗に残ってるものなんて何一つないですねw
たたとあさん、こんばんは。
>限定もの、密かに大事に閉まっておいて数年後に売ろうかなぁ~って思うのですが
やはり、そう思いますよねw
私もいつか売れたらと思いながら、一度も売ったことがなくwww
このトミカも、箱がキレイで完全な状態なら2000円前後で売れるみたいなのですが、あの状態では絶対にもう無理ですw
>家にあるもので綺麗に残ってるものなんて何一つないですねw
お子さんが多いと、そうなりますよね・・・
うちは一人っ子ですが、がさつなので、全てのものがボロボロです(汗)
おはようございます。。
いえいえ。。
ちゃんと自分の息子さんの作品整理をしようとしているわけですから、私はキチンとされていると思いますよww
今の時期は気候もいいので、時期的にはチャンスかと思います。。まあ、こんな感じに、その都度想い出にふけっていたのでは、いくら時間があっても、足りないかもしれませんが♪
それにしても、指定の絵を描かれた児童に配ったということは、大阪市さん、かなり太っ腹なことをされたんですね^^
セイバーミライ、、これをあわよくば全国区にでもしたかったのでしょうか・・・アニメ化にでもして~♪
コメありがとうございました。。
“うちの場合、張本人の親が保護者会に来なくて・・・”
コチラの場合は、どうやら張本人の親がモンスターという図式のようです。。
結果、トラブルの主の家族が対応してくれない・・・、という流れは同じです。。
コスモさん、こんばんは♪
>その都度想い出にふけっていたのでは、いくら時間があっても、足りないかもしれませんが♪
そうなのです!
思い出深い作品や写真が出てくるたびに手が止まるので、実を言うとまだ整理が終わっていません(汗)
>セイバーミライ、、これをあわよくば全国区にでもしたかったのでしょうか・・・
絶対に、沖縄の「琉神マブヤー」みたいに、ご当地ヒーローとしてブレイクすることを狙っていたと思いますw
>コチラの場合は、どうやら張本人の親がモンスターという図式のようです。。
う~ん。どこも同じなのですね。
うちも結局、張本人&親が事の深刻さをとらえてないのか、とらえてるけど対応する気がないのか、それすらも分からずじまいでした(汗)
学年が上がるにつれ、個性的な子たちが落ち着いてきてくれるのを祈りたいですね。
おお!
これはレアものですね~
私も子供のころはミニカー集めに夢中だったので、
こういう品物には未だに心が惹かれてしまいます(笑)
大事に保存しておくのがよいと思います^^
よんだーさん、こんばんは♪
>私も子供のころはミニカー集めに夢中だったので、
>こういう品物には未だに心が惹かれてしまいます(笑)
子供の頃のミニカーの思い出って
大人になっても覚えているものなのですね・・・
今はもう、おもちゃには見向きもしないのですが
大人になるまで、ちゃんと保管しておこうと思って
大切にしまってあります♪
大人になったら、また手に取って
懐かしんでくれる時が来れば嬉しいです(^o^)