今日、チビと2人で、5月3日から4日間にわたって万博記念公園で開催される、『カレーEXPO・2019』の初日に行ってきました。
実は万博公園は、我が家からはとっても遠いため、チビは1歳の時以来2度目の訪問です。
車だと便利なんですが、私たちは電車ユーザーなので、大阪メトロ→大阪北急行→大阪モノレールを乗りついでいかねばなりません。
ただでさえ遠いのに、全行程・各駅停車で時間がかかるので、必然的に近場の大阪城公園や花博公園の常連になっていました。
今回、所要でJR新大阪駅に行くことになり、新大阪まで行くなら、万博公園まで思い切って足を延ばそうか♪となりました。
チビを連れて何故、新大阪に行かねばならなかったか、のお話はまたの機会に取り上げるとして、本日は『カレーエキスポ』のレビューです。
万博記念公園とは?
『万博記念公園』は、1970年に開催された『日本万国博覧会』の跡地にできた、広大な敷地面積の公園です。
万博は、私はリアルで知らない世代なのですが、行ったことのある方にとっては、とても思い出深いイベントだったようですね。
万博公園に入場してすぐの場所に、タイムリーに『令和』の花文字が…♪
この太陽の塔、テレビではよく見るのですが、思った以上にデカい!
しかも、後ろに回ったら、前面の華やかさと打って変わって、ダークな雰囲気でビックリしました。
作者の岡本太郎さんが、太陽の塔を作ったコンセプトはテレビで見たことがあり、内容は長くなるのでちょっと端折りますが、常人ではちょっと思いつかない発想で、この方はやっぱり天才なんだろうな~と思いました。
で、太陽の塔の見学を終え、さっそく東公園口で開催中の『カレーEXPO』会場へ。
カレーEXPOとは?どんなカレー食べたの?
『カレーEXPO』は、グルメブロガーが選ぶ、カレー店32店が集結するイベントです。
『カレーEXPO』への入場料は無料ですが、万博記念公園に入るのに、入園料がかかります(大人250円、小・中学生70円)
一列にたくさん並んでいるブースから好きなお店を選んで、カレーを購入できるので、カレー好きな方に人気のイベントで、今年で第6回目の開催となります。
ちなみに、私たちが食べたのは、こんなカレー。
(私がカレーを買いに行っている間、チビが先に食べてしまっていて、以下、食べかけの写真ですみません(>.<))
本格インド料理 SAVERA
バターチキンカレー(ブース番号・31)
カレーの好みというより、ナンを販売しているということで、チビが自ら選んで列に並びました。
子供でも食べられるカレーで、ナンと一緒にパクパク食べていました。
このブースのお隣のブースでは、『こどもカレー』というのが売ってましたね。
ブース番号31と32は、全日出店なので、子供さん用のカレーをお探しの方には、この2店を候補にしてみてもいいかもしれません。
チーズナンは500円で、プレーンナンが300円。
チビいわく、チーズナンは美味しかったそうです。
プレーンナンは、全部の買い物を終えて私が食べ始める頃には、冷たくて固くなってしまっていて残念でした。
しかも、チビにつまみ食いされてたし…w
大阪スパイスカレー 関目のワッカ
熟成牛のサーロインすじで牛とろすじ肉キーマ(ブース番号・29)
チビが第一印象で、おいしそうだと感じて一番に購入した、チビセレクトのカレー。
ところが、チビはスジ肉が苦手で、じゃあ何で買ったんだよっ!って話なんですがw、スジ肉のキーマってどんななんだろう…と思ったんだそうです。
「キーマカレー」と聞いて連想したのが、ひき肉いっぱいのカレーなので、てっきりミンチみたいなスジ肉が入っていると思いきや…
写真のような、ゴロゴロのスジ肉が入っていてビビったそうですwww(見本写真がわかりづらかったというのもあるw)
でも、このカレー、具はともかく(私もスジ肉が苦手なのでw)スープの方は私は大好きな味でした。
4つ食べた中で、一番お肉の出汁が出ていてスパイスも辛すぎず、スープとスパイスのバランスが私好みでした。
一度実店舗で、温かいカレーをゆっくりいただいてみたいと思いました。
ちなみに、チビが残したごろごろスジ肉は、ジップロックに入れて持ち帰り、私の父にプレゼントしましたwww
これはビールのあてにいいな~と思ったのでw
Asian kitchen cafe 百福
ズワイ蟹のパッポンカレー(ブース番号・7)
こちらのカレーは私のセレクトで、『究極のカレー2019・関西版』準グランプリ受賞店のカレーらしいんですが、うちの子の口には合わないカレーでした。
でも逆に、カニとか、カニみそとか大好きな方にはすごく美味しいカレーなんじゃないかと思います。
うちのチビは、カニみそなどの風味がちょっとダメみたいでしたが、このお店のカレーは甘口対応が可能らしいので、かにみそが好きなお子さんならイケるかも♪
私もこのカレーで、ごはんがだいぶすすみ大満足でしたが、私の味覚の好みにはちょっとしょっぱかったかな…。
number five cafe
タレをとじ込めた肉団子のカレー(ブース番号・3)
私たちが食べた、これら4つの中では、この肉団子のカレーが一番私たち好みで美味しかったかな♪
こちらも私が選んだカレーなのですが、子供が好みそうなフルーツ系っぽい味のするカレーだったので、子供と奪い合いになりましたw
意外に行列の人数が少なかったですが、盛り付けの時に器についたカレーを拭いて、両手でお盆に乗せてくれる、とても丁寧で好感のもてるお店でした。
接客の人が丁寧だったのもちろんですが、調理担当の方も、カレーを取り分けるのが丁寧で、ミートボールを入れる時もはねないようにか、そぉーっと入れていて、カレーへの愛を感じましたw
ぜひ実店舗にも足を運んでみたいものです。
実際行ってみて、これから行く方へアドバイス
その1・開場直後のすいてる時間に行くべし!
私たちは、午前中に所要があったため、やむなく、12時頃という一番人が多くて過酷な時間帯に到着しました(汗)
カレーエキスポだけが目的の方は、出来るだけオープンすぐに行った方がいいです。
私たちの場合、まずチケットを買って、ごはんを受け取るだけで1時間近く並ぶことになりました。
その後も、早々に人気店が売り切れ閉店で、開いているお店に人が集まるので、カレーも大行列に…(激汗)
もっというと、実は、万博公園に入場するのに、モノレールの駅前から行列で30~40分かかってやっとこさ公園の入場口までたどり着き、カレーエキスポ会場に行くだけで大変でした。
↓公園の入場制限で並んでいる間にチキンラーメンのモノレールに遭遇w
チケットは、カレールー2種類とごはんがセットになったカレーセット券(1200円)と、カレー単品(500円)、ごはん単品(300円)のチケットがあります。
一番混んでいる時間帯だったので、ごはんとカレー2種全部をそろえるまでに2時間位かかったと思います。
↓全部揃うまで待ちきれなくて、チビが先に食べ始めてしまってましたw
カレーを食べるための席はちゃんとあるのですが、私たちはレジャーシートを持って行って、木の下で食べました。
その2・ごはんは自前で持って行った方が時間を節約できる
私は、チビがごはんのおかわりをすると予想して、再度並ぶのが面倒なので、家から白ご飯を持参しましたが、おかわり用と言わず、ごはん全部持ち込み位の勢いで持っていけばよかったなと、今、後悔していますw
現地で購入するごはんも、どうせ並んでいる間に冷めちゃうので、家から持って行っても全然大丈夫だったかなと。
パンフを見ても、ごはんとか食べ物の持ち込みは禁じられていないですし、私の周りのファミリー連れの人も持ち込んでいました。
…というか、ごはん持ち込みとか、デートでは恥ずかしくて、ちょっとできないですね(笑)。アドバイスになってなくてすみません。
でも家族連れのママさんなら、「ごはん1皿300円かよっ!家で炊いて持って行こ♪」という気持ちに、共感していただけるのではと思いますw
↓セットについているライスは250g
ただ、ごはん持ち込み時の注意点としては、まず最初にごはんを受け取ることによって、お盆とスプーンももらえる仕組みになっているので、ご飯を注文しないと、お盆とスプーンがもらえないです。
ごはんを100%持ち込みにするつもりなら、スプーンも持っていきましょう。
あと、ついでに言うと、飲み物も自前で持っていくことをお勧めします。買うのに時間がかかるし、普段150円位で買えるものが、200円位したりします。
私は、麦茶1.5リットル、水500ミリリットルを持参しました(子供と2人分)。
(※注意:ごはん持ち込み可否については、2019年の情報です。今後どうなるかは要確認です。)
その3・小さな子供を連れて行くのはおすすめできない
理由はズバリ、激込みで危ないからです。
みんながテントの上の看板や、行列の込み具合などを見ながら歩いているので、ベビーカーや小さなお子さんがバンバン大人とぶつかっていて、おチビちゃん達がかわいそうでした。
カレーを食べている間も、絶え間なく迷子の放送が続いていて、うちのチビが「迷子のお知らせ、もう一生分聞いたかも」と、遠い目をしながらつぶやいていましたw
そもそも、子供が喜びそうなカレーのラインナップが数種類しかありませんし、高いので、小さな子供に食べさせるのがもったいないですw(←これは私の個人的意見)
以上の理由から、赤ちゃんや幼児ちゃんを連れて、このイベントに行くのはおすすめできないです。
ほかにも、カレーパンサミットや、スイーツEXPOもありましたが、疲れてしまったので、スルーして帰宅しましたw
以上、ザっと体験談など書かせてもらいました。
混んでいる時間に行ったので、究極に疲れてしまい、もう二度と行かなくていいかな~と思いましたが、時間帯によっては楽しめたかもしれないなと、残念にも思っています。
なぜなら、毎年欠かさずこのカレーエキスポに行く人もいるので、自分なりの楽しみ方や、効率よく食べたいものを食べるコツなどがあると思うんですよね。
人がいっぱいのイベントでも、私たちのように疲れず、自分なりの楽しみ方を見つけられる人なら、一度に何種類ものカレーを食べられるとっても楽しい機会になると思います♪
この『カレーEXPO・2019』は、明日からも4日間、6日まで開催中ですので、ご興味のある方は、一度公式サイトをのぞいてみてはどうでしょう♪
【カレーEXPO・情報】
開催日・2019年5月3日~6日
場所・万博記念公園
コメントありがとうございます!
このような食べ物系のイベントには行ったことないのですが、やはり混むんですね。
全て揃えるのに2時間ですかぁ~(-_-;)
うちのチビちゃんでは我慢は出来ませんねw
カレー、、ナン、、ん~、久しぶりに食べたくなった♪
青空の元、レジャーシートで…良いですねぇ~。
って、麦茶1.5mlは、ねずみちゃんかと思いましたw
たたとあさん、こんばんは
>って、麦茶1.5mlは、ねずみちゃんかと思いましたw
わっ!!
リットルと間違えましたw
1.5mlって測るの難しそうwww
早速修正しましたw
いつも色々とフォローありがとうございますw(感謝)
>食べ物系のイベントには行ったことないのですが
いつも行ってる催事のラーメンは
あれは食イベントには入らないのかな…?
関東開催のイベントとかになると
関西以上に人が多くなりそうですね。
>うちのチビちゃんでは我慢は出来ませんねw
おチビちゃん位の年齢の子たちだと
全品揃うのになぜそんなに待たないといけないか
理解不能で、我慢できないと思います。
って、中学生のチビも我慢できてませんでしたが
あれでも一応は「全部食べたらマズいな」という
理性は働いていて、ゆっくり食べていたそうですw
こんにちは。。
私もこのような、食べ物メインのイベントは、参加したことがないんですけど、かなりの混雑の様子ですね。。
さらにはインフラがイマイチとなると、会場に到着するまでが、ある意味オリエンテーションになってしまいますかww
見た目ですけど、私はこのなかでは、ずわい蟹のカレーに興味津々でございます^^ なんだか、蟹みそがいっぱいはいってそうで、旨味がハンパなさそう♪ 多少ならば、しょっぱいの、大歓迎です(^^♪
あと、こういう類のイベントに、自前でご飯をもっていってもいいんですね、、タイヘン参考になました~♪
そして、太陽の塔の後ろ側というのは全く知らなくて・・・、
今の時代だったら、もしかしたらストップがかかりそうのような(汗。。
ただ、間違いなく印象には残ります~♪
コスモさん、こんばんは。
そうなんですよね~。
カレーエキスポの行列に並ぶ前に
万博公園の入場制限の列に並んだので
もうヘトヘトでしたwww
蟹のカレーは美味しかったですよ♪
温かかったらもっと美味だったはずなんですが
食べる頃にはカレーもご飯も冷め冷めだったので
うまみや香りが引き立ってなくて残念でした(泣)
でもお店で出来立てを食べるとすごく美味しいと思います♪
ご飯持ち込みは今の時期というのもありました。
これが8月だったらごはん持っていくか悩みますね~。
(酷暑の食イベにはそもそも行かないですがw)
太陽の塔の後ろ側は、大阪に住んでいる私も
先日初めて知りました。
正面上の金色の顔が未来を、正面の白い顔が現在を
そして背面の黒い顔が過去を象徴しているそうです。
晴れがましい博覧会でも、ありのままを表現する
すごい芸術家さんだったんだなぁ~と思いました。
おはようございます。。コメありがとうございました~♪
片頭痛に酔い止め~ありなんですか(=◇=;)
今回書いた状況は、頭痛でツライから吐き気止め、胃薬じゃないといわれたら、吐き気止めぐらいになっちゃうよ・・・的なことなのですが、あながち間違いではないんですね。。
とはいえ、頭痛がおきるタイミング前に飲んでおくというのは、たしかにタイミングが難しそうですね^^
だからこその「頭痛-る」さっき家内に勧めてみたのですが、「アタシの場合は、もし“くると”激しい頭痛だけど、頻繁ってわけじゃないから」と、やんわり断られました。。というか家内は、私の勧めるのは、ことごとく拒否る傾向あり(汗。。
私は喘息もちなのですが、あとは家内ほどではないにしろ頭痛はよくでるのですが、そんな私にもハマりそうなので、せっかくなので、後で私がこのアプリを試してみようと思います。。いいものを紹介くださり、ありがとうございました~♪
コスモさん、こんばんは。
>片頭痛に酔い止め~ありなんですか(=◇=;)
なんかね、天気に関係ある頭痛とか目まいは
酔い止め薬が有効みたいで、私の場合は
医療用の「トラベルミン」が処方されました。
確かに酔い止めも「乗る30分迄前に」って
書いてあるよな~と思うのですが
なかなか目まいや頭痛が起こるタイミングを
測るのが難しくて結局後から飲むことが多いです。
あと、天気の頭痛か、ただの偏頭痛か
判断が難しい時がありwww
即効性のある鎮痛剤に頼ってしまうことも…w
>もし“くると”激しい頭痛だけど、頻繁ってわけじゃないから
頭痛持ちの辛さお察しします。
確かに、頻繁じゃなければ
気圧の変化を見るのはかえって不安をあおるというか
ストレスにもなりかねないですし
そもそも気圧とか関係ないかもしれませんもんね。
>私は喘息もちなのですが、
そうそう。喘息もなぜか気圧関係ありますよね。
うちのチビは夏→秋の天気の変化の時に
まだ半袖の時期なのによく喘息になってましたが
あの時このアプリがあればな~と思いました。
>せっかくなので、後で私がこのアプリを試してみようと思います。。
はい♪なかなか重宝するアプリなので
また気が向いたらAppStoreで見てみて下さい♪
おはようございます。。コメありがとうございました^^
実は、ネタになるので後で書くのですが、この時期の私は、ちょっと前から急激にはまりだしたYouTubeをみる機会がかなり増えました。。
その様子を娘もみて・・・、詳しくは省きますけど、その流れでドラクエⅪのさまざまな様子をみるという選択肢、娘はすでにもっていますww
今のところの娘は、YouTubeよりは、テレビとかゲーム・・・、というカタチになっていますけど、この先はわからないですよね(汗。。
それにしても、しかたがないのですが、子供にとっての誘惑物、いっぱい存在しますねぇ、、さりとて、全く遠ざけるわけにもいきませんし。。
コスモさん、こんばんは。
娘さんがYouTubeにはまったんじゃなくて
お父さんがはまったというオチですか!(笑)
記事ネタ、楽しみにしておりますwww
でも、自分で全てやらずして
全部のルートが見れてしまうので
いい世の中になりましたよね♪
時間&手間がものすごく省けて
社会人にはありがたいです。
(いや、子供にもありがたいかも…)
これからは親子で動画を見る
楽しみも増えそうですね♪
(うちはもう一緒に動画見てくれません(泣))
>子供にとっての誘惑物、いっぱい存在しますねぇ、、
確かに昔と比べて、誘惑物も多いし
情報も多いし、選択肢も多いし
我々親も色々手探り状態ですよね。フゥ…
おはようございます。。コメありがとうございました~♪
いい具合に長く使用していると、さらにこれに“キロク”という尺度がはいると、なんだかもたせようとする気持ちになっちゃいますよねww
この後、しばらく代替機を使用することになるのですが、それは別メーカーさんのでした、特に最初は、慣れていた今までのiPhoneが恋しくて(汗。。
私も詳しくはわかりませんが、ドコモさんはiPhoneは後から参入ということもあり、サポートに関してさまざまな縛りがあるみたいですよね。。
なので私も毎回、ドコモショップに不具合の相談に行くのですが、ショップ店員さまの前で、自分でスマホ操作しながらアップルサポートとやりあう感じになります。。それを聞くと家内は、自分はiPhoneに、それだったらしないと言います(汗。。
コスモさん、こんばんは。
iPhoneは、友達が初めて買う時
お店について行った時
アップルのアカウントを作ったり
(当時は)ドコモメールを使えなかったり
なんだかんだ色々自分でしないといけなくて
それを見て二の足を踏んでしまいました。
(多分、コスモさんの奥様と同じパターンかとw)
それにしても、iPhoneの代替え機が
iPhoneじゃないのが不思議ですね。
(というかAndroid貸し出されても
使い慣れた頃にiPhone戻ってくるし(汗)
最新のiPhoneとか貸し出したらすっかり気に入って
乗り換える人も多いような気がするのですが
大名商売のドコモはそこまで
一生懸命にならないのかもしれませんwww
こんばんは。。コメありがとうございました♪
あくまでも結果的になのですが、クロックスで登山は、まだまだ家でも、ことある度にいわれ続けていますww
娘の熱の件については、次回のブログネタになります(ペコリ。。
私はヨーグルトも納豆も好きなのですが、うーん、混ぜて食べるですか^^
それはちょっとムズカシイですね。。
それだったら私は、毎食の最初に、もりもり野菜を頑張って食べる努力をしたいです♪
外食だとお高いので、せめて家での食事のときはw
コスモさん、こんばんは。
クロックスで登山は
確かに語り草になりそうですw
私の記憶にもしっかり残ってますし…www
普段運動してて体力ある人だから
できることであって
すごいといえばすごいのですが。
(私はぞうりでよろけて骨折したクチなのでw)
ヨーグルトと納豆、やっぱり無理ですよね。
関東出身の人は大丈夫なのかなと
思ったのですが、どうやら納豆が大丈夫とか
そういうこと以前の問題のようですねw
『日本万国博覧会』は私が7歳の年の開催でしたね~
テレビで大勢の人たちが会場でひしめき合っているのをテレビで観て、
「わー、たいへんだー」と、子供ながらに思ったものです。
この万博で岡本太郎さんが一躍有名になりましたね。
マクセルのCMなんかも有名です。
「芸術は 爆発だ!」
インパクトのあるCMが好きでした^^
よんだーさん、こんばんは。
万博の時のこと
覚えておられるのですね。
うちの家族も万博の思い出話になると
「とにかくすごい人だった(汗)」
としか言いませんw
最高で5~6時間位
並んだこともあるそうですが
並んだ先で何を見たか
正確に覚えていなかったりしますwww
「芸術は、爆発だ」のCMありましたね!
懐かしいです…♪