平成最後のクリスマス、終わりましたね♪
我が家は、自宅でお料理やケーキを囲んで、静かに家族2人だけで過ごしました。
そして、クリスマスから数日前には、大阪・梅田で開催されていた『ドイツ・クリスマスマーケット2018』に行ってきました。
チビと3年ぶりのドイツ・クリスマスマーケットへ
以前は毎年訪れていたのですが、チビが大きくなるにつれ、足が遠のいてしまい、最後に行ったのが2015年なので、実に3年ぶりです。
この日は、心の病院の受診日で、いつもは受診を拒否しているチビの代わりに私一人で受診していたのですが、この日はある理由でチビ自ら受診しました。(実に半年ぶりの受診。先生もビックリwww)
なぜ外に出られたかというと、「クリスマス・プレゼントを買いに行って、でっかいピザとウインナーを食べに行こうよ!」と誘ったから(爆★)。それが理由です。
前回、びっくりドンキーをエサに外に連れ出しましたが、今回もやはり、食べ物(大きなピザとウインナー)は強い動機となったようですw
それにしても、チビが小さな頃から行っていますが、毎回、食べ物が高いwww
・ソーセージ1本・600円
・ピザ一切れ・600円
・バーガー・800円
それぞれ2個ずつ購入したので、全部で4000円!(激汗)
高すぎますね。ファミレス行ったら、けっこう豪華なものが食べれるお値段ですw
でも、ここで食事をするのを約束にして連れ出しに成功したので、チビには、思いっきり&お腹いっぱい食べてもらいました♪
一つ一つがけっこう大きいのですが、2つづつ購入して、だいたい、ママが0.5人前位食べて、あとはチビにあげたので、チビが1.5人前食べた感じです。
2年前までは、ソーセージとパン&ピザでお腹いっぱいになっていたのですが、中学生の食欲は底なしですね(怖)
しかも、これは夕食のつもりだったのですが、家に帰ってからチビは、更にカップラーメンとおにぎり食べてました(汗)
毎年思うのですが、販売されているものが観光地価格ですね~。ハムのバーガーとパテのバーガーは今年初めて食べたのですが、1個800円は高すぎです。
でも、パテのバーガーって、あまり食べる機会はないので(パテなんか食べるの、正月とかクリスマスだけなんですが、これってうちだけですか?)、色々なものの味を知っておくのはいい経験になるかな♪

こっちはハム。パテの方はチビが写真を撮る前にかじってしまい…w
ちなみにパテのバーガーは、ペースト状のパテではなく、かたまり状のパテを薄くスライスしたもので、チビ的には「柔らかくて噛まなくていいハムみたいな味で好き♪」と喜んで食べてました。
人も少なかったので座席もすぐに確保できましたが、寒かったのでそそくさとお食事をいただきました。
食べている内に、暗くなってきましたが、これで16時半位だったと思います。
17時を過ぎると、人が増えてきて大混雑してくるので、病院帰りの中途半端な時間だったのが幸い(?)しました。
そしてさらにラッキーだったのが、平日で子供が少なかったので、メリーゴーランドがガラガラだったんです。
19世紀末に作られた木製メリーゴーランドについて
実はこのメリーゴーランド、19世紀末期に作られた手作りの木製メリーゴーランドで、ヨーロッパに現存するものは、わずか4台。
その4台の中でも、2番目に古いものだそうで、とっても貴重なものを、毎年この時期ドイツからお借りしているそうです。
いつも子供と親でいっぱいだったのですが、数年越しで、やっと近くまで近寄って写真を撮ることができました。
木の床が、昔の学校の床みたいで、ノスタルジックな雰囲気が漂っていました。
ゴンドラの装飾や馬の鞍の細工も全部手作りです。昔の人が一つ一つ切ったり削ったり、色を塗ったりしたんだな~と思いながら、ゆっくり見せてもらいました。
この木製メリーゴーランドは、大阪では、2002年から毎年この季節・この場所にやってくるシンボル的なものなんですが、これからも大切に引き継いでいってほしいですね。
さて、夕暮れの新大阪シティに別れを告げ、クリスマス・プレゼントを買いに一路、ヨドバシ・カメラへwww
梅北地下道がいつのまにか短くなっていて歓喜した話
窓のない場所や迷路が一番苦手な私が、大阪で最も恐れる場所「梅北地下道」。
新梅田シティと梅田の間には「JR貨物」の敷地があり、以前は、長さが205メートルもある地下トンネルを通らないと行き来できませんでした。
ここが混むと、地下道で人の渋滞ができてしまい、その昔、地下の真ん中で渋滞で立ち往生した時、過呼吸で座り込んでしまったという恥ずかしい思い出があります。

昔の長いトンネルの中間点(100m地点)で撮った看板@2014
ちなみに長年、自分は「閉所恐怖症」だと思っていたのですが、近年「広場恐怖症」だということが分かりました。
狭いのに「広場」なんかい!と突っ込み入れそうですが、広さは関係なく、人ごみとか迷路とか袋小路とか、自分の思い通りに動けない「状況」が怖いことを「広場恐怖症」というんだそうです。
カラオケボックスとか、雑居ビルの半地下に入っていく居酒屋とかもアウトですが、エレベーターとか飛行機はなぜか大好きです(どんな基準で怖いものが存在するのか謎w)。
話はそれましたが、意を決して、「さぁ!行くよ!」と気合を入れつつ、地下階段へ。ところが…。
あれ?なんか地下道が短い。あっという間に出口階段に付きました。
トンネルの中の写真が2枚ともブレてますが、これは、ビビッて手が震えていたからですw
後で調べたら、この歴史ある205メートルの地下道は、2017年12月から40メートルに短縮されていました。
さらに、2024年には、この40メートルのトンネルも閉鎖され、地上に歩道ができるようです。
参考までに、以前、丁度トンネルの上の地上部を撮った写真を再アップします。
グランフロントのビルから、JR貨物跡地を撮った写真です。
ここは現在、大きな公園(NYのセントラルパークみたいにしたいらしいw)や、JRの新駅を建設中なのですが、この庭園内に歩道ができるようです。(真ん中の黒っぽいビルの辺りが、クリスマスマーケットの開催地)
鬼門の恐怖トンネルがなくなるなんて、超嬉しい。けど、なぜか寂しい気もしないでもない…w

地下トンネルがなくなって地上通路に(喜)
なんで寂しいのかなと思って自問自答を続けたんですが、毎年子供とこの地下トンネルを、手を繋いで歩いた思い出があるから寂しいんだ…と、後になって気づきました。

ドラゴンボールは好きですが、迷路は嫌いな為、高速でスルー。
地上通路の両サイドでは、木下大サーカスと、ドラゴンボールのイベントが開催中でした。
そんなこんなで、いつのまにやら予定外に早く、グランフロント大阪へ。
街並みが、毎度安定の美しさ。とても大阪とは思えない上品さですwww
ここからヨドバシまでは歩いてすぐです(5分ぐらい)。
余談ですが、大阪のヨドバシカメラは現在、隣接地に「ヨドバシ梅田タワー」なる、35階建てのビルを建設中です。
2019年12月末完成予定とのことなので、来年の今頃、このあたりにビルがもう一つ増えていることでしょう。
今年のクリスマスプレゼントは?
さて、引きこもりのチビを外におびき出した今年のプレゼントは、パソコンのゲーミングマウスです。
親である私が、エレコムの800円のマウスを大事に使っているというのに…
エレコム ワイヤレスマウス 約2.5年電池交換不要 省電力 3ボタン
子供は、5000円のゲーミングマウスをお買い上げという…(激汗)
Logicool G304 ロジクールG [LIGHTSPEED ワイヤレスゲーミングマウス 6ボタン]
2年前のクリスマスに、アマゾンで買った安いゲーミングマウスをプレゼントしましたが、ちょっと手のサイズに合わなくて大きすぎたみたいで…。
でも、人生初のゲーミングマウスに大喜びで、2年間使い続けてくれました。(1000円チョイの中国製でしたがw)
中学生になって、プレイスキルも「多少」アップしてきたようですし(←本人談w)、本人の強い要望もあり、マウスをプレゼントすることに。
ヨドバシで各社のマウスを実際に手に取って使い心地をチェックし、一番手のサイズに合うものをチョイスしたら、ロジクールのマウスになりました。
(ちなみに、身長170センチの中学生男子の手のサイズに丁度おさまるサイズです)
ネットで調べて、当初購入を予定していたレーザーのゲーミングマウスは、スクロールボタンに滑り止めの凸凹があって、それが気に入らず…。
Razer DeathAdder Elite エルゴノミック ゲーミングマウスRZ01-02010100-R3A1
小さなことにこだわる人は、やはり、マウスも実際に手に取ってから購入してみた方がいいみたいですね。
まぁ私は、今までもこれからも、800円のマウスを使い続けるのですがw
ちなみに、マウスが予定していたより安く済んだので、ホッとしたのも束の間、余った予算に自分のお小遣いを足して、『大乱闘スマッシュブラザーズ Special』を購入してしまいました。
いい年した男子なのに、ソフトを購入して以来ずっと、カービィとかプリンばっかり使って戦ってますが、大丈夫なんでしょうかw
偉そうに大人びていく部分もあり、いつまでも子供っぽいところもあり…。でも、それが男の子の可愛いところなんですけどねwww
クリスマスも終わって、あとは、いよいよ年末…。
寒くなるみたいなので、みなさま、どうぞご自愛くださいませ♪
コメントありがとうございます!
りん君、、食べ物につられるなんて、まだまだかわいいですねw
それにしても、2人で4000円ですかぁ~、高いですよね(-_-;)
それを1.5人前食べてカップラーメンって、、凄い食欲ですねw
また、ゲーミングマウス…なんてあるんですね。
6ボタンって何するんだろう??ww
まぁ、クリスマスプレゼントですからねぇ~、本人の欲しいものが一番ですよね。
ちなみに、家の次男もスマブラで、カービィ使って、プカプカ浮いてますw
たたとあ さん、こんばんは
4000円は高いですよね。
もう年末まで毎日粗食確定ですwww
6ボタンのゲーミングマウスは、
1ボタン押しと、2ボタン同時押しなど
ボタンの組み合わせ次第で
6種類以上の色々なことができるそうです。
(何のこっちゃw)
すごいのになると、12ボタンとか
20ボタンのマウスがあります。
もう、マウス操作が気になって
肝心のパソコン作業がおろそかになるレベルですw
>家の次男もスマブラで、カービィ使って、プカプカ浮いてますw
カービィって、やっぱり人気なんですかね~
うちのチビは、練習相手のCPUもカービィにする時があって
お互いカービィだと、どっちかは色違いのカービィになるんですよねw
こんにちは。。
まずビックリしたのが、えっ、マウスってそんなに高いんですか(汗。。
5000円のマウス、いったいどんな使い心地なんてしょう^^
私もただ操作さえできればいいので、廉価ので十分です♪
ドイツクリスマスマーケットは、なかなか楽しそうですね。。木製のメリーゴーランドをこのために設置しちゃうなんて、スゴくないですか(#^^#)
でも、たしかにお食事は高い・・・、それだけ予算があったら、びっくりドンキーで、もっとたらふく食べられますww
広場恐怖症というのは初めて耳にしました。。もしかすると知らないだけで、実は・・・、という方、いらっしゃるかもしれないですね。。
とにかく地下道が短くなって、なによりです^^
ということは、名古屋とかですと、あの街は地下街がとても発達しているのですが、そういう繁華街はムズカしそうですか(@_@)
コスモ さん、こんばんは♪
ゲーミングマウスの値段、ビックリしますよね。
でも実は、5000円というのは
安物よりちょっぴりステップアップした感じで
すごいのになると1~2万円位します(汗)
高価なものは、分銅みたいなのがついてて
マウスの重さを微妙に調整できたり
他にもいろんな細かいことができます。
(が、イマイチ私もよくわからないですw)
メリーゴーランドも乗りたかったんですけど
子供が恥ずかしがって乗れませんでしたwww
一緒に行ってくれるのは今年で最後かもと思って
色々と散財してしまいましたwww
広場恐怖症、私もここ数年で初めて知った言葉です。
地下街は決まった感覚で非常口があるから大丈夫なんですが
出入り口が一つだけで、自分の出たい所に出口がない
というのが、どうも私はダメみたいです。
昔、テレクラとかネットカフェとかが火事になって
出入り口が一つしかなくて沢山の人が亡くなりましたが
ああいうのがダメで、ニュース見ただけでアウトですねw