前にも触れたのですが、ホットプレートが壊れました。
クリスマスにおうち焼肉をしている最中に、「プツン!」という音とともに通電しなったんです。
今日、「もしかしてあの日電気が遮断されただけで今日は治ってるかも♪」と電源を入れてみたのですが、やはりうんともすんとも言わず…。
ノートパソコンの買い替えを計画していたのに、出費が増えてちょっと予想外の展開~(汗)。
しかも関西にも緊急事態宣言が出るのに、おうちご飯の機会が増えるのにこれは困った…。
記録を辿ってみると、このホットプレートを購入したのは2014年12月でした。
で、故障したのが2020年12月なので、ちょうど丸6年使ったことになります。
ホットプレートの6年って長く使えた方なのか、逆に寿命が早く尽きたのかよく分かりませんが…。
うちの場合、たこ焼きプレートが大活躍で、その他波型プレートは焼肉に、通常プレートはお好み焼き&焼きそばにと、かなりの頻度で使っていたので、役目を終えての大往生だった、と思いたいです。
6年前というと、チビはまだ9歳だったのでこのブルーノの小型のホットプレート(A4サイズ)でも十分でした。
こんな風に、ちょっとづつ焼いて食べてたのが懐かしい…w
小学校5~6年位から爆発的に食べるようになり(汗)、このホットプレートでは全然追い付かなくなりました。
焼いたそばからチビがどんどんとっていくので、私は焼いてばっかりで全然お肉にありつけない…w
なので、次は大きなホットプレートを買いたいです。
まだ決めてないのですが、今年に入ってからお好み焼きも焼きそばも、そしてたこ焼きも何にもできずなので、早く買わねば…。
しかし、年末だったら歳末セールとかあったはずなんですが、年始に電化製品を買うってどうなんでしょう。
ちょっとでも節約して、パソコンもホットプレートも妥協せずにいいものをゲットしたい…。
と思っていたら、何年も前の情報なのですが、家電をいつ買うのがオトクかという特集を撮った写真が出てきました。
今年から貯めに貯めた写真の整理を始めてたまたま見つけて、たぶん今でも通用するはず…と思うのですが、情報が古くて今は違ってたらごめんなさい。
テレビで紹介されていた「家電マトリクス」というのは、縦軸が「買う時期」、横軸が「値段」。
例えば、エアコンというのは一番分かりやすくて、夏に買うと高いけど、妥協して型落ち品を買えば少しは安くなりますね。
一方、テレビは型落ち品を買えば安くなるけど、買う季節はあまり関係ないですね。
(オリンピックとかイベントには左右されるそうですが…)
あまりこういうのは意識してないで、いつも「電化製品は壊れたら買う」というスタンスだったんですが、気を付けている人はこういうのを利用して賢くお買い物されてるんでしょうね。
で、肝心のホットプレートはこの表には載ってないんですが、これらの表を参考に自分なりに考えてみました。
ホットプレートって、あまり新商品を張り切って買うというより、型落ち品をお得に買う人が多いような印象が個人的にあります。
電気ポットとか電子レンジと同じく、新商品も型落ち品もあまり目立った機能の差はないですもんね。
で、いつ買い替えるかなんですが、季節で需要が異なる商品は買い時というのがあるそうです。
エアコンとかヒーターに値段の変化があるのは知っていましたが、冷蔵庫にもあるんですね~。
一方、ホットプレートというのは、エアコンやビデオカメラみたいに季節に左右される商品ではありませんよね。
季節で値段が変わる商品ではなさそうなので、あとは新商品がいつ頃出やすいのかを調べてみました。
価格ドットコムで調べてみると、ホットプレートはだいたい夏から秋口にかけて発売されてる商品が多かったです。
でも、毎年新商品が出るものではないみたいで、数年前の商品がまだ新商品の扱いだったりしていました。
…ということで、今年に関してはホットプレートの値段が新商品発売の影響を受けることはない、と判断しましたw
あくまでも私見です。もしかしたら巣ごもり需要で値段が多少影響受けてるかもしれません。
あとは商品選びですね。
ホットプレートは我が家の主力家電なので、後悔のないようじっくり考えたいと思います。
そして実は気づかないふりをしていますが、コーヒーメーカーも調子悪いです(熱を出すものって壊れやすいんですかね…(汗))
今家にある家電は、2014年の引っ越しの時位に買いそろえたものなのですが、いくつかの家電が続々と調子を崩しはじめました。
家電は、あまりいっぺんに買わずに、バラバラに購入していった方がいいですね。
これからは気をつけたいと思います。
コメントありがとうございます!
主力の家電製品の故障は痛いですよね。
子どもが育つと小さいホットプレートだと、、焼き係が必要になるのはよくわかりますw
家も焼いたら食べてなので、肉にありつけない( ;∀;)
ホットプレート…良いものが安くGETできるとよいですね!
たたとあさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
よく考えたら、たたとあさんちは
ホットプレートを囲む人数が違うので
お肉にありつけない度に関しては
我が家よりも上ですよねwww
たたとあ家も去年ホットプレート
買ってましたよね♪
我が家も早く大きなプレート欲しいです♪
おはようございます。。
ふむふむ、ホットプレートは、毎年新商品がでるわけではないのですか(^^♪
ちなみに私はタイプとして、もし新商品がでたら、その時の型落ち品を安くゲットするタイプ・・・、私のような者だと、買い時が難しいですw
買いたい時が、もしかしたら一番の買い時なのかもしれませんね(#^^#)
使用頻度が高いのであれば、ほんとは実店舗で、買いたい商品の品定めをしたいところでしょうけれど、今は難しいでしょうし、仮に強行となっても、かなりの勇気となりそうかと思います。。
後悔のないお買い物ができるよう、期待しています~♪
コスモさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
子供のいる家庭としては
やっぱり型落ち品を安く買いたいですよね~。
ほんとだったら、ヨドバシとかに行って
現品を見てみたいんですけど
うちも遂に緊急事態宣言出ましたんで
なかなかお出かけしづらい雰囲気になりました。
家でヒマしてる分、じっくり後悔のないよう
商品選びをしたいと思います♪
おはようございます。。コメありがとうございました(^^♪
テトリス~懐かしいですよね(#^^#)
私も学生のころ、ゲーセンでプレイした経験があるぐらいですから、相当に古いゲームだと思います^^
私もふるさと納税を利用するときのメインは、お米やお肉がメインになってます・・・、お肉は冷凍しておけますので、ウチの冷凍庫の在庫具合を意識しながら利用します♪
株主優待にしろふるさと納税にしろ、たまに裏切られ・・・、やっぱりありますよねw
コスモさん、こんにちは。
そうですよね。私も学生時代に
ゲームボーイでテトリスやってました。
カタログの商品って当たりはずれありますよねw
でも、カタログの商品選びを
ご家族にゆずるなんてお優しいなと思います。
うちの主人は自分のキャンプ用品とか
問答無用で勝手に選んでましたwww
こんばんは。。コメありがとうございました^^
ウチの中学校の場合、今年度はコロナもあるのかどうかがわからないのですが、学校行事そのものが少ないんです。。
今回はその数少ない行事たったのですが(汗。。
コロナが最近では、なんだかコチラても、繁華街のような身近さになってきている気がします。。
ホントに不気味でイヤなのですが、とはいえできることは、普段の感染対策を愚直にしていくしかありません。。娘たちの部が、そのあたりをどのようにしているのかは、多少は気になるところです(^_^;)
コスモさん、こんにちは♪
確かに学校行事、減らされたり
複数まとめられちゃったりしてますよね(泣)
感染者の人数も徐々に増えてきて
子供はかかりにくいと言われてても
その情報すら本当かどうかも分かりませんし
やっぱり色々と心配になっちゃいますよね。
とにかく子供達のストレスを少しでも減らせるよう
親の立場としては色々と気になります…。