
毎日雨が続きますね。 猛暑じゃないのでまだ耐えられますが、気圧の変動が激しいので体調管理が大変です。 気温が高くないので、光熱費の面では助かりますが…。 去年の記事を探してみると、去年は5月29日からクーラーを使い始めた …
毎日雨が続きますね。 猛暑じゃないのでまだ耐えられますが、気圧の変動が激しいので体調管理が大変です。 気温が高くないので、光熱費の面では助かりますが…。 去年の記事を探してみると、去年は5月29日からクーラーを使い始めた …
今日は大阪城の記事の続きのつもりでしたが、予定変更で日々の徒然日記です。 元々5月後半から6月というのは、アスペっ子にとって1年の中でも要注意の月で、発達支援センターの担当さんからも「意思疎通が取りやすい5月の内に一度三 …
うちの近辺では今、ビビットな濃いオレンジ色のお花があちこちで咲いていてとても目を引きます。 君子蘭(クンシラン)のお花です。 一口にクンシランと言っても色々と種類があって、写真のように上を向いて咲くお花は『ミニアータ』と …
今年は暖かいのでお花の開花スケジュールが早いみたいで、今日せっかく出向いた先で目指すお花を見ることができませんでした(詳細は記事の最後)。 なので、帰り道で見つけたお花などを今日はアップします。 通常4~5月にかけて咲く …
今日は、前に予告していた大川の桜見物クルーズの記事を予定していたのですが、世情を鑑みてしばらく船遊びの記事は延期にします。 ということで今日は大きなネタもなく…。 我が家のスナップエンドウの初収穫報告をw 家庭菜園3年の …
今年の最初にリボベジからスタートした野菜の栽培ですが、最近暖かくなってきて水栽培の水の管理が難しくなってきました。 我が家はなぜかコバエが毎年発生するのですが、早くも台所で見かけるようになりました(汗)。 ヤツら、ちょっ …
相変わらず毎日寒いですが、日差しの方がますます明るくなってきた今日この頃です。 大阪は重症病床使用率が40%を超え、緊急事態宣言を出すかどうかまで来ています。 いつも明るい『もずやん』も涙涙ですw(もずやんの写真はYah …
先日ご紹介した、お野菜の切れ端を水栽培して再生させる『リボベジ』。 あの後バジルは早々に死亡、そして、ほうれん草は今週あたまには見るも無残な姿となってしまいました。 結局、残ってくれたのは大根だけ。 その大根は無事に美味 …
お正月もあけて早7日。 私は年末年始はゆっくりと体を休めることに専念し、ほとんど外に出ませんでした。 そんなおこもり中の楽しみは『リボベジ』。 いつもはゴミに出す野菜の根っこを水につけて再生させることを、最近オシャレに『 …
首が回らなくなった、というと「コロナ不況で借金!?」という感じがしますが…。 ある朝、首を寝違えてしまったのをきっかけに、首が全く動かなくなってしまいました。 一番ひどいときは、夜もちゃんと眠れず、寝返りも打てず…。 朝 …