お正月もあけて早7日。
私は年末年始はゆっくりと体を休めることに専念し、ほとんど外に出ませんでした。
そんなおこもり中の楽しみは『リボベジ』。
いつもはゴミに出す野菜の根っこを水につけて再生させることを、最近オシャレに『リボベジ』というそうで…。
ちなみに、『リボーンベジタブル』の略語だそうです。
我が家のリボベジ第一号~第三号
第一号は、お鍋に使った大根。
大根の頭部分を茎が少し残った状態で切り取り、ジュースの紙カップの中に入れておきました。
一号とか言いながら実は、これの前にも一度チャレンジしましたが見事に腐りましたw
この大根は葉が全くない状態から始めて、かなり葉が茂ってきて大成功♪
あまり欲を出すと収穫の時期を逸して枯れてしまうらしいので、そろそろお味噌汁の具にしような…と。
第二号は、クリスマスにピザを作った時に使ったバジルの茎。
でも、これはどうやら失敗に終わりそうな予感…。
ちょっと黒ずんできて元気なくなってきました。
去年夏にやった時はすぐ根っこが出て大繁殖(?)したんですが、冬はちょっと難しいのかも。
第三号は、ほうれん草。
実は、ほうれん草は以前にもチャレンジしたことがあったんですが、毎回失敗していました。
たまたま根っこが付いたものをスーパーで入手できたので、お水につけてみました。
ヨーグルトの容器の底に穴をあけてほうれん草の根っこをセットして、お水の入ったペットボトルに入れています。
でも、ホウレンソウは根っこが残っててもやはり難しいですね。
少し葉が出てきましたが、そこからなかなか成長しません。
思うに、大根は大根本体に栄養があるから安定して育つのかも…。
お水だけじゃなくて、養分が必要なのかもしれません。
…ということで、これからも改良&勉強が続きます(^o^)
今のところ、何が原因で失敗して何が原因で成功したのか分からないので、完全に運任せですw
水耕栽培は毎日水を取り替えないといけなくて面倒ですが、葉がすくすく育っていくのを見るのは本当に楽しいです。
ただ野菜くずから葉っぱが出てくるだけのことなのに、どうしてこんなにワクワクするのか不思議ですw
昨日はすごく美味しかったイチゴの種とりもしましたので(ただ今乾燥中)、春になったら土に植えたいと思います♪
コロナ禍での近況報告
久しぶりの『コロナ禍での近況報告』です。
12月はほとんど感染者がいなくなってたので特に報告することもなかったのですが、大阪は今日、感染者が500人を超えました。
吉村知事はマンボウは要請しないそうで、賢明な判断かなと感じました。
ただ一方でマンボウを要請している自治体もありますので、これはもうどちらが正しいとかそういう問題ではないですね。
せっかく意見が分かれたのだから、申請する自治体、しない自治体で、それぞれの自治体のその後をしっかり検証したり比較してみてはどうかな~と思います。
個人的には、せっかく通常稼働に戻って街が活気を取り戻しつつあるのに、マンボウでまたブレーキをかけたくないな~とは思います。
一方で、強い感染力の変異株を制御できなくなって、去年みたいな医療崩壊になる懸念も捨てきれません。
とても難しい判断だと思います。
普通に地元の医院で見てもらえてお薬も出してもらえるようになったら一番いいんですけどね(インフルみたいなイメージ)。
大阪はこのまま推移を見守るようですが、これから3連休明け、どんな状況になりますことやら。
コメントありがとうございます!
リボベジでしたか。
リベンジに見えて、何にリベンジするのかと思いましたw
野菜の栽培…ブロッコリースプラウトを栽培してみたいですw
家でできるのかな。。
大阪はマンボウ要請しなかったのですね。
そのために、吉村知事はいろいろ準備したんですもんね。
準備した自治体とそうでない自治体で別れそうですね。
そして、その結果も楽しみですね。
って、楽しんだらいけないか。。
たたとあさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
確かに!「リベンジ」に見えますねw
「ン」以外一緒ですねwww
ブロッコリースプラウト、
家で楽しく栽培できるみたいですね。
(スプラウト系の栽培が好きな友人曰くw)
ぜひお子さん達と一緒にチャレンジしてみてください♪
吉村知事、先もって色々やってましたね。
>って、楽しんだらいけないか。。
いや、おっしゃりたい意図はよくわかります。
興味深いって意味ですよね。
私もいろいろやった結果が気になります。
こんにちは。。
こういう“リボベジ”、ウチではよく豆苗でやっていました♪
おそらく誰でもご存じの、いわば初心者編かなと思うのですが(#^^#)
なるほど、いろんなお野菜で挑戦できるんですね。。
子供をもつ親目線ですが、こういうのを自由研究の題材にするのは面白いのかなと思いました。。
もちろん夏休み終了間際からでは遅いので、早めにスタートしないとということになりますけど。。
コロナの感染は、ここのところ急拡大ですね。。
現在の行動制限の指標になっているらしい重症者数はまだ少ないようですので、まだ慌てずにみていられるかもなのですが、感染者数が増えていくと、タイムラグがあって重症者数もふえていってもそれこそ医療ひっ迫となりますので、不気味ですよね。。
今の政府はなんだか、都道府県側から規制の要請があると、すぐに対応する様子で、、ただそれだけ、知事さんなどの判断も重みが増すのかと思います。。
たしかに、今のコロナは2類ですけれど、状況によってはインフルと同じように、5類感染症への指定替えも、そろそろ頃合いなのかもしれないですね、安倍元首相もこの件、発言されてましたし。。
コスモさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
豆苗、何回も再生できて
すごく楽しいみたいですね。
うちは豆苗とかあまり買わないんですが
友達の家に行ったら常にありますw
自由研究にもいいと思います。
うちは昔、ミントの挿し木の自由研究を
子供と一緒にひと夏かけてしました。
>感染者数が増えていくと、タイムラグがあって重症者数もふえていってもそれこそ医療ひっ迫となりますので、
そうなんですよね。
今回のオミクロンは軽いみたいなんですが
感染者数が増えると重症者数も増えるので
そこが心配です。
岸田さん、優秀で判断早いのか
NOと言えない性格なのか微妙な感じですねw
もしかしたら世論に押されて
5類への変更もあるかもしれないな~
という感じがします。
こんにちは。。コメありがとうございました(#^^#)
150冊、、ビックリですよね、、いやビックリです(^^♪
ただ、借りたからって、その本すべてを読んでいるのかというと、それは別問題だと思います。。
マンガやライトノベル系がほとんどのようですし。。
これがイコール、読書体質というのは、まだというか、全然早いと思います(#^^#)
部長体験、、あったみたいです(;^ω^)
ウチの子も、ゼッタイにそのタイプではありませぬ(汗。。
ついでに私もです(汗。。
コスモさん、こんにちは。
最近の図書館は漫画とか
ライトノベルがあるのがいいですね。
150冊はすごいです。
借りた本を持って登下校するのも
すごい労力いったろうと思います。
コスモさんも部長タイプではないのですかw
部長体験、一回やってみたい気はしますが
胃に穴があきそうな気がしますw