寒いですね~。
今日から3連休なのに、何もこんな時期に大雪降らなくても…。
(大阪は雪降ってません。テレビで関東の様子を拝見して震えてます。)
でもオミクロンも流行ってますし、この週末はおこもりになる人が多そうですね。
(って入力してたら、箱根の観光客のバス&タクシー待ちの大行列がテレビに映ってましたw)
インドア派の我が家は当然、どこにも行かず3日間おこもり決定です。
設置途中のホームドア(ホーム柵)をスマホでパチリ♪
一昨日の8日・火曜日、地下鉄(大阪メトロ)御堂筋線・なんば駅ではホームドア(正式名称は『可動式ホーム柵』)の設置途中でした。
ホームドアの本体が設置されただけでまだ稼働はしてないので、それぞれの開閉口に青いテープが貼ってありました。
ホームの工事って、電車が走っていない朝方のわずかな時間で少しづつ行われてるんでしょうね。
お昼間は、駅員さんなのか警備員さんなのか分かりませんが一人だけ安全のため配置されていました。
ホームドアが開いたままのホームに電車が入ってくるのを見る機会はあまりないだろう、と思ってスマホでパチリ。
この後電車に乗って、隣の大国町駅という駅で降りたんですが、大国町駅でも同じようにホームドア設置途中でした。
(大阪メトロの公式サイトによると、この時丁度、なんばと大国町の2駅で設置工事中だったみたいです。)
やっとか~、大規模な駅から設置されるはずなのに御堂筋線のなんば駅は遅かったなぁ~という印象です。
御堂筋線は特に、大阪の地下鉄で一番乗降客数も多ければ、人身事故も多い路線なので。
これずっと不思議に思ってたんですが、乗降客数が多そうなところ以外にも、大阪市中心部に遠い所から順に設置してた感があります。
うちの最寄り駅ももうかなり前に設置済みで、一度このホームドア(ホーム柵)に慣れると柵のないホームを歩くのが怖く感じてしまう位今や当たり前の存在に…。
大阪府の資料によると、先んじて設置された2路線はホーム柵設置後、転落事故がゼロになったというデータもありました。
参考までに、令和3年の大阪府の資料を見つけましたので、取り急ぎ資料をもとに今上がってきてる設置の困難さについてザックリまとめました。
車両の扉位置の不一致
車両によってドアの数や場所が違うし、鉄道会社によっても違いがあるので、各社それぞれで考えて工夫しないといけない。
ホーム幅の確保が必要になる
柵を設置するとホームの幅が変わるので、柵と階段・柱などとの通路幅を改めて設定・確保しないといけない(特にラッシュ時の混雑時に問題となる)。
車両によってドアの位置が違う近畿日本鉄道(近鉄)のホーム柵については、2018年にご紹介しました。
ダイヤ・信号システムの変更が必要
ホーム柵の開閉の時間が加わるのでダイヤを変えたり、相互乗り入れ線の信号システムの変更。
確かに、各駅で数秒でも全線となるとダイヤ全体に影響しますもんね(御堂筋線は既にダイヤ変更済)。
費用面の問題
1番線あたりの設置費用が数億円~十数億円程度。柵の設置だけで済むか、ホームの工事も必要かによっても違う。
(以上、参考・画像引用『大阪府内の駅ホームにおける安全性向上の取組みについて』)
…という感じで、大規模な駅ほど早く設置しないといけないのに、大規模な駅ほど事情が複数にからみあって難しくなるようです。
色々と難しい面が多くて全線設置までの道のりは長いみたいなのですが、皆の安全のためにコツコツ設置が進むとよいな~と思いました♪
↓独り言:日本人は意識してないかもしれませんが、電車が毎日決まった時間に来て決まった場所に止まるのって実はすごいことなんですよね。もっと世界から褒められていいことだと思いますw
コロナ禍の近況報告
先日Yahooニュースで見たんですが、大阪南港に事前準備してあった大規模医療施設、まだ1人しか入院してないそうで…。
大阪モーターショーなど大規模イベントが開催できる巨大施設(インテックス大阪)に、入院1人って…(2月4日時点の情報)。
一人で個室に隔離されてるのも寂しいものですが、広すぎる場所に1人は寂しいを通り越して怖いですねw
1月31日から運用開始でまだまだこれからの施設なので、あまり厳しい目を向けたらダメかもしれませんが、スタートからして遅かったかも…。
あと、どうやら『入所できる対象者は、原則40歳未満の重症化リスクがない府民』という条件がネックになってるみたいです。
今のところ、1000床ある内の800床稼働で、医師1人が日中のみ常駐、看護師48人が交代制で24時間常駐だそうです。
(800人を医師一人ってのも驚きですが…。軽症者用だから先生1人でも大丈夫なんでしょうかね。)
一方で既存の医療施設は一般の入院とか手術を延期する事態になってて、大阪独自の『医療非常事態宣言』が出る瀬戸際なんだそうで…(汗)
しかも相変わらず、自宅療養中で亡くなってる人(60代)もいるし…。
大規模施設を今活用しないで、いつ活用するんだよ、とツッコみたくなります。
野戦病院型の運用は全国的にも少ないはずなので、実際にフルで動かしてみて後々の参考にしてほしかったです。
個室以外にも、小さなお子さんがおられる家族全員で入れる大部屋とかもあって、「これは素晴らしいアイデア!」と思ったんですけどね。
箱物や設備はすぐ用意できても、やはり『人(材)』と『(実情にあった)制度運用の仕組み』あってこそなのだなぁと実感した次第です。
コメントありがとうございます!
最近電車に乗っていないので、今の状況は不明ですが、総武線快速では、『新小岩』だけ先行でホームドアが設置されたんですよね。。
大阪の方がご存じかわかりませんが、いろいろある場所で…、屋根も青かったり…(-_-;)
ホームにいると、いつ人に押されても落ちないようには警戒してるのでw、柵があるとそういうことを考えなくてよいので安心ですよね♪
広いところに一人で入院ですか\(◎o◎)/!
ある意味、看護師さん一人占めで嬉しいかもしれませんが、そんなことないですよねw
たたとあさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
『新小岩』のことは
テレビで見たことがあります。
実は大阪メトロもそういった
アクシデントが一番多い2駅に
まっ先に設置されました。
最近は何があるか分からないから
気軽に線路の端っことか歩けないですよね…。
>看護師さん一人占めで嬉しいかもしれませんが、
私の頭には夜中一人で心細すぎて
布団被って震えるイメージしか
わきませんでしたが、
なるほど、そういうポジティブで
リア充な解釈も可能ですよねw
こんばんは。。
ホームからの転落事故を防ぐためには、ホームドアの設置が有効なんでしょうけれど、各路線パターンが違ってるとなると汎用のモノがつくれなく、そうなると費用がかかるでしょうし、体力のない鉄道会社さんはタイヘンなんでしょうね。。
設置の方向性になっているようですから、ほんと少しずつでも工事がすすむといいですね(*^_^*)
コロナのまん延はかなりひっ迫していると思うのですが、大規模医療施設もなんかもったいないですね。。
府知事や市長さんがこの事実を知ったら、早急に行動を起こしそうな気もするのですが^^
コスモさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
>各路線パターンが違ってるとなると汎用のモノがつくれなく
そうなんですよね。
皆で知恵を出し合って共通のものを
大量に生産出来たら楽だし安いんでしょうけど
各社で色々と違うから大変ですよね。
設置した効果は絶大なので(転落ゼロ)
少しづつでも設置していってほしいものです。
大規模医療施設、もったいないです。
かなり早くから準備してたのに
運用の始動が遅かったのが悔やまれます。
今回ばかりは知事と市長が
かなり叩かれてます(汗)
こんばんは、、コメありがとうございました♪
特にオリンピックの上位入賞が期待できる種目は、せっかくなので生でみたいです~♪
私は普段コルフはみないのですが、朝からテレビ中継していて、ぼんやりみているうちに、あの時は夢中になってしまいました^^
娘は当然、自分のキモチと都合が優先ですw
娘さん、なんたか自分からやりたいとは言い出したのですが、
一旦家内をまきこんだら、いつものペースになっていました、家内がいろいろ頑張ってしまうので(*^_^*)
コスモさん、こんにちは。
確かに、軽い気持ちで見始めても
いい勝負してたら見続けてしまいますねw
テレビは見せてもらえなかったようですが
大きくなっても一緒にお出かけに
誘ってもらえるのはお父さんとしては
なんだか嬉しいですよね♪