以前実家の断捨離をしていた時に『国際花と緑の博覧会 記念貨幣』が出てきました。
かなり前に見つけたんですが、諸事情によりなかなか開封できませんでした(理由は後述)。
国際花と緑の博覧会(以下、花博)は1990年(平成2年)に、大阪で開催されました。
大阪市内で開催された都市型博覧会ということで私も行ったのですが、遊園地エリアで風神雷神というジェットコースターに乗ったことしか覚えていませんw
当時、ジェットコースターに立ったまま乗るというのは革命的なことで、花やパビリオンよりも人気があって、何時間も並んでやっと乗れたので記憶に残っています。
(おそらく花博の中のすべての施設の中での一番人気だったと思いますw)
この時に乗った風神雷神は初号機で、閉会後に九州のグリーンランド遊園地に移築されました。
二号機(風神雷神Ⅱ)がエキスポシティで死亡事故を起こした後に、ミルキーウェイと改名されて風神雷神の名はなくなりましたが、本体は今も現役で稼働中だそうです。
前置きと余談が長すぎましたが、そんな花博の開催を記念として発売された記念硬貨をご紹介します。
5000円銀貨幣・国際花と緑の博覧会記念
こちらの5000円銀貨幣、発行されたのは平成2年(1990年)4月です。
国際博覧会を記念して日本で発行された4番目、平成で最初の記念貨幣になります。
素材はシルバー925(銀925、銅75)。
事情があってケースを開封できないので、プラスチックケース越しの写真になりますが…。
図柄は、表面が花冠(ダリア、芙蓉、バラ、ユリ、クロッカス)を被った少女
裏面は、花博のシンボルマークです(もしかしてこっちが表かもw)。
↑裏面の写真はこちらのヤフオクのサイトからお借りしてきました。
直径30ミリで重さは15g、500円玉より少し大きめです。
こういうのを見つけると、すぐヤフオクに値段を見に行ってしまうのが私の悪い癖なのですが、だいたい6000円前後で取引されていました。
うちは亡き祖父がこういった記念メダルを買うのが好きで、色々ほかにもどこかで眠っているはずなんですが、保存状態が悪いのが残念なところです。
あと無駄に几帳面な性格だったので、箱にマジックで購入した日付を書いているので、世間的には全く値打ちがないんですよね…。
ケース内での保存なので未使用で傷がないのだけが救いです。
長らく開かずの箱と化していた理由
で、なかなか記事に出来なかった理由なんですが、保存状態が悪かったせいか貨幣が入った箱がベタベタに劣化していたからなんです。
白い箱がベタベタになって一番表面の紙の化粧箱に張り付いて、きれいな化粧箱が破れるのは忍びないな~と躊躇していました。

外装の紙の化粧箱
箱を開けるのを長らく躊躇してたのが今回思い立って開けることにしたんですが、苦労して箱を開けた後に新たな問題が発生。
中身の貨幣入りプラケースがぴったり箱の中に張り付いていて、箱を壊さないと取り出せなくて、箱があるとないでは全然違うので箱の破壊を諦めました。
箱を開けたためにベタベタになった手は何回も洗わないと汚れが取れなくて、今、指がガッサガサです(泣)。
箱はゴムっぽいふわふわ柔らかい素材なんですが、ヤフオクの出品者さんの説明によると、加水分解のため箱が溶けているそうです。
「うちの箱だけじゃなかったんだぁ、なんや花博、箱にかける予算なかったんか?」と思ってしまいましたw
予算といえば、2025年の大阪万博。
予算が膨らんでエライことになってますが…。
万博の中でも一番格式の高い万国博なので今更中止にもできないようで、止めるも地獄、このまま進むも地獄な状況ですね。
こんなに叩かれて気の毒な気もしますが、軌道修正しながら良い意味で注目を浴びるイベントに最終的になればいいんですけどね。
運営の腕の見せ所ですね♪期待して見守りたいと思います。
コメントありがとうございます!
こんにちは。。
立ったままのるジェットコースター・・・、いまいち想像がつきませんw
かなりの人気だったのですね♪
ただ私は、ジェットコースター自体がイヤなニンゲンなので、
ましてや立ったまま・・・、、コワイっすw
安全ベルトのようなものって、あるんでしょうか?
5000円銀貨~かなり貴重な品をみせていただき、ありがとうございます(*^_^*)
それにしても、せっかく開封したのに、その状態というのはカナシイですね。。他のコレクターさんたちも、同じようなものだと思います。。
そういうことであれば、商品納品時に、そのような注意書きが必要なのでしょうけれど、
でも普通は、開封せずに保存ですよね^^
コスモさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
立ったまま乗るやつは身長がある人はいいんですが
バー(安全ベルト)がナップサックみたいに背負うタイプなので
私は小さいうえに細かったのでカーブの度に足が浮いて怖かったですw
今はもう絶対乗ろうとは思わないですw
全国的にあまり流行らなかったところをみると
きっと危ないんだろうと思います(死亡事故も起きてますし(汗))。
5000円銀貨は入れ物はベタベタだし
中身は張り付いてケースが取り出せないし散々でしたw
昔の記念品ではあるので大事にしようとは思うのですが。
いつか値打ちが出ることを信じて…w
こんにちは、、コメありがとうございました(*^_^*)
もうすっかり月日は過ぎているのですが、
やっぱり最初のうちは、慣れない疲れはあったのかなと思います。。
でも、ある程度の緊張でなんとかなっていたという(^_^;)
ソコが過ぎるとコワイです。。
新しいお友達ができたのかどうかは、後でネタになる予定です。。
とはいえまあ、私は直接みているわけではありませんのですがww
コスモさん、こんばんは。
>ソコが過ぎるとコワイです。。
確かに…。GWの休み明けとか
緊張がとけるころ逆にしんどいっていいますしね。
>新しいお友達ができたのかどうかは、後でネタになる予定です。。
なんかドキドキします。
せっかく勇気出して地元を飛び出したんだから報われてほしいです。
記念硬貨、よく新聞で見ますよね♪
…見るだけで終わるのですがw
そうですか、せっかく見つけた記念硬貨も開封するのに一苦労。。
やはり、買ってしまうと、なかなか触らないものなので、いろいろ予期せぬ問題が発生するのですね。
大阪の万博、もうやるって決めたんだから、団結して欲しいものですが、いろいろ出てくるようですね。。
たたとあさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうそう、よく新聞に載ってますよね。
『在位●年硬貨』とかw
あれは好きな人はめっちゃ好きですよねw
うちのは保存状態が悪いので値打ちが半減で
ヤフオクの値段とか見るとため息でますw
>大阪の万博、もうやるって決めたんだから、団結して欲しいものですが、
そうなんですよね。
もう後戻りできないんだから、なんとか成功に導いてほしいんですが。
テレビとか不安とか問題点ばっかり煽るので困ったものです。