ネットの回線をこの6月に、1ギガから10ギガに変更しました。
回線速度が速くなって大喜びのあまり祭り状態になった話はまたいずれするとして、問題はここから。
父のスマホ料金が、3000円台から急に5000円台になったからちょっと調べてくれと連絡が。
何年か前に、父のスマホに延々と通知や広告が出るようになったことがありました。
その時の通信料激増の原因は、某ニュース系アプリと、そこの広告をクリックしたばかりに勝手に入ってしまったであろうアプリ(某スマホクリーナー系)が原因でした。
「またか~。学習してよ…(泣)」と思って実家に向かいました。
スマホを使ってないのに知らない間にデータ通信量が3GBに!
父のスマホを預かって確認してみると、ドコモの4G回線のデータ通信量が3ギガにもなっています。
通信料のグラフを見ると、毎日同じだけコンスタントに回線を使用していっていることが分かりました。
通信料の激増の始まりは6月の半ばから。
光回線を10ギガにするのにルーターを変更した時期と同時期です。
父はスマホで電話しか使わないので(スマホを持つ意味なしw)、ルーターのパスワード変更をしていなかったんです。
常日頃使わないので、1GB突破の警告にも気づいていないという体たらくで…。
でも、スマホをほとんど使わないのに、どうして3GBもデータ通信を使用しているのか。
それはスマホに延々と出て来る動画広告が原因でした。
6月までは自宅のWIFI回線と繋がっていたので気付かなかったんですが、それ以前からずっと動画が出ていたと思われます。
スマホが延々と動画広告が出てくる状態に
すごく気になったのが、私がスマホを操作している間にもお構いなしに割り込んできて自動で動画広告が数分に1回の割合で高頻度で出てくることです。
しかも、スマホを操作中じゃない時も、10分に1回ぐらいの割合で知らない間に勝手に動画が再生されているようでした。
動画広告は上に『✕(バツ)』が出てくるものは消せるんですが、中にはバツマークがなく全面動画のままで消せない動画もあり…。
かなり悪質だし煩わしい。
見てみるとヘッダーに『QR Scanner: Barcode Scanner』と出てくるので、QRコードアプリが広告を出しているのだろうと思って、このQRコードアプリをサクッと削除しました。
ところがその数分後、また動画が再生されはじめました。
アプリ名も同じで、さっき削除したばかりの『QR Scanner: Barcode Scanner』!!
ちょっと頭が混乱しましたが、一息ついて気持ちを落ち着けて、自分なりに仮説を立ててみました。
(1)QRコードアプリが良からぬプログラムをスマホ内部に書き込み、アプリを削除しても痕跡が残り続けている。
(2)QRコードアプリを入れる時にこっそり一緒に連れてきたアプリが、ニセの名前を名乗ってアプリ一覧の中に潜んでいる。
このどちらかなのではないか、と。
設定画面を見てみると、年寄りスマホなのにアプリが140個(!)も入っていて、野良アプリだらけでカオス状態になっていました。
(アプリを入れたのはうちの父ですがw)
これ以上犯人や対策について考えるだけ時間と労力無駄なので、サクッとスマホの初期化をしました。
原因はQRコードリーダーに仕込まれたマルウェア『マルバタイジング』
この、5~10分位の高頻度で動画広告が延々と再生される迷惑な状況。
色々とググってみると、スマホを使っている時も使っていない時もコンスタントに動画広告を出し続ける迷惑行為は『マルバタイジング』というマルウェアが原因なんだそうです。
今回うちの場合はQRコードリーダーでしたが、他のアプリでもこういうことがあるみたいです。
グーグルプレイストアにあった『QR Scanner: Barcode Scanner』というアプリに、何者かが悪意のあるコードを仕込まんでいて、それをうちの父がダウンロードしたことで感染したみたいです。
今回色々なサイトで勉強をさせてもらいましたが、一番うちのスマホに近い状況で納得のいく説明が書かれていたのは、以下のページです。
専門家ではないのでうまいこと説明できないので、さらに詳しくお知りになりたい方は参考にされてください。
【参考】2020年7月の記事(トレンドマイクロさんの記事)
広告詐欺の新手口を確認、バーコードリーダーアプリを偽装し「Google Play」でも拡散
トレンドマイクロの記事によると、ダウンロードしてきたバーコードリーダーアプリの中に隠されたプログラムがバックグラウンドで動いて、数分に1回広告を再生するらしいです。
なお、この隠れて広告を再生するアプリは、他の名前に偽装されてスマホの中に存在し続けています。
これは自分なりにたてた仮説(2)と合致する状況です。
一つ違いがあるとすると、今回私はバーコードリーダーの事ばっかり言ってましたが、バーコードリーダーもどうやら被害者のようでした。
この『マルバタイジング』について注意喚起されているホームページは、2019年前後のものがほとんどなんですよね。
で、なんとなく今はどうなのかなと思って『2023年 マルバタイジング』で検索してみたらビンゴで、今年また再び流行ってきているみたいです。
うちの父は先陣切ってひっかかったみたいで、間抜けですねww
【参考】2023年5月の記事(ディアイティさんの記事)
高齢の親がアンドロイドスマホを使っている場合の注意点
高齢でもちゃんと色々と分かってスマホを使っている人にとっては、当たり前のことになるんですが…。
グーグルプレイストアは100%安全というわけではないので、アプリをダウンロードする場合は、ちゃんと吟味しないといけないですね。
あと、スマホのことがよくわかっていない方(特に高齢者さん)は、出来ることならスマホに元々入っている標準アプリを使っていた方が安全確実かもしれません。
私と同年代や私よりお若い方は大丈夫かなと思うのですが、後期高齢者で尚且つスマホに不慣れなご家族がおられる場合は十分にお気を付けください。
…と以上のような内容を父にも説明したのですが、「グーグルさんも信用でけんのやったら、今後はどこからアプリを探せばええねん」と憮然とした様子。
いやだから、スマホのことをよく分かってないんやったら、元から入ってる標準アプリ使っとけって今言うたばっかりやがな!とw
こりゃダメだ!またきっと同じことが起こるわ…(悲)
再発予防のため、初期化したスマホにセキュリティソフトを入れてあげようとしたんですが、父のスマホが古すぎてサポート対象外で入れられず(汗)
セキュリティ面の問題の事もあるので、父には新しいスマホの購入を勧めておきました。
アンドロイドのスマホは、ウイルスとかマルウェアとかのリスクが常に付きまといますね。
今回やらかしてくれたのは父でしたが、いつか自分もやらかすかもしれないので、今後自分自身の知識のブラッシュアップも必要だなと感じた出来事でした。
コメントありがとうございます!
そんな恐ろしいアプリがあるのですが。。
って、アプリの問題ではなく運悪く仕込まれたようですが(-_-;)
googleplay…私も信用してたのに(* ´艸`)
でも、私はアプリを入れることが少ないので…と言っても狙われたら同じですもんね。
気を付けよう。。
たたとあさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
なんだか怖いアプリもあるみたいですね。
グーグルプレイってたまに怪しいアプリも混じってるらしいです。
私もあまりよく知らないアプリは入れないようにしてますが…。
何かの拍子に入ってくるかもしれないので、明日は我が身ということであまり父にも強く言えませんでしたw
こんにちは。。
なるほど、、ご自宅のネット回線の変更にともなって、ルーターを変えたのなら、
真っ先にWi-Fiのパスワードの設定をしないといけなかったところですね^^
ただ、通話メインのスマホですと、普段使いには問題なかったのでしょうね(#^^#)
マルバタイジング~はじめて聞きます。。
おそらく私は、そういう被害はうけてないとは思うのですが、他人事ではありません、油断していたら明日は我が身です(汗。。
私みたいは白うさぎは、アプリは必ず正規のアップルストアからダウンロードするようにして、
決して広告のついで等でアプリは、おとさないようにしたほうがいいですね。。
お父さまは、初期化してしまったスマホ、また自分用になじませるのがタイヘンになりますね^^
コスモさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうなんです。
Wifiのパスワードをちゃんと変えておけば金銭的な被害は防げたんですよね~。
パスワードをちゃんと変えていたら父のスマホに変なものが入っていることに気づけなかったので
どっちがよかったのやら今となっては微妙なんですが…(汗)
コスモさんはiPhoneをお使いなので、こういった被害合う確率は限りなく低いみたいですね。
そこがiPhone(とAppStore)のすごいところだと思います。
あとご自分でも気を付けておられるし、こういった被害にはあいづらいだろうと思います。
父にはガラケーにもどったらどうかと家族全員で勧めてるんですがw
本人、何が問題だったのかまだちゃんと理解してないので今後も心配ですw
こんにちは、、コメありがとうございました(#^^#)
あくまでウチの娘の場合ですけれど、
おそらくは家内との関係性は、大きく変化はないような感じです。。
現在進行形でです。。
彼女の場合、自分がだせるのが、基本家のなかだけという、
性格的なところもあるのかと感じます。。
光熱費は・・・、、ただ現状、娘が勉強するときに、
どうしてもみんなのいるリビングではなく、一人で籠りたがります、
そうなると寝室となり、そこでずーっと冷房かけるので、
なかなか節約にはなってなく、いやむしろ増えている(泣。。
コスモさん、こんばんは。
>彼女の場合、自分がだせるのが、基本家のなかだけという、
性格的なところもあるのかと感じます。。
ご本人の性格もありますが、それを許容するご両親の懐の広さもあると思います。
うちの母は懐が小銭入れ級に小さかったのでw、家族が家の中で全くくつろげませんでしたwww
娘さんは親御さんのおかげで家の中でくつろげてるので、親御さんに感謝しないといけないと思いますw
今年の夏はクーラーなしではちょっとしんどかったですね。
9月になったらちょっとはマシになるでしょうか…(汗)