阪神・淡路大震災から24年。
1月17日という日に、口永良部が噴火したのも、偶然とは思えない何かを感じます。
前回の大きな噴火の時、全島避難する際に使われたフェリーの記事を書いたのですが、それが2015年でした。
前回の噴火の時に色々調べさせてもらったのですが、小さな島に100人強の人が住んでおられるのですが、回りを海に囲まれた島は逃げ場が限られているので、さぞご不安なこととお察しします。
最近は他の地域でも、あちこち地震も多いですし、北海道では前も見えない位の大荒れになっているようですし、しばらく全国的に色々と気を付けておきたい時期にあるようですね。
震災で生き延びた友人が亡くなった話
去年から、阪神・淡路大震災の追悼行事を終了することが多くなり、ニュースになっていましたが、平成という時代が終わるちょうど節目に、ひとつの区切りをつけるのは悪いことではないと思いました。
というのは、24年もたつと、当時壮年期だった方もご高齢の域にさしかかっていることもありますし、当日の朝数時間の追悼行事、といっても、準備期間も含めたら、色々と大変で負担が大きいと思いますので。
亡くなった方に思いをはせることも大切ですが、生き残った方が思い通りの人生を生きることも、さらに大切だと感じています。(部外者の私が言うのも、おこがましいですが)
というのも…
私事ですが、震災で大変な思いをしながらも、人生観が変わって一生懸命&丁寧に人生を生きていた、学生時代の友人が亡くなりました。
(以下、亡くなった時期や居住地など、友人の個人情報が特定されないよう、事実をあえてぼかしたり少し改変したりしていますが、ご了承下さい。)
ご家族の方から、喪中のはがきが来て初めて知ったのですが、はがきをもらった時点で、亡くなった月からかなりたっていたので、私も友人も連絡しづらく…
生まれてこの方、同い年の友人本人が亡くなった喪中はがきを受け取ったことがなく、かなり動揺しました。
しかも、喪中はがきの住所ラベルが、DMによく貼ってあるような名刺サイズの味気ないラベルで、裏面にも手書きのメッセージなどもなく…。
毎年手作り&手書きの年賀状を送ってくれる人だったので、はがきから感じられる雰囲気のその落差に驚き、ただならない雰囲気を感じました。
つまり、「連絡はしてほしくない」という、先様のお辛い胸の内をなんとなく空気で察してしまったということです。(私だけでなく共通の友人全員の共通見解)
なので、結局連絡できないままで、どうして亡くなったのか今も分からずじまいで…。
震災の時、友人は神戸の山沿いにある家で就寝中だったらしいのですが、揺れがとても酷かった場所で、自宅が住めない状態になって、しばらく体育館で生活していました。
ブランドものとか、ステイタスとか、まったくこだわらず、「身に着けたいと思ったものを身に着け、やりたいと思ったことをやる」という、とても気さくな人だったのですが、震災をきっかけに超お金持ちの家の子だったことが判明しました。
当時、友人宅の住所のあたりがテレビに出ていて、私の実家がまるで屋根付きガレージか物置か使用人の待機小屋位に感じてしまうような凄いお屋敷が並ぶ地域で、それでやっと分かった次第ですw
その時、「本物のお金持ちは自分からは何も言わないし、無駄遣いもしないし、使ったお金の多さがステイタスの基準にはならないんだな~」という貴重な学びを得ました。
いい意味で、品はいいけどサバサバした雰囲気の人でした。
(少し前に東京・南青山で「億の投資をして家を建てて子供3人学校に通わせている。児相のお子さんが来たらかわいそう。」などと発言していた人とは対極ですwww)
不景気な中、コネも使わず自分の足で歩き回って就職活動をしたり、あちこち海外を旅行して回ったり、毎年の年賀状を色々切り貼りして手作りで作ったりする、とにかく丁寧で密度の濃い人生を生きる人でした。
震災で揺れのひどい地域で運よく生き延びて人生観が変わり、でも若くして亡くなって、という、24年という時間の長さと多様性(人生ひとそれぞれ色々だな、という)を、今実感しています。
24年という年月は体感としてはあっという間でしたが、実際ものすごく長い時間です。
なので、震災追悼行事が今年で取りやめになっても、関係者の方は、どうか気に病まないでいただきたいし、「皆さま、長い間おつかされまでした。」と遠くからではありますが、お声がけしたいです。
白いいちごって食べたことありますか?
急に話題が変わりますが、最後は楽しい(?)話で締めくくりたいと思います♪
阪神大震災から24年の話題、口永良部島・噴火の話題とともに、今日は、栃木県が開発した「白いイチゴ」がニュースになっていました。
みなさまは、「白いいちご」って食べたことありますか?
私は、このお正月に生まれて初めて食べました。(期待に胸を膨らませながら口にしましたが、普通のいちごと全く同じ味でしたwww)
今日のニュースでは、栃木県が開発した「ゆきおとめ」「ホワイトプリンセス」「ミルキーベリー」の3種の白い苺の商標登録を出願したとのことですが。
一番上の紅白いちごの写真を見てみると、奈良のものよりもさらに真っ白でキレイないちごなんです。
白いいちごって、楽天とかでも売ってますが、失礼ながら若干薄気味悪く感じる位、真っ白けで、あんまり美味しそうな感じがしない…w
真っ白のいちごの画像を例としてあげたかったので、上の楽天の商品は栃木のいちごじゃなくて、奈良のいちごなんですが、うちに来てくれた白い苺ちゃんも奈良県産の「淡雪」というイチゴでした。
色々と楽天で検索してみると、白い苺に関しては、九州産のものが割と安定して流通しているみたいでしたね。
まぁ、まだまだ高いですし(2パック・7560円とか!)、多分自分のために買うことはないでしょうねw。お土産や特別な日のプレゼントという位置づけかなと思います。
それにしても栃木の市長、1月15日がいちごの日なんだから、15日に発表すればよかったのに、市長の定例会見の日(16日)を待って発表するなんて、奥ゆかしい…
大阪の市長&知事なら、15日のイチゴの日に便乗して、いちごの日のお株を奪う勢いで、図々しく大々的に大阪アピールするところですw
同じ国でもこんなに違うのか、という、栃木の方の素朴で実直な県民性を感じる出来事でした。
このうえは、せっかく苦労して作出した白いいちごの苗や種を、外国に無断持ち出しされないよう、くれぐれもお気をつけいただきたいと思います(爆★)
コメントありがとうございます!
阪神・淡路大震災・・・
テレビの映像で、大変な事態になっている!
衝撃的な報道にショックを受けた記憶が蘇りました。
北海道奥尻(H5)、新潟(H16)、東北(H23)、
熊本(H28)、北海道(H30)等々・・・
度重なる大地震で、多くの死傷者が出たことに胸が痛みます。
非常用品、備えられましたでしょうか?
いざ、という時のために準備をおすすめいたします。
白いイチゴですか~
食べてみたいけど、高価ですね~
味だけ想像してみましたよ(笑)
「白い」と言えば、函館方面にドライブに行った時に、
松前城に立ち寄りました。
その敷地内に「白いタンポポ」が咲いていて・・・
それを観るために行ったわけではないのですが、
たまたま取材に来ていた新聞記者の方が声をかけてくれて、
教えてくれて初めて知ったのです。
機会がありましたら、画像アップします。
気まぐれなドライブが多く、事前調査も無く訪れることが多い私なので、
後々、「あの場所にも行けば良かった~」と後悔することが多いのです。
りんママさまのように、しっかりと予備知識を身に着けて出発するよう
見習いたいと思いました^^
よんだーさん、北海道大丈夫ですか~?
前が見えなさ過ぎて、玄関前で凍死する方とか
おられて、ビックリしています。
>その敷地内に「白いタンポポ」が咲いていて・・・
白いタンポポ、いいですね~。
近年うちの近辺では、黄色いタンポポすらも
ほとんど見かけなくなりました。
外来の植物が増えてきて駆逐されてしまうのと
外国から移り住んできてた人が
食べる目的で摘んでしまうので…(笑)
(公園やガレージで摘んだタンポポを
おひたしにして食べるらしいです(驚))
珍しい白いタンポポのある光景、
もし機会がありましたら
ぜひブログにアップしてくださいませ。
楽しみにしています♪
>事前調査も無く訪れることが多い私なので、
そういうお出かけもまた楽しいものですね。
予想もしなかったものと出会えたりするので…
私は要領が悪くて、臨機応変さも皆無なので
事前調査が欠かせません(笑)
24年経ったんですよね。。
当時私は22歳だったので、それまで生きてきたより、地震後の方がよくよく考えてみると、長いw
私も友人で亡くなった方はいないのですが、こちらでママ友として知っていた方が2人亡くなりました。
やはり、すごい衝撃を受けましたね。。
「40代でも死ぬんだよなぁ~」って。
それが今の人生につながってる部分もあるかもしれません。
それにしても、、りんママさんが、、「ニダ」って使うとはwww
たたとあ さん、こんばんは
地震後の方が人生長くなりましたよね。
私も同じです♪
>こちらでママ友として知っていた方が2人亡くなりました。
前におっしゃっていた方ですよね。
確かに同世代(しかも40代!)が亡くなるのは衝撃ですよね…
>それが今の人生につながってる部分もあるかもしれません。
そうですね。
時間とか生き方というものが
より一層テーマとして浮き上がってくる気がします。
>りんママさんが、、「ニダ」って使うとはwww
いちごを盗まれたのが悔しくて…
しかも盗んだイチゴ同志をかけ合わせて
新品種作るとか、ムキ~!って感じですw
おはようございます。。
>去年から、阪神・淡路大震災の追悼行事を終了することが多くなり、ニュースになって
・・・そうなんですね。。たしかに準備というところまで考えたら、かなりの負担感もあるかもしれません。行事ではなく、まずはキモチ・・・、そこにムリしてオカネをかけること、震災で被害にあわれた方も、きっと望んでいないと思いますし。。
もしかしたらこのご友人さんのご家庭で、内部で、さまざまな諸事情があるのかもしれないですね。。間違いなく言えるのは、友人さんは自分の立ち位置を客観的にみることができた方・・・、まわりのいい友人さんたちに囲まれて、素直な自身がだせていたのかと感じます。。
白いイチビは、とにかくお値段にビックリです^^
これだけあれば、ウチでは家族で2回、豪勢な外食ができまする(^^♪
コスモさん、こんばんは♪
>行事ではなく、まずはキモチ・・・
そうですよね。私も全く同感です。
行事って、生きている人のためのものなので
時代や状況によって変化することがあっても
いいのかな、と思ったりします。
>内部で、さまざまな諸事情があるのかもしれないですね
そうなんですよね。
一枚の喪中はがきから、数人の同窓生が
連絡しづらい雰囲気を等しく感じたというのは
そういうことだろうと思っています。
>友人さんは自分の立ち位置を客観的にみることができた方・・・
そう、本当に素直で自然体な人で
頭もよくて、誰にでも好かれる人でした♪
>ウチでは家族で2回、豪勢な外食ができまする(^^♪
白い苺を2パック買うお金で
確かに豪勢な外食を複数回できますよね(汗)
こんにちは。。コメありがとうございました~♪
そうですよね、子供にいろいろ注意するのは、母親的にはストレスですよね^^
ちなみに、その様子をみているコチラもストレスです(@_@)
それに、コチラにも飛び火しますし(泣。。
>タイマーの時間をごまかすことを覚えたのも
>思考力や応用力がちゃんと育っている証拠ですよね♪
・・・さすがです(^_-)-☆
ただ、怒っているときは、そういうことを考える余裕はなさそうですww
コスモさん
>その様子をみているコチラもストレスです(@_@)
>それに、コチラにも飛び火しますし(泣。。
ああ…、それは…(絶句)w
確かにお父さん方にもストレスですよね。
そこまで考えたことなかったので
また新たな視点で勉強になりましたw
>ただ、怒っているときは、そういうことを考える余裕はなさそうですww
確かに、そこはまだ可愛いお子さんらしくて
逆にそれは良いところだと思います♪
うちのチビは、嘘やごまかしを司る脳機能が
ちゃんと働いてないことが検査で分かっていて
そうすると、自分が嘘をつけないばかりか
人から騙されても気づけないという問題点が同時にあり
これは大人になってから相当困ることなんですよね。
(実際、普通の就職は無理だろうと言われています)
その時に「子供がいろんな駆け引きをしたり
その場をとりつくろったりできるようになるのは
成長の証で喜ばしいことなんだ」と初めて気づきました。
高学年になると、いろいろ難しいことも増えてきますが
娘さんはかなり順調かつ健全に成長しておられますよσ(゚ー^*)
おはようございます。。コメありがとうございました^^
その前に・・・
>その時に「子供がいろんな駆け引きをしたり
>その場をとりつくろったりできるようになるのは
>成長の証で喜ばしいことなんだ」と初めて気づきました。
正直、今の今まで、“どうして大きくなると子供って、こんなところばかり・・・、ずる賢くなっちゃうのかなぁ”って思っていました。。
こうして私のような者と、絡んでいただけているからこその気づきです、ありがとうございます(^^♪
ウチの小学校も、たしか来年の6年生になると、全員でリレーというのがあったような(汗。。
集団競技の重圧きたらどうしよう・・・、もし私が同じ立場でもなりそうですし(´;ω;`)
走り方の出張個人レッスンなどというのがあったんですか。。
ウチの娘の場合は、それ以前の問題のようなのですが(@_@)
コスモ さん、こんばんは♪
>こうして私のような者と、絡んでいただけているからこその気づきです、ありがとうございます(^^♪
実は前回あのコメントをアップした後で
もしかしたら、状況を深く知りもしないのに
僭越で生意気なことを書いてしまったかもしれないと
少し自分のコメント内容を反省していたのですが
広いお心で受け止めてくださって
こちらこそ、ありがとうございますm(_._)m
自分の子供の「社会性」という部分が
ぽっかり抜け落ちていていることで、
子供の成長発達過程の奥深さに初めて気づいた次第です。
>集団競技の重圧きたらどうしよう・・・、
ガ~ン!
重ね重ね余計な情報をすみません(汗)
女の子は多少遅くても可愛いですから大丈夫だと思います。
うちのチビの場合、ちょっと事情が特殊で
バトンを渡す相手が学校で一番男前で運動神経のいい
女の子から一番人気の男の子だったんですw
なので練習の段階から注目の的だったようで
(注目されてるのは男前君なのですが)
ビリでバトンを渡したらどんな目で見られるだろうかと
事前の緊張がすごくて9月から毎日ため息ついてましたwww
なので、走り方レッスンの話をしたら
二つ返事でOKしたので、申し込んだ次第ですw
誰も興味ないかなと思って記事にしなかったんですが
また折を見てレッスンの体験記事書きますね♪
(夏までには必ず…w)
体験談を聞くだけでも、自宅でのトレーニングの
参考になると思うので♪♪
先ほどの黒部ダム・カードの件・・・
こちらの方が新しい情報みたいです↓↓↓
https://www.kurobe-dam.com/event_info/10019739_18929.html
よんだー さん、こんばんは!
ダムカードの情報
ありがとうございます!
無料でもらえるんですね~(驚)
Webサイト見たら
やっぱり、ますます行きたくなってしまいましたw
おはようございます。。コメありがとうございました^^
オーディションでの決定方法も、おそらく事前に児童たちは、知らなかったと思うんです。。なので突然いわれても、戸惑う子たちも多かったのではと思います。。
ほんと、先生方で調整して、ケースバイケースで個別に声をかければって思います、ただ、これもこれで、トラブルの元なのでしょうか。。
今の時代の先生、やっぱりタイヘンそうですww
コスモ さん、こんばんは。
いや~、戸惑うでしょうね~。
これがアメリカ人とかなら
全員自分を指さすと思うんですがw
日本人は色々考えてしまいますものね…
先生も酷なことしてくれたな
という感じです(泣)
でも、きっと先生が選ぶと、それはそれで
苦情のもとになるのかもしれませんね。
もうこうなったら、毎回先生が弾けばいいのに
って思いますw
おはようございます。。コメありがとうございました^^
>6年生さん、すごく公平な審査ですよね。
やっぱり、そう思われますよね^^
どうせするなら、こういうやり方で統一してくれればって考えてしまいました。。
>金賞にも手が届く立ち位置にいるから出てくる思いなのかも…
娘が“ソレ”を目標にして、時間をおしんで努力したり頑張ったり、もちろんそれなりの実力もあって・・・、というのならわかるのですが、今回のケースはそうではないようなww
どういうわけか銀賞がとれて、うれしかったと思うのですが、ただ他の学年に金賞をとった子がいて、それが単純にうらやましかったということなのではと思ってます^^
ただ、どうも家内もらしいのですが、私自身も、自由研究でこんな賞などとったことがありません。。
その点は、娘に対してうらやましいと思う自分もいます(‘ω’)
コスモ さん、こんばんは!
>どうせするなら、こういうやり方で統一してくれればって考えてしまいました。。
ですよね…
「子供たちの気持ち」をもっと大切にしてほしいですよね。
そしたら、おのずと選考方法も6年生と統一になると思うのですが…
>ただ、どうも家内もらしいのですが、私自身も、自由研究でこんな賞などとったことがありません。。
私も、自由研究で賞をとったことないですし
誰かに褒められた記憶すらありませんwww
>その点は、娘に対してうらやましいと思う自分もいます(‘ω’)
いや~、これはもう、娘さんの努力が一番なのは勿論ですが
でもやっぱり、運転したりウミウシ探してくれたお父さんや
マネージャー&アドバイザーの役割をしてくれたお母さん
3人で受賞した賞ですよ。
来年の自由研究にも、力が入りそうですよね♪