実は、少し前の時期に0080とか080の番号の着信がスマホに毎日かかってきていて辟易していました。
毎日ですよ。しかも日曜でも構わず、夜20時半とかにかかってくるんです。
電話を取らなかったので最初は何の電話か分からなかったんですが、それでもあまりいい気はしませんでした。
迷惑電話(自動音声のアンケート?)が1週間毎日かかってきて辟易。
毎日着信があるとスマホにこんな風に赤い警告画面が出てくるのでドキッとして、着信音がやむまで息をひそめて遠巻きに見ていましたが…。
私のスマホは『Pixel6a』というグーグルのスマホなんですが、純正の電話アプリの中に迷惑電話のスクリーニング機能がついています。
『コール スクリーニング(通話スクリーニング)』というボタンがあるので、怖いけど押してみることにしました。
グーグルのAIが「おかけになったお相手は、グーグルの通話スクリーニング機能を利用しているため、通話の内容は記録されます。お名前とご用件をお話しください。」と自動音声で応対してくれます。
(上2つの写真はGoogle Play『Googleの電話アプリ』より転載)
相手の声は、文字起こししてSMSみたいに文字で表示してくれるので、それを確認してから電話出るか拒否するか判断します。
ところが判断も何も毎回このメッセージが流れたら相手さんがほぼ100%の確率で電話を切ってくれるのですが、今回は全く切れません。
しかも、グーグルの音声にかぶせてマイペースに延々しゃべってるんです。
「なんじゃ、コイツ!図太いやっちゃな!」と思って画面を注視していると、相手のメッセージが長文で文字起こしされつづけてます。
文字起こしされたメッセージを見て気付いたんですが、なんと自分から電話をかけてきた分際で自動音声なんですよw
画面のスクショを見ると、相手のメッセージが途中からになってますが、おそらく着信した瞬間から話し始めてるので、こちらのメッセージが流れてる間にもずっとしゃべってて、そこが文字変換されてないんだと思います。
こっちもAIのロボットが応対したけど、そっちもロボットなんか~~い!とwww
いや~、ロボット同士で電話とか、すごい時代になりましたw
でも、ロボット同士が相手が話してるのに我関せずで自分の言いたいことを我先に喋ってるのは、なかなかシュールで面白かったです。
自動音声電話の対応方法を老親と話し合いました。
色々検索してみると、自動音声の電話はセールスだったりアンケートだったりいろいろあるみたいですが、うちにかかってきたのは初めてでビックリしました。
自分からかけてきておいて自動音声に応対させるとか、失礼で印象悪いんですが、こんなのにひっかかる人いるのかなと思いましたが…。
大量に発信して1人でもひっかかったらヨシ、みたいな感じですかね(昔でいうところの迷惑FAXみたいな感じ)。
例えば、かかってきた電話はすべて最速で取り、聞かれたことに真面目に答えるうちの父みたいな老人は危ないと思います。
この光熱費関係の迷惑電話は毎回電話番号が違いますし、電話番号検索をすると大量の着信報告があるので、かなり大々的にお商売されてるのかなという印象を受けました。
先日、いつも遊びに行っているブログで、かかってきた電話を取ったら音楽が流れる迷惑電話があるというのを見て、「気をつけねばな~」と思っていた矢先なのですが。
自動音声のアンケート調査(と称する迷惑行為)は初めてのパターンで、音楽が流れる迷惑電話と併せて両親に注意喚起しておきました。
皆様も、ご家族・ご近所のお年寄りの方に伝えて注意喚起して差し上げてください。
コメントありがとうございます!
グーグルのスマホはすごい機能があるのですね。
それに対抗するかのようなロボット対決、近未来ですね(* ´艸`)
いや、今の時代かw
ほんとに相手の迷惑を顧みない行動って、結果契約につながるのですかね。。
ってか、若い子だと特に何も考えないでお得だと思ったら契約するのですかね。。
たたとあさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
グーグルのこの機能に気づいたのは
実はもったいないことにごく最近です(汗)
ロボット対ロボットはまるで
ターミネーター同士の戦いみたいで
頼もしいやらちょっと不気味やらで…w
迷惑電話、ほんとやめてほしいです。
でも光熱費が安くなると聞くと
飛びついてしまう人がいるのかもしれませんね。
こんにちは。。
>自分からかけてきておいて自動音声に応対させるとか、失礼で印象悪いんで>すが、こんなのにひっかかる人いるのかなと思いましたが…。
・・・おそらくですけれど、いるんでしょうね(汗。。
考えてみたら欺く側のほうも、今までだったら“数うちゃあ当たる”的に、
ひたすらかけまくっていたところ、
この自動音声であれば、反応してくれた方の相手さえすればいいのでしょうから、待っていればいいってことになりますよね?
おそらくは相当手間が省けるでしょうし、大勢のかけ子も必要なくなりますし、わざわざ対応されるくらいの方であれば、欺く確率も上がりそうですし、
だから電話の頻度も爆上がりなのでしょうし、いろいろやっかいだなと思いました・・・、もちろん、よくわからないのですがww
迷惑電話のスクリーニング機能、はじめて知りました♪
もしかしたらアンドロイド・googleだけなのでしょうかね^^
私は古いiPhone・・・、なにか対策できるかしらん(汗。。
コスモさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
う~ん、なるほど…。
今まで人海戦術で数打ちゃ当たる方式だったのが
機械を使って同じことをするんだから
最初の準備だけしっかりやっておけば
あとは人件費も手間もかからないんですよね~。
今まででも引っかかる人がいたんだから
機械相手でも引っかかる人が稀にいそうですw
機械だから何時間でも働いてくれるし
自動化された迷惑電話はほんと脅威ですよね。
迷惑電話のスクリーニング、実は私も
最近になって知ったばかりです。
Googleplayしかチェックしてないのですが
ほかにも類似のアプリはあるみたいです。
iPhoneはちょっと分からないんですが
iphoneって長持ちでちょっとうらやましいです。
アンドロイドは3~4年でダメになるので(汗)
こんにちは、、コメありがとうございました(#^^#)
そうです、結果的に半年係ですw
しかも、受けたくなかった診察までするハメになりました^^
ただ、おかげさまでとりあえず、現状ですが白内障の手術等がなくなったので、
それがハッキリわかって、よかったのかもしれません♪
とはいえいずれは・・・(泣。。。。
6ヶ月で診察のし直しということになるんですか。。
私はコンタクトレンズもコワイ人です(泣。。
あとは、そうなりますと、今回私も処方箋はつくりましたけれど、
やはりある程度定期的に、病院へは通うことが必要そうですね。。
次は・・・、いつにしよう^^
コスモさん、こんばんは。
自治体によって違うかもしれませんが
うちの近所の眼科は6か月経つと
前回の診察内容が無効?になって
新しく診察しないといけないと
コンタクト担当の人から言われました。
私は自分が半年に1回診察受けてるから思うのですが
眼は半年に1回見てもらってたらすごく安心ですよ♪
でも人気の眼科みたいだから予約とるの大変ですよね(汗)