子供と歩く大阪散歩ノート

ここ大阪は昨日の月曜の夜から雨が降り始め、今日火曜日はず~っと雨でした。

雨もまとまって降ったんですが、風がけっこう強くて、できれば外にでるのは避けたいお天気だったのですが。

こんな時に限って、歯(歯茎)が痛くなってしまい…。

日曜から痛かったのですが、月曜お昼間は何とかやり過ごせたのですが、月曜の夜から激痛であまり眠れず。

今日は雨風が強すぎて自転車に乗って外に出るのはちょっと無理で、歯医者さんに電話しようかどうしようか迷っている間に診察時間が終わってしまいました。

19時頃にちょっと雨が小降りになってきたので、急いでドラッグストアへ。

思いつく限り色々買ってきたのですが、一晩やり過ごせるかどうか…。

歯痛ってなぜか、長期休暇とか台風みたいな嵐が来るときなど、病院に行けない時に限ってやってくるから不思議です。

台風が来るときに限って…といえば、我が家のサボテンの花。

季節的にたまたまなのか、お花が咲くのは台風がやってくるときが多かったりします。

先日の日曜にも、お花が咲きましたが、今回はピンクのお花と黄色のお花が同日に咲きました。

つぼみはだいぶ前から出てたんですが、咲いたのがフィリピンで台風が発生した翌日でした。

違う色のお花が同日に咲くのは初めてなんじゃないかな~と。

写真撮ったりお水をあげたりしてると、通りがかりの人が「キレイやね~♪」と声をかけてくれてお互い笑顔になれるから、サボテンのお花が咲くのが毎回楽しみです。

サボテンの花を見ていると、自然と笑顔と元気が出てくるから不思議です🌵

●oo○ooo●  最後まで読んで下さりありがとうございます。  ●ooo○oo●
この記事が何かのお役に立てたら幸いです!

  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ


スポンサーリンク

コメントありがとうございます!

コメント(承認制です。反映までしばらくお待ち下さい。)

  1. 人間の体の大部分が水ですからね。
    気圧や月の力って影響あるのでしょうね。

    サボテンの花、、、ほんのちいさなぁ~♪w

    • たたとあさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。

      気圧とか月の引力の影響ってすごいですよね。
      今日歯医者さんで、昨日の低気圧も悪化の一因だと言われてきましたw

      サボテンの花といえば、そういえば歌がありましたね(^o^)

  2. こんにちは。。

    歯医者がらみのトラブルも、即対応してほしいことがほとんどかと思いますので、
    長期休暇や、大荒れのお天気のときになってしまうと、困りますよね。。
    そしてけっこう、“こんな時にかぎって”も多いです^^
    歯医者さんに行ったら行ったで、以降の治療のこと思うとユウウツになること多々あると思いますけれど、
    激痛ということであれば、やはり行かれたほうがいいとおもいます。。

    サボテンのお花はステキですね~♪
    そしてキレイです^^ 画像越しにコチラも笑顔です(#^^#)

    • コスモさん、こんばんは。
      コメントありがとうございます。

      歯医者は今朝、たまたま私が電話する前に
      キャンセルの枠ができて午前中の内に診てもらうことができました。
      かぶせ外したり大掛かりなことになったので、
      また頻繁に通わないといけなくなったので確かに憂鬱です…(汗)
      たまたま早い時間に診てもらえてラッキーではありましたがw

      天気大荒れの時とか長期休暇の時に限って
      歯が痛くなったりぎっくり腰になったりするような気がしてますwww

      サボテンのお花、直径10センチ位あってカラフルでとってもキレイなんです。
      どうもありがとうございます(^o^)

  3. こんにちは、、コメありがとうございました(#^^#)

    この時の学園祭は、ほとんどコロナ禍の影響を感じさせない内容や規模で、
    開催されたらしいです^^
    このPVも、なにやら前夜祭で各クラスの上映会があったそうなのですが、
    いわばその時が本番だったようです♪
    普段ぽりりんの娘も、そんなわけでいろんな方と関わりの場はありましたけれど、
    終了と同時に、また元に戻った感じです。。

    とにかく、クラスの雰囲気自体は、以前に比べたらそれほど問題にはなっていない様子なので、
    私の立場としては、とにかく通ってくれるのを、そっと見守るしかありません。。

    • コスモさん、こんばんは。

      コロナ禍の影響なく学園祭ができてよかったですね~。
      …といってもコスモさんは行けなかったのですよね。残念…。

      学祭の効果もあったけど、学校のリズムに慣れたこともあるんでしょうかね~。
      学校が忙しいのはもちろん、行き帰りだけで毎日疲れて、慣れるまで大変だったろうし…。

      このまま卒業まできっとあっという間なんでしょうね。

  4. こんにちは、、コメありがとうございました(*^_^*)

    ピンクのマスクのおじいさん先生・・・、、
    なるほど、字で書いてあるのをみると、オモロイですね^^
    普段からそうなのか、それともよそ行きなのかはわからないです(^_^;)
    今は男性の日傘は、かなり浸透してきていると思うのですけれど、
    それでもレースの日傘はハードル高いとおもいますww
    まだ時代は、そのおじさん先生に追いついていませんね^^

    駅員さんが少なくなっているのは、そういう傾向なのかもしれないですね。。
    私は普段電車のらなくなってしまい、たまーにこんな感じで利用するだけなので、
    たとえば自分で開けないといけない電車の扉など、とまどうことばかりですw

    • コスモさん、こんばんは。

      >普段からそうなのか、それともよそ行きなのかはわからないです(^_^;)

      なんでわざわざ公開授業の日に、と書きましたが、
      もしかしたらよそ行きの高級マスクをわざわざその日につけてきた可能性もありますねw

      レースの日傘のおじさん先生は中身は女性だといううわさが当時ありましたw
      (所作が歌舞伎の女形みたいに優雅でレースのハンカチで汗吹いてました)
      当時は日傘をする男性自体いなかったのですごいインパクトでした。

      コスモさんは普段電車に乗らないから、駅員さんのサポートがいるときは困ってしまいますよね。

スポンサーリンク