今年は暖かいのでお花の開花スケジュールが早いみたいで、今日せっかく出向いた先で目指すお花を見ることができませんでした(詳細は記事の最後)。
なので、帰り道で見つけたお花などを今日はアップします。
通常4~5月にかけて咲くお花たちが、今年はもう満開なんですよね~♪
街角の生垣に咲く白い花『レッドロビン』
道を歩いている時に見つけた生垣に咲いていた白いお花・『レッドロビン』。
日本原産の『カナメモチ』と『オオカナメモチ』を掛け合わせてアメリカで作られた品種なんだそうです。
赤い葉の方が新芽(新葉?)で、レッド=赤、ロビン=こまどり、ということで『赤いコマドリ』という意味があるんだとか。
確かにその名の通り、緑の葉とのコントラストが鮮やかで赤い葉がよく目立ちます。
見た感じつぼみはもうなかったので、このお花ももう既に満開を迎えているようでした。
今年の我が家のガーデニング
今年は思い切って実のなる木を購入してみようと思い立ち、ブルーベリーの鉢を購入しました(品種など含めて詳細は後日改めて)。
今丁度白いかわいいお花がさいています。
買ってきた後に大きな鉢に植え替えてあげようと思っていたら、早々にお花が咲きました。
同じ日に『夏すずみ』という品種のきゅうりの苗も買ってきました。
きゅうりは一昨年、苗が全く育たないまま枯れてしまったトラウマから避けてたんですが、今年再挑戦です。
今年はお花の開花が早いのでお花ファンは要注意!
今日、毎年楽しみにしている牡丹の花を見に友人の家の前まで行ったのですが、なんと今年の牡丹のお花はもう終わってしまったとのこと。
(正確に言うと、友人の家の真向かいのお宅にある牡丹なのですが)
お花の持ち主さんにお話を伺えたのですが、どうやら今年は1週間ほど牡丹のお花が咲くのが早かったようで…。
失意の中帰宅したら、夕方のニュースで奈良県長谷寺の牡丹が満開になったと報道されていました。
例年より10日ほど早く見頃を迎えているそうです。
(↓素材集からお借りしてきた長谷寺と牡丹の写真)
長谷寺は奈良の山の中にあるので満開のタイミングが大阪よりも少し後にずれるのですが、今日お話を伺った牡丹の持ち主さんの「1週間ほど早かった」という体感とほぼ一致してます。
確かに、桜の咲く時期も早かったですもんね…。
春から初夏にかけてのお花鑑賞を毎年楽しみにしている方は、今年は1週間~10日ほど早めに予定をたてることをお勧めします♪
コメントありがとうございます!
こんにちは。。
春はさまざまな華やか系のお花がいっぱいで、いい季節です(*^_^*)
楽しみにされていた牡丹の花の見頃がすぎていて、ザンネンでした。。
今は画像でも楽しめますけれど、機会があるなら実物をみたいですものね^^
コチラでも、いつもならゴールデンウィークに見頃を迎えるはずのお花が、すでに現在見頃になっているというニュースがありました。。
サクラの開花もそうですし、もしお花見とかイベント参加とかの予定がある時は、注意しないといけないかもです。。
まあサクラ・・・、新緑の“葉見”をしながらの散策も、混雑とかがない分、天候さえよければ快適ですが♪
コスモさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
牡丹はお花が大きくてゴージャスで
見ると元気になれるお花ですね♪
毎年この時期が楽しみなのですが
今年は自分の不注意でタイミングを逃しましたw
>コチラでも、いつもならゴールデンウィークに見頃を迎えるはずのお花が、すでに現在見頃になっているというニュースがありました。。
そちらの地方でもお花の時期が早いですか。
やはりこれは全国的な傾向なんでしょうかね。
GW見頃ということはやはり7~10日
早く開花していってるんですね。
葉桜もいいものですね♪(毛虫は困りますがw)
早くも新緑の時期になっちゃいましたね。
ほんと時間が経つのが早いです…。
こんにちは、、コメありがとうございました(*^_^*)
>でもまぁ、どっちも嫌!お父さん拒否!
>よりはマシなのかな…。
・・・そう考えるしかないですね(^_^;)
私も、ナニをどう比較したらいいのかがわからないので、
自分がどういう扱いされているのかがわからないのですが^^
今の時期、6月~7月ごろの暑さというのが異常です(汗。。
ただ、こればかりはどうしようもないので、上手につきあうつかないですよね。。
娘さんは・・・、なんだかいろいろ、お疲れの様子です(^o^)
コスモさん、こんばんは。
父娘が仲が良いのは本当にいいことですよね♪
どうかいつまでもそのままで…と思います(^o^)
なんか最近暑かったですよね。
今日は急に寒くなってしんどいですが…。
新しい学校に入って今頃は
丁度一番疲れが溜まる頃だと思います。
GWにゆっくり羽を伸ばしてほしいですね♪